今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

真相はわからない?

中国毒ギョーザ事件についての中国当局の記者会見のニュースを見て激怒した人は多いことでしょう。お国柄としてああいう国だとはわかっていても、呆れたりむかついたりするのが人情というもの。こういう場合「寝言は寝て言え!」とでもいってあげればいいで…

そろそろ春でしょうか

AMラジオで二日続けて南沙織さんの「早春の港」を聞きました。今のシーズンにぴったりとはいえそんなにヒットした印象はないのですが、連日オンエアされるとなるとまさに記録よりも記憶に残る曲なのでしょう。 この曲に出てくる彼氏はなぜか「ふるさと持た…

きっときっと 又来てね

TSUTAYAで借りた「歌うヘッドライト」のCDに小川順子さんの「夜の訪問者」が収録されてて「おぉ~懐かしい」と思いながら聞きました。彼女は昭和50年デビューの演歌歌手ですが、あちこちの新人賞も受賞してたようです。(同期は、細川たかしさん、片平なぎさ…

スポーツ名場面100選

昨日NHK-BSで「あなたが選ぶスポーツ名場面100選」というのをやってました。視聴者の投票によって順位を決定する5時間の生放送でしたが後半の2時間だけ見ましたので上位20位くらいだけチェックしました。 スポーツといってもいろんな競技がありますが、ざっ…

心は持ちよう 思いよう

最近はいろんなCDが出回っているので子供の頃かすかに聞いた記憶があるという曲も確認できるようになりました。今日もTSUTAYAに行って見つけたのが「かおりくみこ スーパーベスト」というCD。 この人がどういう人かはほとんど知らないのですが、…

これは悪夢でしょうか?

滝沢秀明が今年の目標を壁に貼るというので私が代筆することになり、まず紙を半分に折って「中心が“の”になるからまずそれを書く」と筆ペンで何回も“の”ばかり書き直しているうちに、今度はリンダブレアーのコンサートを見に行くという話になって「エクソシ…

人に言われると腹が立つ

私なぞは口癖のように「田舎者なので」とか「地方出身者ですから」と言ってます。そもそもが裏日本は北陸にて生まれ育ち、就職してからは15年ほどトーホグにいましたから、これは紛れもない事実。最高裁で争っても「純度100%の田舎者」という判決が下…

今日もカセットテープの話

カセットテープの話。「オーディオにおいて“音が良い”というのは、原音に忠実であることだ」とは、かのDrシーゲルこと成毛滋氏の言葉ですがいちいち引用せずともこれはセオリー。 なのでクラシックのオーケストラを録音するエンジニアの方は、コンサートホ…

カセットテープは偉いのか?

昨日カセットテープの事を書いてた時にいろいろ思い出しました。考えてみれば初めてカセットテープレコーダーを使って以来、私にとってその立場がMDやボイスレコーダーに取って代わられるまで約30年。ずいぶんお世話になったものです。そこは敬意を表し…

規格の争いといえば

東芝がHD-DVDから撤退するとか。世間ではVHSとβ以来の規格対立のような取り上げ方ですが、考えてみればそれ以外にもいろいろありました。 映像関係では8mmビデオとVHS-C。ハンディビデオカメラの規格でしたが若い人は知らないでしょう。勝…

流行ってるのか?

若者の間で「侍言葉」とか「武士語」が流行っているとか。そういうニュースを聞いても「バカ言え!」としか思いませんが。そもそも「恐悦至極」なんて若いもんは読めんでしょうに。また、会社の若い衆を呼び寄せるのに「ちこう寄れ」なんて言ったもんじゃ「…

結局なんだかわからない

火曜の夜から急に体調不良に陥り、水曜は会社を休んで病院に行ったものの痛みが治まらず夕方再度受診し症状を伝えて薬を貰ったところなんとかなりました。それにしても結局病気が何だったのかわからず。 お医者さんも「薬が効いたのならそうだったのかも」と…

希望という名のあなたを尋ねて

遠い国へと汽車に乗って出かけるわけではありませんが、ちょっと取り込み中ですので2~3日休みます。週末には復帰できるかと。と、休むときイチイチ説明するのが几帳面というか律儀というか。(←誰もいわないので自分でいう)

希望さんいらっしゃい

昨日はラジオで「オールナイトニッポン40周年記念 渋谷フォークジャンボリー」という番組を放送してました。昨年11月に行われたコンサートの録音なのですが、お目当てはもちろん尾崎亜美さんだったのですが、他にいろんなアーティストが出てました。 そ…

クリーデンスはいい

映画「ダイハード4.0」をやっと見ました。本当は映画館で見たいと思ってたのですが結局スケジュールが合わずDVDでようやく。我が家では第一弾をレーザーディスクで所有しているくらいのマニアですので(特に妻)、今回部屋のカーテンを締め切って映画館で…

丘の上勘ちゃん食堂

久々に憂歌団のライブビデオを見ました。WOWOWで録画したものですが10年以上前のものでしょう。会場は日比谷野音です。昼の明るいうちから始まったのでステージ全体が綺麗に見渡せて勘太郎さんの手元もバッチリ。いろいろライブのビデオは見てますが…

「勝った」と思った瞬間

昨夜は会社の飲み会で電車を降りたのは12時半。実は、先月市内で二人組のスタンガン強盗が出たというニュースを聞いたので帰り道がコアイです。 私はと言うとスーツ着た酔っ払いサラリーマンですので強盗のターゲットとしては格好でしょう。さらに帰り道の…

小泉さんに聞いてみれば

今年は倖田来未とかヒラリー・クリントンで昨年は沢尻エリカでしたが、コメントは全部小泉元総理に聞いて欲しいです。「涙は女性の最大の武器だからねぇ…。泣かれちゃぁ男はどうしようもないね。」という名文句が出るかどうか。小泉さんのとんでも発言はあれ…

卒業、お別れ、さて何を歌う?

娘2号は小6なのでもうすぐ卒業。学校から回ってきた紙によると、卒業式のあとにお別れの会をやるのだとか。その幹事から「最後にみんなで合唱するので何を歌うか考えるように」というお達しがあったそうで、娘2号と妻が悩んでました。 「蛍の光」とかは卒業…

見なくていい人まで見てしまったのだ

なぎら健壱の「悲惨な戦い」という歌があります。「雷電と若秩父が相撲をとってる最中に若秩父のまわしが取れてしまって大騒ぎ」という内容なのですが、その中でカメラを消そうとしたNHKはカメラマンがアルバイトだったためにアップで放映してしまい、ラ…

待ち遠しいのは

今週末です。なにがあるかというと三連休だから。ゆっくり寝たいというのが現在の一番の願望。なにがどうだというと、今週は月曜から非常にハードだったので。 まぁこんな事をいう時点でおっさんくさいというかなんというか。所詮私も四十を軽く過ぎてるので…

ユリイカ

たまたま寄った書店で「ユリイカ」なる雑誌を見かけました。雑誌としては「詩と批評」という類のようですが表紙の写真を見て即反応。中島らも特集でした。 私はらも先生の著作はほとんど読んでるものですので「これは買わねば!」とレジに持っていったのです…

1月のブックレビュー

張り切って書くということはそれなりに読めたということで。1月は休みが多かったですから進みました。新年一発目が「黄金仮面」というのは結構おめでたいのかも。(なのか?) ということで早速レビューをば。 ◇「黄金仮面」江戸川乱歩 (文庫・図書館で借り…

もちろん冗談じゃなく

めざましテレビで見たニュース。例の冷凍餃子に混入してた「メタミドホス」なる殺虫剤を求めて、レポーターが中国の薬局で聞きました。そしたら 「禁止されてるのでダメです。売ったら銃殺されますから。」 ですと。 日本にいると「約束破ったら死刑だよ」と…