今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

いきなり八つ墓村とは

古谷一行の横溝正史シリーズを再放送してた東京MXテレビですが、犬神家の一族、本陣殺人事件までは順番どおりに来て、「さて、次は?」と思ったらいきなり今日から八つ墓村ですわ。八つ墓村もいいんですけどねぇ、一体「三つ首塔」はどこへ行ってしまった…

ライブなら見ます

スタジオ録音のアルバムはほとんど持ってないけどライブビデオなら見る、というアーティストやグループがいくつかあります。憂歌団、クイーン、ベンチャーズ、矢井田瞳、サザンオールスターズ、T-スクエア、チャー、吉田拓郎など。で、オフコースもそうな…

今日は体育祭だっ!

中学の体育祭ともなると、小学校の運動会とは父兄の気合が違います。シート敷いて一家揃ってなんていうのは十数組しかおりません。パイプイスは観覧席の最前列に設置されてるのですがそこも満席にはならず、後ろの木陰に自前のディレクターチェアを置いて見…

パクリと言へば

甲斐よしひろさんが、甲斐バンドのドラマーの松藤さんと一緒に文化放送で「セイヤング21」という番組をやってます。3月にはリスナーから寄せられたデモテープを放送するという特集をやってました。その募集の告知で甲斐さんは「歌入りのオリジナルに限ります…

パクリとかパロディーとか

奥田民生がパフィーの曲を作り始めた頃、テレビで「こっちはパロディーをやってるのに、パクリだって言われてもねぇ。」と言ってたのを聞いたことがあります。多分「これが私の生きる道」の話でしょうが、ビートルズの超有名な曲をあれだけ散りばめたのだか…

お、勝谷が怒っている

今日のTBSラジオ「ストリーム」を聞いてたら、勝谷誠彦氏が吠えまくってました。今朝のやじうまでも怒りまくってたそうですが、昼寝したからその時よりはおさまってたらしいですが。で、結局は小泉首相の訪朝の問題なのですが、国民の反応にしても、新聞…

勝って泣け!男子バレー

昔こういうタイトルの漫画がありました。いつの話かというと32年前。つまり、ミュンヘン五輪の時のドキュメントで、少年ジャンプに読み切りで載ってました。もちろんミュンヘン五輪男子バレーというと、テレビアニメ「ミュンヘンへの道」の方が有名でしょ…

モトシタミズ

「東京には“定礎”という有名な彫刻家がいて、新しいビルが出来るたびに自分の名前を彫りに行くのだと思ってた。」というのは清水ミチコのネタです。が、私も同じような勘違いをしてました。一戸建ての広告を見てると、やたらと同じ住所の家が多いと。それも…

便所の落書き

いわゆる「便所の落書きも同然の低レベルな書き込み」の話ではなく本物の話。埼玉県嵐山町にはTSUTAYAがあり、そこのトイレは営業の途中に時折利用させてもらうのですが、結構落書きが多いです。大体は、嵐山町の若者と東松山の若者のせめぎ合いとい…

床屋の思ひ出

中学の頃は坊主頭だったので、とにかく楽でした。基本は三分刈りで、先生が指で挟んで髪がニョキっとはみでると「長い!」と言われ、そのまま床屋に行くと。なおかつ床屋に行って黙って座れば電気バリカンで処理されて終わりなので、いちいち髪型を注文しな…

面白かった本

世界の宗教と戦争講座というのを読みました。イスラム教原理主義がニュースで話題になることも多い昨今、ちょっと勉強してみようかと思った次第です。読み始めたら一気に読んでしまいましたが、仏教・キリスト教・儒教・イスラム教・神道などについて、これ…

小ネタ

「北海道の首都は釧路である。」なんて、人前でしゃべるときには舞い上がってしまい、変なことを口走ってしまうことがあります。で、言ってしまってから「あ、首都は札幌だっけ? でも北海道は国じゃないから県庁所在地か。…いやいや、あれは道庁だ。」とか…

57人ですって

小泉首相訪朝の先遣隊は、外務省のみならず防衛庁、警察庁などからも派遣され合計で57人にもなるのだとか。あそこに堂々と行くのはなかなか機会がないでしょうから、この際ドサクサでいろいろあちこちから人を集めてあの国に行かせるのがよいかと。 たとえ…

左利き用品

ハサミとか包丁とかは聞いたことありましたが、すり鉢は知りませんでした。が、大きいすりこぎとすり鉢を使うときは、使ってるうちに疲れて持ち替えたりするので、あれは意味があるんでしょうか? ちなみに我が家にも一名左利きがいますが、ペン=左、箸=左…

そうは言われても

高額納税者番付ですが、一説によるとやっかみの目で見るのではなく「わが国のためによくぞこんなにも税金を納めて下さった。」という尊敬のまなざしで見なければならんそうです。そうは言われても、「芸とも言えないようなお笑いで金稼いでるんじゃねーよ!…

今年はスイカ酒だっ!

果実酒作りが趣味だったりします。これまで作ったものは、梅酒、ナシ酒、キウイ酒、ショウガ酒、コーヒー酒など。最初に梅酒を作ったのは97年でしたが、それ以来2年に1回くらい梅酒を作ってます。なぜ2年に1回か?というと、作るだけで満足してつい放…

実はWinny使った事ありません

話題になったものは試してみたいと思いつつ、結局これまで足を踏み入れなかった理由は、1.システムがよくわからん2.自宅の回線速度が遅い(ADSL下り1.2M程度)3.著作権を侵害する事例以外に活用目的が見出せないというあたりです。特に3につ…

当たり前じゃ

今朝のセーラームーンを見てたら、番組の最後に「セーラームーンはフィクションです。」というテロップが出ました。「え、あれってフィクションだったのですか?」と言う人はボケ過ぎです。今すぐボケ過ぎ科のお医者さんを受診して下さい。 しかし、もしか…

視点が不純でしょうか

今日も女子バレー見て燃えました。オリンピック出場が決まってめでたしめでたし。んで、勝利が決まった瞬間に選手達が抱きあってるのをみて、「あの輪の中に入りたい。」とも思ったのですが、実際は近づくとすごく汗臭いのでしょうね。で、そういう一部不純…

有名人のサイン持ってますか?

週刊誌ネタですが、巨人軍黄金期に王長嶋のサインボールを偽造していた人が今になってカミングアウトしたとか。6年間で20万個という事なので、単純に考えても1日90個位の計算になりますから、そりゃ本人が全部書いてたと思う方が無理っちゅうもんでし…

胃袋は大事にしましょう

結婚式のスピーチでよく「三つの袋を大切に。」なんて話がありますが、それではなく純粋に胃袋の話。というのも、この連休にまた舌炎が出てしまいました。前回は正月休みでしたが、今回も「仕事のストレスが原因で…」と言えないのが辛いところ。 今回の原因…

長距離運転に適した音楽

オムニバスがいいです。それも知ってる曲だけど自分でCDは持ってなくて、日本の歌だけど演歌ではないもの、おまけに久しぶりに聞くような曲がよいです。聞いてるうちに気がまぎれて運転が苦になりません。ということで、この連休の長距離運転に備えて図書…

楽器オタクは遺伝する?

中学の部活も仮入部期間が終わりましたが、ハイファイ娘1号はなんと吹奏楽部に入部したとか。いや~何が嬉しいといって、これで私も大手を振って楽器屋に行ける…ってそういう問題ではないですか? 今日は希望楽器を書かされ、トロンボーン、フルート、サッ…

戻りっ!

ご無沙汰しておりました。4日に青森を出発する予定だったのが、不幸事があり結局6~7日も仕事を休んでそのまま滞在し、本日夕方にようやく自宅に戻りました。妻の実家に丸8日程いた計算になります。いろいろありましたので、なんか随分と長い間留守にし…