2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧
「社長! こねておいた餃子のタネに虫がたかってます」 「そんなもん殺虫剤まいとけ。そしたら寄って来ないだろう」 「社長! 皮でくるんだ分をネズミがかじってます!」 「しょうがねえなぁ。それも殺虫剤たっぷりかけろ!」 「そんな事して大丈夫なんすか…
ジミーペイジが来日してるとか。めざましテレビでDEPAPEPEがインタビューしてるのを見ました。で、「お気に入りのギターは?」と聞いたところ、当然「イエーイ、俺様にそんな質問するだけ野暮ってもんだぜ、ベイベー。もちろんレスポールが一番さ。他のギタ…
と、そういう人多いんでしょうね。今やカーリングに次ぐ人気スポーツになったようです(?)。 いずれにしても、普段目立たないスポーツに脚光が当たるのは良いことです。私も学生時代はマイナーなスポーツ部でしたから、注目されないってのがどういうものかは…
マラソンの代表選考なら有力選手を集めて一斉に走らせればいいと思うのですが、それはなくとも昨日のマラソンは面白かったです。福士選手については「感動<無茶」という感想ですが。 それにしても女子マラソンの解説というと、やたらと増田明美氏ばかりが出…
午前中、久々にYou Tubeをチェック。新ネタが見当たらない場合は、いつも富田靖子さんの三ツ矢サイダーCM「うん、ちょっとね」だけ見て終わることにしてるのですが(ファンなので。可愛かったですよね)、今日はいろいろ見つけてしまいました。 まずはスペク…
今日は土曜日ですが娘2号の参観日でした。現在小6ですので多分最後の参観です。当然私も行こうと思ったのですが、朝からどうも腹具合が悪いくて。なんとか括約筋に力を入れて妻と一緒に出かけたまではいいのですが、校門をくぐったあたりでコーモンに限界を…
昨日も書いた検索サイト「百度」ですが、私は絶対許しません。「尾崎亜美」で検索して「尾崎亜美研究室」が出てこないのはまだいいとしても、5番目に表示されてるサイトが「尾崎亜美 マニアサイト発見!! (動画)」でした。 「ひとつ前の投稿は『尾崎亜美 よ…
中国最大手の検索サービス「百度」が日本で本格的なサービスを開始したとか。この検索サイトの特徴は、J-CASTニュースによると「Googleなど多くの検索サイトが、サイトが外部からどれだけリンクされているかなどを基準に検索結果の順位を決めているのに対し…
ナントカ経済研究所とかいう人があちこちにいて、それでも景気は回復しないし株安だしあの人たちの存在価値はあるのだろうか?としばらく前にも書きましたが、最近ようやくわかりました。 今朝のめざましテレビには○○生命経済研究所とかいう人が出て株安につ…
本屋で「親の品格」という本を見てブホッと吹き出してしまいました。今の世の中、品格を感じる人や出来事を探すのは難しいかもしれませんが、品のないものを目にするのは簡単です。いまだに「品格」とつけりゃいいと思ったバカな本を見て吹き出してしまった…
最近やたらとオールナイトニッポンに関する話題を聞きますが、今週はまたまたコンピレーションアルバムが発売されるとか。オールナイトニッポンEVERGREENというものですが、なんと全6タイトルですって。 私が直接聞いたことがあるのは、あのねのね、鶴光師匠…
ニュースによると市内でスタンガン強盗が出没しているとか。それも駅の近くで。今日は仕事だったのですが駅から家まで歩くのが怖いこと怖いこと。まぁ帰りは7時前だったのですが、街灯が少ないので今の時期は真っ暗です。 私の場合はスーツ着ててなおかつオ…
子どもの頃は「大人がやることは正しい」と思ってたものです。たとえば、先生は間違ったことを言わないし、お巡りさんが悪いことをすることもないし、ベストセラーはどれも面白いし、巨匠の作った映画に外れはないし、ヒット曲は全部名曲だ、とか。しかし実…
最近の株安ですが「サブプライムローン問題で…」とかいう声を聞くと「そんなの何ヶ月も前からわかってた問題なのでわ?」とか思います。米国の大手金融機関の決算発表が云々ともいってますが、最初に問題が発覚した時点で最悪のシュミレーションくらいしてた…
なんて偉そうな事をいうわけではありません。子どもの頃は「新聞とはニュースを伝えるものであるから同じニュースについては同じことが書いてある」と思ってました。が、新聞とはいえ商品なわけで、「新聞社は自社の商品の売り上げを伸ばすことを考えてる=…
夕べさっそく「ドライノーズスプレー」を試しましたが効果の程は疑問。といいますのも所詮成分はただの水。昼間ならちょくちょくスプレーして鼻の穴を湿らせる事ができますが私の目的は夜間の乾燥防止。元々空気が乾燥した部屋で呼吸してるわけですので、た…
鼻腔拡張テープは「鼻がつまる時に・いびきに・スポーツに」とありまして、私は主にいびき対策用。年末に試してみたところ夜中に鼻が詰まることがなくなり、朝までぐっすり眠れました。 朝起きたときに喉が痛くなるのは夜中に口で呼吸してしまうためと言われ…
リッチーブラックモア師匠でお馴染みのレインボーにはロニー・ジェイムス・ディオ、グラハム・ボネット、ジョー・リン・ターナーという歴代3人のボーカリストがいました。それぞれ特色がありますが「観客を熱狂の渦に巻き込む」と言われたのはロニー・ジェイ…
年末に図書館から借りた本の一冊が「永遠の1/2」(佐藤正午著)。面白いのですが何しろご覧の通りの字詰まり。古い文庫なので字も小さいのでかなり手ごわいです。最近は「1ページ30秒くらい」と豪語してましたが、今回はとてもそんなペースでは進みま…
ブルーノート東京のスケジュールを見てたらこういうのを発見しました。ん~すごい豪華なメンバー。さすがに料金が高い! 私はウエイン・ヘンダーソンとラリー・カールトンがいた頃のクルセイダーズが一番好きなので今回の編成は魅力です。ちなみに一番好きな…
「今年はこうなる」とか言っても先のことはわからないのだし「結局はタイムトラベルで未来を見てくるしかない」とか考えてて思い出したのが尾崎亜美さんの「LITTLE FANTASY」。 この曲では「恋の行方など知りたくもないわ ただ触れてみたい奇跡が起こるその…
雑誌「特選街」の今月の特集は「XPパソコン あと6年使うための快適化大作戦」ですと。「ほほぉ」と思って見てみたら率直に言ってどれもこれもセコイ! 曰く「メモリを節約するために壁紙はなしにする」「セキュリティ表示を出なくする」「常駐ソフトを外す」…
初詣に浅草でひいたおみくじ。書いてあったのは「叶うでしょう。治るでしょう。捜してもらえましょう。現れるでしょう。良いでしょう。全て良いでしょう。」といい事づくめ。 欲を言えばあと「弾けるでしょう。歌えるでしょう。踊れるでしょう。ウケるでしょ…
いかんいかん、テレビドラマおたくなのに2007年のレビューを忘れておりました。全般的には「とにかくつまらんのばかり!」という1年で、私もテレビ見ずに本ばかり読んでました。(そのおかげで読書量が増えましたが。) 思い出しても昨年の前半でハッキリ記…
「黄金仮面」とは江戸川乱歩先生の小説です。昭和5年発表ですからネタばれもくそもないかもしれませんが、一応探偵小説ですので今後読む予定があって仕掛けを知らずにいたい人は以下の記載は読まない方がよいです。 今回読んだのは2003年刊行の光文社文庫「…
この休みは遠出をしなかったので結構テレビを見ました。気になったものをいくつか並べてみましょう。 28日からはTBSで「華麗なる一族」の再放送をやってて、これはついつい見てしまいました。30日はレコード大賞を見ましたが今年の受賞者より過去の映像が面…
我が家で正月にどこにも出かけないときにはトランプとかポンジャンとか百人一首が登場しましたが、今年はついに花札を導入。数年前の正月に私の実家に帰ったときは、叔母とその孫達(女子中学生と女子小学生)が座布団を真ん中に胡坐をかいて“ペシッ”と花合…
本日は初詣。行き先をあれこれ検討した結果、賑やかなところに行こうということで浅草にしました。うちの家族のお気に入り観光スポットです。ただしお察しの通り駅を降りた時点で物凄い人。改札を出て雷門に行くまでにも行列。 雷門を入って仲見世を進みます…
今日は普通に起きて餅とお節を食べながらお屠蘇もちょびっといただいてテレビ見ながら年賀状のチェックという、絵に描いたような正月のパターン。 近所に親戚もいないので年始回りもなく、初詣は明日と決めてたので午後は家族でカラオケボックスへ。同じよう…