2006-01-01から1年間の記事一覧
今年の初めに立てた目標。自分ではちゃんと憶えてます。何かと言うと「フリーセル勝ち越し」。過去の記事を見ると書いたのが1月8日なのですが、結果はどうだったかというともちろん勝ち越し。 8月くらいまでずっと勝率58%くらいで、9月にPCがクラッ…
今年は余裕の年末なので総決算はまだ続きます。自分のことを言いますと、昨年は貧血だと言われて秋から爆食を始めたのですが今年はその余波で年中太ったまま。(結局貧血については「異常なし」でしたが) おかげで(?)今年は健康に過ごせました。 イベン…
今年買ったCDは、2月に亜美師匠の30周年記念アルバム「三重マル」が出たのでまずそれ。アルバム自体はもちろん素晴らしいですが、このライブも2回見られたので幸せでした。 で、その他に買ったCDはというと、今月になって松田聖子のトリビュートとア…
ドラマおたくとしては今年のテレビドラマもレビューしておかねばいかんでしょう。数年前までは「テレビドラマなんて誰が見るんじゃ?」と思ってバカにしてたのですが、すっかり観念しました。ただし当方、一旦「あかん」と思うとまったく見なくなるので厳し…
偉そうに映画レビューを語るほど見ておりませんが、数少ない中からの今年を振り返ってみましょう。今年映画館で見たのは、 博士の愛した数式 寝ずの番 トリック劇場版2 フラガール DEATH NOTE The last name の5本。見事に邦画ばかりです。一番面白かった…
NHK-FMで大晦日に「きょうは一日 みんなのうた三昧」という番組が放送されるそうです。番組HPはこちら。(ってあんまり情報はないので番組表の方がわかりやすいですが) あくまでもラジオの放送で、BS2でもちょびっと放送するようですがこの中途…
妙に焦ってる人が多いような気がします。今日なんかはお金をおろそうとATMにキャッシュカードを入れたのに「このカードはお取り扱いできません」ですって。「あ、機械まで焦って間違えてる」と思ったら、ETCカードを入れてました…。 「こっちが金おろ…
多分私が一人暮らしをしてたとしたら、たとえ世間が騒いでいようがお構いなしで一人で部屋にいて雑誌の「クリスマスは女を張り飛ばして山で修行」という特集記事を読みながら酒でも飲んでいたことでしょう。(小林よしのり先生ごめんなさい) が、さすがに女…
映画のタイトルなので知ってる人は知ってるでしょう。DVDを借りてきて初めて見ました。簡単に言うと「巨大カニと少年の友情の物語」です。 ストーリーは「環境汚染によって浜辺に人間より大きい巨大なカニが漂着する。いじめられているカニを救った少年は…
本日NHKBS-2で3時間半に渡って放送してました。こういう番組があるのを知ったのが今朝だったので放送可能な曲目のリストを見たのも今日なのですが、注目はスペクトラムの「イン・ザ・スペース」。こういう番組ではリストに上がること自体が珍しいの…
今クールのドラマも大体終わり。私としては大ヒットはなかったものの、ほぼ毎日見るものがあって充実してました。ちゃんと見たのは、「のだめカンタービレ」「役者魂」「僕の歩く道」「14才の母」「セーラー服と機関銃」。あとは「嫌われ松子の一生」はほ…
ノロウイルスの風評被害で牡蠣が売れないらしいですが、当方牡蠣は好物ですので是非応援したいと。ただ、私の場合も一度生牡蠣を食べて具合悪くなった事があるので生では食べません。(食中毒だったのか単に風邪で体調が悪かったのかはわかりませんが) で、…
この季節になると初めてギターを弾いた頃を思い出します。あれは確か昭和49年の12月。私が小学5年生のときでした。近所に住んでたいとこから兄が借りて来たのが始まり。 そのギターは今考えるとマーチンのOOO-18タイプの小ぶりなギターでしたので…
「下妻物語」読みました。映画の方はWOWOWで録画して数回見て気に入ってたのですが、あれは原作が面白いから映画も面白いんですね。 特に映画で気に入った「地獄にアクマ」とか「どーかなにゆえお願いします」とか「引退する亜樹美さんへのハナモゲに……
今朝NHKテレビを見てたら能登半島でのナマコ漁を紹介してました。能登のナマコは身が柔らかく品質がよいと定評があるとか。歴史を遡るとなんと平城京に献上されてたこともあるとか。 が、ちょっと心配になってしまいました。「世界で最初に生牡蠣を食べた…
昨夜のフジテレビ「僕らの音楽」のゲストはサディスティック・ミカ・バンドでした。演奏曲は「タイムマシンにお願い」と「Big-Bang,Bang!」の2曲のみでしたが、率直に言ってかっこいいです。大人のロックという感じでしたが、別に枯れてるとかおっさんくさ…
先週テレビで紹介してました。今回の注目は「犬神家の一族」「武士の一分」「大奥」「007」などだそうです。 「犬神家の一族」についてはテレビでもCMやってて「犯人はこの中にいる」と言ってますが、一般の興味は既に犯人当てではないような気もします…
本日発売のCDです。収録曲は下記の通り。 1. 秘密の花園 / YUKI 2. 渚のバルコニー / Cocco 3. あなたに逢いたくて / LISA 4. 天使のウィンク / PUFFY 5. 制服 / ガガガSP 6. 抱いて… / マニ☆ラバ 7. ボーイの季節 / 尾崎亜美 8. SWEET MEMORIES / 小島麻…
今朝家を出たのが6時6分。外に出た途端に「あ、コート忘れた」と気づいたのですが「ま、いっか」とそのまま出かけました。駅まで15分ほどですが別にへっちゃらです。所詮埼玉の冬なんて、コートというのは防寒じゃなくてファッションなんですね。 という…
ドラマ「のだめカンタービレ」を見てて細かいネタに反応してしまいました。「北海道銘菓 白い愛人」が妙におかしかったです。 原作を全部読んでるらしい娘1号に聞くと原作にあったネタらしいので、作者の人はなかなかのセンスですね。このドラマは前評判は…
NHKテレビ「日本の、これから」。昨夜のテーマは「ネット社会」でした。留守番録画したものですので、まだ全部見てないのですが前半はネット掲示板の管理や匿名性の有無などで、後半は子供のネット利用を制限すべきかどうかというような内容でした。(ま…
忘年会シーズンですが私が二日酔い防止のために実践している方法は、ズバリ「飲まない!」。とはいえ、得意先のお付き合いでの忘年会の場合に全然飲まないと「付き合い悪い」と言われてしまいますので、飲んだ振りして飲まないワザを使うのが一番です。 特に…
コンビニで見かけた漫画雑誌の表紙に書いてありました。知ってる人は知ってると思いますが、これは業田良家氏が週刊宝石に連載していた漫画です。週刊宝石自体が今はもうないので、連載していたのは15年くらい前でしょうか。 監督は「TRICK」の堤幸彦…
もちろん石原真理子の本ですが、あれだけテレビラジオで騒いで雑誌もその記事ばっかりだから、もう読まずともお腹いっぱい。30回くらいは読破したような気分です。彼女については「人食い人種」とか「ふぞろいのヤリマン」とか言われるのも時間の問題でし…
どうってことねぇか? あんた、それでも生きてんの? この世の川を見てごらんよ 石が流れて木の葉が泳ぐ いけねえなぁ… と、必殺仕業人のオープニングで宇崎竜童氏が語ってたのが約30年前。それがどうですか、今の世の中。あちこちの知事が逮捕されるし、…
車で聞くためのMP3ファイルを集めたのですが、いざ再生してみるとどうも違和感が。フォルダを分ければよかったのですが、全部ルートフォルダに入れたものだから何か有線放送のチャンネルが混線したような感じ。 というのも、ファイル名を付けるときに「ア…
運転中につのだ☆ひろ氏のラジオ番組を聞いていたら、今日の特集は「お酒の歌」。宴会シーズンということでこのテーマだったそうで、全部聞いたわけではありませんが「おもいで酒」とか「二人でお酒を」とか「日本全国酒飲み音頭」とか、そのままストレートに…
そういうセリフを聞いて映画「私をスキーに連れて行って」を思い出す人もいるでしょうが、今日のこのセリフは回転寿司にて。昨日と今日は妻がバイトを頼まれて臨時収入があったものですから、「寿司でも食いに行こう」という事になりニッコリ笑って一皿10…
自分でもFlashを作ってみたいなぁと思います。Flashで有名なのはなんと言っても「中村屋」ですが、ああいうネタを自分で作れたら楽しいだろうな、と思いまして。料理番組を見てると自分でも作りたくなるし、「スウィングガールズ」を見てるとサックスを吹い…
今日から地デジが全国に拡大だそうです。朝日新聞によると「デジタル化の負担は大きい。画質アップだけでなく、データ放送などデジタル独自のサービスを充実させるなどしないと、白黒からカラーに替わったときのような満足感は得られない」とのこと。 が、私…