2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧
タイトルの元ネタは「前略 おふくろ様」です。すぐに思い当たった人はマニアです。そういう日常生活にまったく役立たない知識を持ってる人は褒めてあげましょう。 さて、普通は隣の芝生が青く見えるもので、私がココログを脱出してgooブログに来たのもそうい…
デビュー35周年記念CD-BOXが出るとのこと。私はリアルタイムでファンだったので、一応語る資格はあるでしょう。ただ、所有してるレコードはというとEPが「潮風のメロディ」「早春の港」「ひとかけらの純情」「青春に恥じないように」「春の予感」、LPが「二…
夕べ見た夢。ワインを両手に1本ずつ持って歩いてました。右手に持ってるのが白ワインなのですが、どうも中身が満タンではない様子。「おかしいなぁ」と思って左手の赤ワインを見ると、そちらもちょっと少ないような。 「もしや年代物のワインだから蒸発した…
NHK-BS2での「BS永遠の音楽 アニメ主題歌大全集」という番組。途中から見たのですが、バロム1の歌なんてのは物凄い久しぶりに聞きました。(歌唱はオリジナルの水木一郎氏) 画面に歌詞が出るのですが、練りに練ったと思われるそのフレーズが泣かせます。(…
今日は一日お仕事だったのですが、事務所の社員一同で池袋駅から川越に帰ろうと電車に乗ったのが午後10時。天気は雨模様とはいえ、スーツを着て荷物かついで歩いてると相当暑いです。 しかし、満員の車両にて我々の目の前にいたアベックは「ヒシッ」と抱きあ…
会社を出たのがほぼ日付の変わる頃。となりの駐車場に向かう路地を歩いていたところ、20mほど前に携帯電話で話していると思われる男性が歩いていました。私が駐車場に入ろうと向きを変えた頃「おい!おい!」と呼ぶ声。 「でかい声で電話する奴だなぁ」と思…
CSのTBSチャンネルの番組です。音楽のライブ番組ですが、今回のゲストはTOPS。オリジナルの放送年月は1989年の2月だそうです。 番組は楽屋でのインタビューから。司会は風見慎吾で、TOPS側はリーダーの三井はん、リードヴォーカルの山際さん、キーボード&コ…
CSのTBSチャンネルで古い音楽番組を再放送するようですが、明日はTOPSのライブの番組があります。既に2回見逃してますので、今度こそは録画せねば。TOPSを知らない人は勉強不足ですが、グループ名は「東京・大阪・パーデンネン・スペシャル」の略と言われて…
先日まで書いていたココログですが、更新停止以後もカウンターが毎日70くらい動いています。毎日更新していた頃が平均100前後のアクセスだったので、引っ越してからも激減というわけではないようです。 元々アクセス解析をしてたわけではないので、毎日最新…
今日の夕方、ラジオをつけたらいきなり聞こえてきたのが高田みずえの「硝子坂」。久しぶりに聞きました。確か昭和52年の曲だったと思いますが、演歌のようなポップスのようなという曲調。当時は西村まゆ子の「天使の爪」とか秋川淳子の「南南西」とか、同じ…
ご覧の写真はハエトリソウ。バナナとかオレンジなどのフルーツを置いてあると、小バエが寄ってくる季節になりました。リビングでやたらめったら殺虫剤を撒くのも気が引けますし、若い頃と違って動体視力も衰えてきてるのでハシで捕まえたり爪楊枝で突き刺し…
本日はバンドの練習。ベーシストは仕事の都合で欠席が決定してたため、あらかじめリハトラでお一人来てもらう事になってたのですが、なんとバンマスであるドラマーも病欠。まぁ2~3日前から発熱と発疹ということだったのですが、「はしかかも?」というこ…
ココログからgooに引っ越してから1週間になります。インターネット接続のホームページを@niftyにしてるもので、今でもblog書こうとして「ココログ」をクリックしてしまい「あ…」と思ったり。 しかし、最近の夜間のココログはログインに時間がかかるどころで…
得意先での話。PDAを取り出してピピッと予定を書き込んでる人がいました。それを囲んで「へぇ~」と言ってたら、後輩社員が私に向かって 「もちろん、デジタル機器は全然ダメですよね」 ですと。失礼な! もちろん、「うぬ、拙者がパソコンおたくと知って…
伊藤園の「お~いお茶」の新茶というのが出てました。結構美味しいように思います。ペットボトルの日本茶では「伊右衛門茶」が一番美味しいように思うのですが、それに匹敵しますね。でも、季節限定品らしいのが残念。 私は基本的に伊藤園のお茶しか買いませ…
本日の昼食時、嵐山町のうどん屋での出来事。車から降りて、隣りの車をチラッと見たら助手席に置いてあったカラフルな雑誌の表紙が目につきました。雑誌のタイトルは 「本当にあったHな話」 ちなみに一番目立つ見出しは「人妻 初めての不倫」でした。もちろ…
ラジオで森昌子の「おかあさん」を聞きました。昨日は母の日だったせいでしょうが、耳にするのは久しぶりです。まぁいい曲といえばそうでしょう。が、これの二番煎じで「おばさん」という曲があったのは皆さんご記憶でしょうか? こういう「いかにも二匹目の…
今日は午前中は私以外みんな出かけてしまったので、蔵出しカセットテープの整理。で聞いてたのが「ときめきのウイークエンド」という番組。知ってる人がどれくらいいるかはわかりませんが、タイトルを聞いただけでオープニングナレーションを語りだせる人は…
本日よりgooのブログに引っ越しました。新しいアドレスは http://blog.goo.ne.jp/bongengan/ です。お気に入りに登録して下さってる方は変更をお願いします。(うちの両親できるやろか…?) ということで、今後ともごひいきのほどを。 過去の記事があります…
甲斐バンドの曲名です。タイトルからするとすごく楽しそうな感じですが、「君と過ごした毎日が薔薇色の人生だった」と、何もかもが終わってしまってから悔やんでいる曲です。なんでこれを思い出したかというと、森昌子の新曲を聞いたので。 タイトルは「バラ…
私などは単純な性格なので、ラジオから亜美さんの作った曲が流れてくると幸せです。ということで、今回も採用おめでとうございます>れもんみるくさん(って、見てくれてるかなぁ) とにかくいやなニュースが多い昨今ですが、サザンの元メンバーが覚せい剤で…
4月からのドラマですが、一応続けて見てるのは「渡る世間は鬼ばかり」と「弁護士のくず」だけ。渡鬼は別に面白いと思ってるわけではなく、もう惰性ですね。ほとんどあら探しの世界ともいえますが。 で、「弁護士のくず」はまぁまぁ面白いとは思いますが、別…
帰り道のBGMはAB'Sでした。20分弱のドライブですので1stのB面だけしか聞けなかったけど、小雨のぱらつく夜のドライブにはピッタリですね。ああいう練り上げた構成に緻密なコーラスの音楽をさらっと聞くのがよろしいかと。 あれを真剣にコピーしようなんて思…
会社の近くのオールディーズライブハウス。「スペシャルライブ」というポスターが目に付いたので、近寄って見たら「安西マリア スペシャルライブ」でした。これは意表をつかれましたね。何しろ、ヒット曲は「涙の太陽」しか知りませんもん。バーディー大作戦…
久しぶりの出社なので早めに家を出て、7時45分に会社に到着。メールチェックなどしつつ8時半くらいになって頭の中に浮かんだ言葉。 「早く家に帰って寝たい!」 そういうわけで、眠い眠い一日でした。この憂鬱感はなんでしょう。ストレスを避けるため、あん…
日テレで「ニッポン人が好きな100人の偉人」というのをやってました。1万人アンケートにより順位を決定したそうですが、今回は故人のみ対象とするということだったので、結果として1位が織田信長、2位が坂本龍馬、3位がエジソンでした。 gooの辞書によると「…
長野オリンピック閉会式で「私たちのふるさとは地球」なんて言葉がありましたが、今日からファミリー劇場で始まった「シルバー仮面」を見てて「お、あれの元ネタはこれだったのか!」と思いました。 が、さらに遡るとそもそもウルトラマンでジャミラが登場し…
いよいよ主夫生活も最後となり、今日の昼食が最後のお勤め。スパゲティにしようかとも思ったのですが、暑かったのでそばにしました。ということで、今日用意した薬味はこの通り。 柴漬けは、めんつゆの瓶にそういうのが書いてあったので試しました。また、あ…
今日は年に一度の楽器オフの日。楽器オフとはわかりやすくいうと「スペクトラム&新田一郎FunWebの東京楽器持ち寄りオフ」ということになります。(わかりませんか?) 要するに、伝説のブラスロックバンド「スペクトラム」のファンだった人は今も世間に多数…
ありがたい~な~ ありがたい~な~ と言いながら朝から風呂を磨いてたりしたわけではありません。(今の若い人は知りはれへんやろなぁ) 午前中は映画「寝ずの番」を見てきました。元々原作を読んでただけに話は全部知ってましたから、最初の15分くらいはす…