今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2002-01-01から1年間の記事一覧

車検

私の愛車ホンダオルティアもめでたく3周年を迎え、車検を受けることとなりました。で、昨日済ませてきました。仕事でも使ってるので、この3年間で82000kmを走ってます。車検を通す前に、売り飛ばしてやろうかと思い、中古車ディーラーで査定してもらいました…

あったま来るぜ~まったくよ~!

と、アナーキーの歌を人前で歌うと不敬罪に問われると思うのですが、頭に来るのは道路工事です。仕事で出かければ遠回りを余儀なくされて時間をロスするし、なんと言っても家の前が問題。現在住んでるところは、細い路地を入ってくるのですが、ここ1週間ほど…

ハリケーン

もとはシャネルズだかラッツ&スターだかの曲ですが、今回パフィーがカバーしたのをよく耳にします。実はシャネルズが嫌いだったので、この曲もあんまり良い印象がなかったのですが、最近ラジオで聞いた曲の中では結構いけてる方です。ただプロたるもの、も…

疾走するもの

まったく冬はどこに行ってしまったか?と思いながら車を運転していたら、また久しぶりに犬でもネコでもない動物を見ました。前にタヌさんを見たのはまだ秋でしたが、今年の冬は暖かくて雪も降らないからもうウロウロしてるみたいですね。ただし、今日見たの…

床屋を探そう

こちらに転勤してきて以来、床屋探しの日々がいまだに続いています。今日も初めての床屋に行ってきたのですが、こちらに来てから4軒目というか正確にいうと5軒目です。最初に行ったところは、「仕事は早いが雰囲気が悪い」のと、「かっこばっかつけてる割に…

早起きすると1日が長い

休みとはいえ6時半に起きたもんだから、1日が長いです。そもそも、格安でスケートができるという企画があって、それが8時集合だったので。しかし、睡眠不足でスケートをやると、確実に足がつると思い私は自粛。車で寝てました。ということで、今日は眠いです…

アホの坂田情報 その2

昨日書き忘れましたが、キダタロー先生作曲の「アホの坂田」の唄は、実際歌ってるのは前田五郎氏で、坂田師匠は「ばかにすな~い」とか「わしゃそういう男よ」というセリフだけです。ちなみに、以前PHSを持ってたときは、これを着メロにしてました。といって…

アホの坂田クイズ

世間では「鈴木宗男議員がアホの坂田に似てる」と話題になってます。ということは、これからはアホの坂田ブームが到来することは確実。そこで、世間の流行に乗り遅れないように、アホの坂田情報をチェックしておきましょう。で、一口に「アホの坂田」と言っ…

フィギュアスケートについて考える

いがらしみきおのマンガでありました。女子フィギュアの選手が滑っていると、いきなりオヤジが太腿にすがりついて「ベロベロッ」と嘗め回し始め、係員が止めに入ってオヤジを殴りつける。しかしオヤジは離れず、なおも太腿をベロベロ嘗め回し続ける。さらに…

いつのまに?

知らない間に自分の名前がネット上に公開されたりする事があるようです。私の場合、本名がフルネームで書かれていたりする事は、まだ経験ありません。なので、「ハイファイパパ」とか「午前零時の旋律」とかで時々検索してみてます。 今回気がついたのは、「…

パソコンで頭の体操

古くは「ごたく」というのがありまして、これは自分で問題ファイルを作ったりして凝ってました。それ以外にもクイズのソフトはいろいろありますが、「クイズ・アネオリミ」というオンラインソフトもばかばかしくて良いです。が、そんなソフトを使わずとも、…

ムフフ、快適

古いアプティバの方の設定は大変だろうな…と思っていたら、先にメインマシンの方でモデムの設定をしていたため、あっさり繋がりました。最初にダイアルアップの画面が立ち上がってきましたが、それをキャンセルしたらもうニフティの画面が表示されてサクサク…

グレードアップか?

ちょこっと環境が変わって、ADSLモデムがルータタイプになりました。実は、LANボードを装着するなんていう経験は初めてだったのですが、うまくすると古い方のパソコン(Aptiva)でもインターネットができるようになるので期待してます。で、今日はとりあえず…

St.Valentine's day Rhapsody

今日は日高市のそば屋で昼食をとりました。「麦とろセット」を頼んだのですが、運んできたのはどうみても小学生と見える男子。その子が「これ、サービスのチョコレートです。」と持ってきたので驚き。「ゲ、このガキわしに気があるのか?」と驚きつつ、「折…

遅れてきたNightmare

風邪気味のせいか、風邪薬を飲んだせいか、オリンピック観戦の寝不足のせいか、腰痛のせいか、腱鞘炎のせいか、悩み事のせいか、枕が悪かったか、二日連続で悪夢をみております。一昨日のはなんだか忘れましたが、結構破滅的な内容だったような。昨日のは「…

冬季オリンピックは美しい

モーグルスキーですが、雪を蹴立ててすべる姿は美しいですね。あれはなかなか絵になります。夕べは結局「秘書肉体研修」は見ずに、モーグルスキーの予選を見てました。予選では上村選手が好調かと思ってたのですが、朝起きて見ると里谷選手がメダルを取った…

腱鞘炎は治るのか?

昨年9月頃から、右手中指をグッと曲げると激痛が走るようになり、初めて整形外科に行きました。しかし、先生の反応は「これだけ曲がればいいじゃないですか?」ですと。「痛いんだっちゅ~の」@死語と訴えて、レントゲンを撮ってもらったら骨には異常なし。…

お風呂に千手観音

沸かし直しできない風呂を焼け石であっためるのはあきらめて、熱い風呂に入るにはお湯を入れ直すのが一番です。ですが、一人で入るのにそのたびに満々とお湯を溜めるのはもったいないというというもの。そこで、子供と三人で湯船に入ると比較的少ない量で肩…

堪忍袋の緒形拳

タイトルは、今日の「天才秀才バカ」のネタです。私が怒ってるわけではありません。しかし、今日もお仕事いっぱいで、帰ってシャワーを浴びたら午前零時になってしまった。ワハハ。おまけに、先月今月と身を粉にして働いてても、残業手当は付かずこれでギャ…

My Party

新しいウイルスの話ですが、なんかパーティの時の写真だって言ってウイルスが届くようです。しかし、考えてみればタイトルが英語のそんなメールが届けば怪しいに決まってるし、やっぱりタイトルは日本語が一番です。そもそも、携帯でメールやってる人ならと…

なんかむかつく

自宅のFAX電話が故障してしまいました。関西の某社の製品なのですが、印字が真っ黒になってしまって…。で、修理のためサービスセンターに持っていったところ「1週間から10日ほどかかる」との事。そもそも購入してから2年弱になりますが、FAXとしての使用頻…

さらに日本語にこだわる

初めてワープロを買った頃は、とにかく変換されるものはすべて漢字で書いてました。自分でも「へぇ~これって、漢字で書くとこうなるんだ」とかいう感じで。で、そんな頃に仕事で会の案内状を作る事になり、得意先の人(年齢は60代)に添削して貰いました。…

日本語で行こう

先日ラジオで大野勢太郎氏が冬季オリンピックの話をしてました。結構実況が大変なのは、スキーのモーグルだとか。なぜかというと、技の名前が英語で長ったらしいものが多いとの事です。「ギャラクティカ・スペシャル・コークスクリュー・サンダー・ファイア…

祝!ADSL開通

なくしてみて初めてありがたみがわかるものがありまして、私の場合はADSLです。電話回線は即移転できますが、ADSLは新住所であらためてNTTの適合調査やなんかがありまして、全然見込みが立たなかったのですが、いきなり本日開通しました。そもそも、USBモデ…

空っぽの部屋にて

まだ引越しの話題でひっぱります。今日は、旧住居の引渡しの日だったのですが、何にも置いてない部屋を見るのは下見のとき以来です。が、この部屋は1年ちょっとしか住んでないので、別に感慨とかなんとかはないですね。「ああ、やっぱり結構広かったな」とい…

AVの時代は終わった

村西トオルは最近何してるのやら? 加藤鷹も見ないなぁ。清水大敬なんかは迫力ありましたが…って、アダルトビデオの話ではないのでした。今度の部屋がフローリングなので、オーディオラックをキャスター付きの物に替えたいと思ったのですが、最近はオーディ…

果てしなく続く

開いてない段ボールは数個になりましたが、オーディオの配線はまだ。なにしろ、いい加減な業者に振り回されて、今日になってあらためて見積書を見直してみたら、やっぱり「1/26開梱」と書いてあったので、文句タラタラ。しかし、そもそも「社内の連絡が悪い…

荷物の中で

引越しの最中です。最中というのは、人と荷物は新居に入ったものの、荷解きが完了しておらず段ボールの林の中で暮らしてます。結婚してからだけでも、もう4回目の引越しなのですが、今回は業者との性格の不一致というか、フィーリングが合わないというか、方…

誰にでも聞くな!

学生時代の話。クラブのレクレーションで嵐山に行って、レンタサイクルを借りました。(ちなみに、埼玉のランザンではなく京都のアラシヤマです。) で、最初は快調だったものの、中の一台がチェーンが外れてしまい走行不能に。しかし、この自転車はチェーン…

物が多くて何が悪い

これまで引越しの度に運送屋に「物が多い」と言われてました。妻も知り合いから「もっと物を減らさなきゃ」とか言われることが多いのですが、いいじゃないですかね~。大事にしたい物とか、何度も読み返したい本とか、二度と入手できないであろうビデオとか…