今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

塀までひとっとび

今週一番よく聞いてるのがこの曲。ご存知サディスティックミカバンドの「黒船」に収録されてた曲で、彼らの代表曲の一つでもあります。この春の再結成ライブでも演奏されてたので、そのライブCDで聞いたと。 CDのおまけの方ではベースが後藤氏に代わって…

ミスユニバース

ふと思ったのですが、こういう会場でミスコンテストを企画するのはいかがでしょう? あなたもミスユニバースになれる!…かも。私はここのホテルは泊まったことありません。ホテルの前はしょっちゅう通りましたけど。 ちなみに青森といえば田子町のニンニクが…

NASAばなる

タイトルに深い意味はありません。先日「高校時代にアルバムを買ったアーティスト」としていろいろ書きましたが、思い出したのがありました。NASAを忘れてました。高校3年の時に買ったNASAの「千夜一夜」というアルバムは結構カッコよかったです。 …

ベランダー再始動

プランターにただの土だけ入れておくのももったいないので、昨日タネを植えてみました。今年はミニひまわりとナスタチュームです。昨年植えたのはどれもたいして花が咲かなかったのですが、ベランダの日当たりが悪いせいか買ったタネが悪かったせいかはわか…

自分で買ったり人から借りたり

高校生の頃ってのは当然ながら収入ないので金持ってません。私の場合は淫行禁止条例を先取りしてましたので高校時代は彼女を作らず(できなかったのではない)、したがってデートに浪費する事はなく本とレコードばっかり買ってました。 高校時代に自分でレコ…

働くサラリーマンは美しい

ということで、今日も仕事で都内へ。昼間でも山手線は混雑してました。暑かったので薄着のお姉さんが多かったのですが、あんまりジロジロ見たりそばによって匂いを嗅いだりすると痴漢に間違われかねませんので、あくまでも遠くで見るだけ。 で、電車ではそう…

痛いマイハート

今日は朝から雨でしたが、家から駐車場まで歩く間に靴が雨漏りしてる事が発覚。仕方ないので新しいのを買いに行く事に。靴屋の最初のコーナーは「メンズカジュアル」だったので、「えっと仕事用は?」と思ったらありました。表示されてる文字は「ビジネス!…

男の敵とは?

「若い女性にとって女子アナは敵」という話を聞いたのは1年ほど前。最初は「え、そうなんだ?」と驚いたのですが、考えてみればそうかもしれません。私の周りでも「女子アナが嫌いなのでめざましテレビ見てません」という声や、「フジの女子アナは、アナウ…

シャキッと快調

学生時代に就職活動をしてたのは7~8月くらいだったのですが、当然暑い日が多かったです。で、電車から降りて歩き出すと既に疲れてるような気がして、ある時たまたま飲んだのがリアルゴールド。 それでなんとなく1日調子が良かったような気がして今でもた…

若いという字は

中島梓著の「にんげん動物園」というエッセイが大好きで、初めて読んだのは20年以上前なのですが久しぶりにまた最近トイレで読んでます。(失礼) それで読んだ話。「明日という字は明るい日と書くのね」という曲がありますが、その2番の歌詞にいちゃもん…

なかなか儲かりませんな

たしか中島らも氏のエッセイで読んだ話。金のない男達が集まって「なんかうまい儲け話はありませんかな?」と相談していたところ、そのうちの一人が「そういえば麻雀というのは凄くお金が儲かるとか」と言い出して「それをやろう!」と決まったものの、誰も…

使えるフレーズ

土曜の午後仕事で車を走らせてたのですが(はて、どっかで聞いたようなフレーズ)、車内ではラジオを聞いてました。ちなみに私はAM派です。 とあるラジオ番組でパーソナリティーとリスナーが電話で話してたのですが「彼女募集中」というリスナーに対して「…

今はもうだれも

ご存知アリスのヒット曲ですが、先日谷村氏と坂崎氏がテレビで歌ってました。昔から自分でも弾いてたのですが、テレビを見てて「はた」と気がつきました。キーがCなので私は昔からふつーにカポなしで弾いてて「どうもあのイントロの音が出ない」と思ってたら…

恋のKnow-How

久しぶりに「夜のヒットスタジオ」を録画しました。現在80年代前半の分を再放送中なのですがこれまで私がチェックしてた出演者は、石川ひとみ、岩崎良美、庄野真代、太田裕美、松原みき、八神純子、シュガーなど。 で、今回の出演者は松本伊代、川中美幸、…

今日はセーフ

昼過ぎにザッと雨が降ってきたのですが幸い車の中にいたので被害なし。一昨日は丁度両手に大荷物を持って歩いてたときに雨が降ってきたので、髪は濡れてモシャモシャのいわゆる湯上り状態。おまけにスーツもヨレヨレということで散々でした。 こういうときは…

ニュースに注文をつける

平均貯蓄が1700万というニュースがありましたがそんなデータを報じて何になるんでしょう? 我が家はもちろん1700万なんてありませんが世帯平均で1700万ということはうちと隣りの家を足して2で割るとそうなるの?お隣りはそんなに貯め込んでるの…

メガチャーチですって

今日ラジオを聞いていて「メガチャーチ」という言葉を初めて知りました。皆さんご存知でしたか? 要するに「巨大な教会」なのですが、アメリカではメディアでCMをバンバン流すようなそういう教会が台頭してきてるのだとか。 私はアメリカの教会というと厳…

最近やたらと

コンビニのATMで出金すると2千円札が出てくることが多いのですが、これって埼玉だけですか? 自分で手元に持っておくと支払いの時に間違いそうなのですぐ使おうと思ってるのですが、出した途端に大体「お、珍しい」と言われます。 で、5千円札と間違っ…

WAO

先日ラジオにオレスカバンドが出てました。(オレスカバンドが何か知らない人はどっかで調べて下さい。私もよく知らないのですが) その彼女らのニューアルバムのタイトルが「WAO」ですと。 「ワァオ!」と叫んでるのかと思ったらこれは「We Are Oreskaba…

それは彼女のグッバイ

本日は仕事の関係でちょっと遠出。車ではMP3ファイルを満載したCDを聞いてたのですが適当に選んで焼いたのですごく久しぶりに聞いた曲も多数。その中で「こういうのもありましたね」と思い出したのが「それは彼女のグッバイ」。わかる人にはわかるでしょうが…

テレビ欄とか芸能ニュースとか

そんなもんにイチイチ突込みを入れるのは主義に反するのですが、気になった事が少々。まずは新聞のテレビ欄。金曜ロードショーですが「ほぉ~やっぱり今はスパイダーマンか」と思ったら、これがスパイダーマンじゃなくてただのスパイダー。ま、狙ってやって…

ヤングといえば

帰りの電車がすし詰めだったのですが、前に立ってたおじさんがヤングジャンプを読んでました。私はこの雑誌を一度も買ったことないのですが、おじさんが読むのもありなんですね。レッツゴーヤングの司会を平尾昌晃がやってたようなものでしょうか。 ヤングと…

サッパリ当たらん

TBSラジオ「ストリーム」で今週「クイズ・オープニングトーク」というのをやってます。今回の賞品は「AMとFMを受信できるHDDレコーダー、オリンパスのラジオサーバー・VJ-10」ですと。 こういうのは子供の頃からのラジオおたくである私が貰うべきものでし…

鈍感力ですって

ベストセラーに「鈍感力」が入ってるそうです。私などは就職活動の頃に日経でリアルタイムに「化身」を読んでた経緯から、渡辺淳一センセイの名前を聞くだけでモリッと来てしまいますので、この本を読む予定はありません。 この本は小泉前首相が安倍総理に薦…

「なぜ愛せない?」と言われると

某アンケートサイトで見かけた質問。「Macの人はMacを愛してるのに、なぜWindowsの人はWindowsを愛してないのですか?」ですと。う~む…と、ついつい理由を考えてしまいますね。 私の場合はWindowsを愛してないのではなくて、そもそもだんだんパソコン…

連休の終わりに亜美研を更新

「尾崎亜美研究室」(以下亜美研)というサイトをやっております。gooのブログに移行してからはブックマークがちっちゃくしか表示されてないのでブログから亜美研へお越し下さる人が少ないような気がしますが、自分自身も更新を怠ってたのも事実。 ブログの…

連休につき

東京のベタベタな観光地を歩こうという企画。家族で浅草に行ってきました。妻と娘2号とは一昨年暮れにも行ったのですが、好評だった事と娘1号は行ったことがないということで。 「GWだから込んでるだろう」という予想で出かけたらもう予想以上の混雑。写…

今日もウンチャカ

今日はスペクトラムファンサイト恒例の「楽器持ち寄りオフ」の日。例によってウンチャカウンチャカとギターを弾くのですが、本日のリズム隊はドラマー2名、ベース3名、キーボード2名、ギター1名。世間一般のプレイヤー比率からすると絶対におかしいです…

GWの映画館は

家族で近所のシネコンに行きました。本日のお供は妻と娘2号。連休にはなったものの娘2号が風邪で熱発だったため遠出ができず、やっと外に出られたと。 普段ガラガラのシネコンなのですが、今日は入り口の外にまで赤いロープが張ってありました。ということ…

チョンワチャンワ~!

CSのチャンネルNECOで今月は「嗚呼!花の応援団」の映画が放送されます。中学生の頃に漫画は読みましたが映画は見たことありません。レンタルビデオでは見かけたことがないので結構楽しみだったりします。 どれくらいの人が見るかはわかりませんが「ク…