今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

先に食べるか後に食べるか?

今日のTBSラジオ「ストリーム」のテーマは「好きなもの 先に食べる? 最後までとっておく?」。いろんな意見がありましたが、「先派」は「好きなものを取っておくと途中でおなか一杯になっても最後まで食べてしまうから太る」とか、「先に食べると満足感…

切羽詰らないと

今日の得意先でのプレゼンは、ここ何ヶ月で一番プレッシャーのかかるものでしたがなんとか終わりました。自分としては「太平洋一人ぼっちで行き先を見失った」という感じでしたが、一緒に行った所長は「まぁ良かったんじゃない?」との事でしたからなんとか…

紅白歌合戦の話題など

出場歌手の顔ぶれを見たら「結局いつもと一緒じゃない?」というのが率直な感想。いずれにしても、受信料支払い拒否しようと思っている現在の状況では絶対見ません。なお、初出場組の記者会見を見てたら、大塚愛(22)というのを見て「ほぉ~キャピキャピし…

たまには知的に

今日は翻訳の話です。とはいえ自分で出来るわけはなく、もちろん機械翻訳。こちらのサイトで知ったのですが、どうやら「中→日翻訳」がトレンドな様子。これは是非やってみねば!と思いチャレンジしました。すべて「カタカナを入力して中→日翻訳」という妙な…

かかった!

さっそく迷惑メールフォルダーに獲物が。Scottからの「Don't pay a fortune for medications!」とsatsukiからの「『未承諾広告※』直アド交換OKになりました★」の2通。なかなかやるじゃない?という感じです。ゴキブリホイホイにゴキブリがかかったのと同…

迷惑メールフォルダー

ついに妻にも出会い系サイトからメールが来るようになりました。なので、@niftyの迷惑メール受信拒否サービスに発信元のアドレスを登録しようとしたら、「迷惑メールフォルダー」というオプションがあるではないですか。 この説明によると「@niftyが一定の基…

トロンボーンの防音には?

子供が部活のトロンボーンを持ってきてます。中間試験が近いので部活が休みになり、家で基礎練習をやるのだとか。現物は何回か見てますが「おお、トロンとしながらボーンと張り出した堂々たる体躯! こ、これは…」というボケは何回もやってますので、もうや…

それって洋楽ですか?

今日は子供を連れて鶴ヶ島のブックオフへ。ここはレコードの在庫が豊富なのが気に入ってるのですが、ついに処分を始めたらしく「邦楽LPレコード全品105円」ですと。これは見ねばいかん!というところですが、どうも最近私を30年前の世界に引き戻そう…

第一次産業

今朝のめざましテレビで「漁港 東大でライブ」というニュースがありました。スポーツ新聞でもニュースになってます。「漁港」というのは一応ロックバンドらしいのですが、元猟師のメンバーがステージでマグロ解体の実演とかやるそうです。 で、別にそれはど…

フツーの人々

朝から隣のスーパーの駐車場に消防車が集合してると思ったら、自治会の消火訓練だったようです。面白かったので家族で窓から見学しました。おばさん達が集まってコンロの上においた中華なべにボッと火をつけて、「さぁこの毛布を燃やしてみましょう」という…

トレンドを知る

子供がなんたらいうビデオを借りたいというので、レンタルビデオ屋に行きました。借りたビデオはというと、ん~と忘れました。なんかCLAMPのやつでしたが、さくらちゃんではなしレイアースでもCLAMP学園でもなし。しばらく前までは子供の見てるア…

迷惑メールコレクション

久々の新コンテンツです。これまで受信した迷惑メールをさらしものにしてやろうという企画ですが、同様のメールを受け取った方、うっかり返信して被害に遭った方などの経験談を蓄積すれば楽しいかもしれません。また、「変なメールが来たけれど、もしかして…

エターナル・バラッズ

本日届きました。CDの概要を簡単に言うと、女性アーティストたちによる80年代のバラードセレクションのCD、ということになります。1曲目は、街で女ひっかけて遊んでばかりいた若者にとうとう恋人ができて「もうナンパなんかしないぞ」と誓う曲「ナン…

たどり着いた先

昨日はロウィナ・コルテスの事を中途半端に書いたので、もうちょっとちゃんと調べようと思ったらここにたどり着きました。デビュー曲のジャケットが出てまして、私は昨日「小さなマリリン」は嫌いで「グッドデイ・サンシャイン」が好きと書きましたが、これ…

ストライクゾーンの違い

事務所の先輩社員(コテコテの大阪の方)との会話。 「大塚愛って可愛いと思えへん?」 「まぁ不細工とは言いませんがそそられませんね。それにガキじゃないですか?」 「そおかぁ。あと俺水野美紀も好きやねんけど、どう?」 「いや~ああいう顔も体もでか…

ダシとかヌカとか

草津温泉の宿で朝食に出た味噌汁が妙においしかったです。固形燃料に火をつけて目の前で温めながら食べるようになってたのですが、具は舞茸だけ。味噌はちょっとしか入れてなかったのですが、すごくダシが効いてました。それ以来、家で自分で味噌汁を作って…

生演奏はありがたい

金曜日のNHKスタジオパークのゲストは佐藤竹善。カバーアルバムを出したようですが、生演奏も数曲あってなかなか見応えがありました。サザンオールスターズの「Yaya]なんて、ああいう退屈な曲が彼のボーカルだと結構聞き応えがあったり。あとは「木…

これはゲージツ的なのでしょうか?

例のクルセイダーズをとりそこねたMt.Fujiジャズフェスティバルですが、一応二日目を見てみました。最初が日野皓正クインテットでしたが、これは私の苦手なフリージャズの世界。聴く人が聴けばゲージツ的なのかもしれませんが、わたしゃダメでし。しかし、日…

今週の読書

先々週図書館で借りてきた本。タイトルは「高校英語の基本が14時間でマスターできる本」。さらさらっと読んでみて、推定14分で挫折しました。最初は「比較」でしたが、「私は彼より2つ年上です」という表現を12通りで書ければ問題なし。また、助動詞…

昨日初めて知りました>甲斐バンド大森さんのこと

甲斐バンドのリードギター大森信和さんが亡くなっていたとの事。中学の頃は甲斐バンドばっかり聞いてたし、甲斐さんのラジオ番組にゲストで来てたときに何回も声を聞いてたし、ライブのビデオはほとんど持ってて姿はよく目にしてたし、もちろん実際にお会い…

しまったぁ!!!

「わ~いクルセイダーズがテレビで見られる」と喜んでたら、Mt.Fujiジャズフェスティバルの放送は昨日からでした…。今日は第二夜ですが、見たかったリーリトナーとクルセイダーズはどちらも第一夜だったんです。とゆーことで、再放送をお願いします>WOW…

不思議な中国人

先週の「朝まで生テレビ」は久々に結構面白かったです。テーマは日本の外交で、特に日中問題が中心。中国からも2人来てて、一人はどっかの新聞の元北京支局員の女性、もう一人が日本に来てどっかの大学の先生やってる人かな? 興味深かったのは、田原総一郎…

温泉の思い出

週末草津に行って、中学の修学旅行のときの印象が妙に薄かったと思ってよく考えたら、私の通ってた中学は石川県加賀市立片山津中学校というところで、要するに住所が「片山津温泉○区」という生徒が約半数。町の銭湯は温泉ですから、しょっちゅう温泉に入って…

カメムシに罪はないが

今年はいろいろあって家族で泊まりで出かける機会がなかったので、この時期を逃したら後がないと思い一泊二日で草津まで行ってきました。「関東地方のベタベタな観光地を回る」という、やくみつるのような企画はこれまでもやってましたが「そういえば草津に…

この先どうなるだろうか?

ブッシュ大統領再選について、アメリカ在住の日本人はどう思っているだろうか?というのがこちらのblogで読めます。もちろん個人の意見なので、世間一般こう思っているというわけではありませんが、西海岸は民主党支持が多かったようですね。なんかのニュー…

電車で読む本

今日は都内で会社の飲み会。片道1時間半は電車に乗らねばならないので、普通は家から本を持っていくのですが今回カバンは持たないので持参せず。スポーツ新聞は満員電車では広げにくいしすぐ読み終わるので、一応週刊各誌をチェック。ポスト、現代は見る記…

ビギニングですと

エクソシスト・ビギニングの事ですが、第一作より遡るというのはスターウォーズの商法でしょうか? ただ、エクソシスト自体は強烈な印象がありまして、たしか最初に知ったのは学習雑誌の記事だったと思います。その頃は小学生だったのですが、さすがに映画を…

結婚記念日でした

学生時代の友人だけでも2組いるので、この日が結婚記念日っていう人は多いんですよね。祝日なので毎年休みだし、決算期とも違うから仕事が特別忙しい時期でもないし。まぁ我が家は明日から15年目に突入ということになります。昔話をしますと、私は結婚前…

初日は3600人ほどらしい

道交法改正初日に検挙されたのは3600人ほどで、反則金としては2000万円くらいですと。動員されたであろう警察官の人件費を考えるとまだまだ甘いですね。他の事件に投入される人員が削減されるわけですから、街の治安維持にも影響しますし。で、今日…

道交法改正初日の携帯ウォッチング

私は取り締まりには遭遇しませんでしたが、やってたんでしょうか? ちなみに、電話しながら運転してる人は4人ほど見かけました。仕事とか急用なら許されるというわけではありませんが、見かけた4人中3人はどうみても仕事中ではなかったので、ああいうのは…