今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

右か左かで悩むわけです

男性の場合はモノをズボンのどちら側に落とし込むかがそれぞれ決まっており、オーダーでスーツを作る際は人によって左右差をつけるのは常識です。私が初めてスーツを作った時は何しろ若かった上に採寸してくれた女性がすごくそそるタイプだったので、出来上…

歌のおねえさんについて語る

今朝のテレビで、この春まで歌のおにいさんをやってたという人を見ました。フリーになって活動するそうですがなかなかの好男子。しかしおにいさんよりおねえさんに惹かれるのは当然なので今日は歌のおねえさんの話。 歌のおねえさんといえばNHKの「おかあ…

ニュースの作り方ですが

江東区のマンションで女性会社員が行方不明になった事件ですが、やたらと遺体切断の方法ばかり報じるのはやめていただけませんでしょうか。本人がまだ見つかっていない以上、本当に殺害されたのか遺体はどうしたのかという話になるのはわかりますが、容疑者…

英語がなんだ

小学校3年生からの英語授業を必須化するという案があるとか。私は自慢するわけではありませんが、英検2級を5回受験したという筋金入りの英語オンチですのでこのニュースにコメントする資格はあるでしょう。 小学校での英語授業に関しては「やりたいならやれ…

蟹工船ブームですって

今朝のめざましテレビで聞いた話。小林多喜二の小説「蟹工船」がブームなんですと。街で若い女の子達が「ねぇ蟹工船読んだ?」「うん、もうアタシ多喜二にならあげてもいい」とかいう会話をしてるのかと思うとモリッと来てしまいますが、残念ながら私はそう…

素敵な言葉

TBSラジオ「ストリーム」月曜日の「コラムの花道」は吉田豪氏。今日は漫画家の地下沢中也氏の話だったのですが、氏を称して「童貞をこじらせたような人」ですと。なかなか素敵な言葉です。あまり友達になりたくないタイプですが…。

ドラマ「Around 40~注文の多い女たち~」

Around40とはアラフォーとも略される40歳前後の世代のことだとか。番組の公報ページによると「仕事、恋愛、結婚、出産、ただでさえオンナは悩ましい… なのにオンナのタイムリミットはもう目前!? さぁどうする、私?」というのがテーマのドラマです。 実…

近頃の運動会事情

昔は体育の日あたりで大体9月か10月にやってたと思うのですが、今日は娘2号の運動会でした。ただし中学生なので「体育祭」というのが正しいようです。ちなみに娘1号(高2)の学校では体育祭が4月でした。これらはやはり受験シーズンに備えての対策で…

ドラマ「ラスト・フレンズ」

今クールのドラマで一番の注目はフジ木曜10時の「ラスト・フレンズ」。出演は長澤まさみ、上野樹里、瑛太、水川あさみ、錦戸亮など。設定は結構ややこしくて、ヒロインの長澤まさみに粘着質でストーカー体質でDVの彼氏と、高校時代の同級生で性同一障害…

もう少しです

ようやく日常生活に支障がでないほど回復してきたところ。妻からも「声出るようになったね」と言われたのですがまだ本調子ではありません。理由は 「裏声がまったく出ない」 ということ。 妻は「裏声が出なくて何が困る?」と言ってましたが、なにしろ新田一…

眠いのは

風邪ひき生活も3週目に突入し(!)、現在服用しているのはすべて病院で処方してもらった薬。咳止めと去痰剤と抗生物質と気道拡張剤なのですが、全部飲むと眠いこと眠いこと。おまけに日中も結構眠かったり。 ただ日中眠いのは夜中に咳き込んで熟睡できてな…

どこの家庭にも1枚はあるという

サザンの解散だか活動停止だかのニュースを受けて、あるコメンテーターが「どこの家庭にもCDが1枚くらいありますものね」と言ってました。我が家はどうかというと、実は1枚あります。 アルバム「人気者で行こう」なのですが、私のようにサザンのファンで…

はやく起きた朝は

昨日は休みだというのに目が覚めたのが6時。バンドのリハがあるとはいえ特に早起きしようとは思わなかったのですが、咳止めが切れて寝てられなくなったのが原因。 仕方ないので起きだしてうがいして水飲んで、その後「6時半からは『はやく起きた朝は…』か…

ReSPECTのリハでした

バンドとしては約1ヶ月ぶりのリハ。しかし私は風邪で声が出ないのでボーカルパートを全部リスペクター8号にお願いして今回はギターだけ。みんながコーラスの練習してる横でボーっとしてるのは情けないやら申し訳ないやら。まぁ私が入らないほうがずれなか…

恋するパンクス

吉田豪氏の「BAND LIFE」(バンドライフ)という本を読みました。これは吉田氏があちこちの雑誌でバンドマンに対して行ったロングインタビューを書籍化したものです。感想としては結構面白かったです。 今回登場してるのは、森若香織(GO-BANG'S)、…

ドッグランが好きだったり

関越道高坂SAにはドッグランがあります。以前は場所があんまりよくなくて、すごい斜面に作ってありました。あそこのSAは上り側と下り側を徒歩で自由に行き来できるのですが、その間にあったんですね。 それが今週通りかかったら上り線側の平地に移動して…

頑張れ!ビューグルガール

吹奏楽部に入部した我が家の娘2号ですが、担当楽器はホルンになったんですと。ホルンというと「難しそう…」というイメージしかありませんが、実物には触ったこと無し。楽器は学校にあるものを使うので買う必要はないのですが、夏休みくらいには練習のために…

ライブやるんですが

私が所属しているバンド「ReSPECT」が今年初のライブをやります。6月21日(土)午前11時50分スタートのライブで、イベント名は「土曜日をぶっとばせ!昼間から呼び出してごめんね!!カラカラ祭り2008」。 我々の出番は14時30分から30分程…

あこがれのハスキーボイス

もともと透き通るような声の美しさには定評があるのですが、1週間も風邪が治らないと結構枯れてきてしまいました。昔から「あんまり綺麗で細い声だとロックのヴォーカリストにはなれんなぁ」とか思ってて、ハスキーな声の人にはあこがれてました。 ジョーコ…

人生は短い

そう思うのは体調の悪い証拠でしょう。なにしろ時間があれば寝ているし、風邪薬飲んでるので起きてる時間もボーっとしてますし。風邪薬の影響か口内炎がひどくて食事も美味しくないし。ああ、時間がもったいない。それにしても気合では治らんなぁ…。ブツブツ…

「川の深さは」/福井晴敏

図書館で借りました。著者は江戸川乱歩賞受賞者で「亡国のイージス」「終戦のローレライ」などでお馴染みですが、文庫の裏表紙によるとこの作品は「出版界の話題を独占した必涙の処女作」だそうです。 この人の作品を読むのは初めてだったのですが、実は相当…

「ハイスクール1968」/四方田犬彦

久々のブックレビューですが新潮文庫先月の新刊です。この作者のことはまったく知らなかったのですが、オビの<日本がいちばんヤバかったあの時代。15の僕はひとり新宿に向かった。 60年代後半の興奮の日々を描く批評的自伝>という文句に惹かれました。学生…

私が直す

咳は今日も止まらず。正確には「薬を飲んでる間は多少治まる」という状態。中島らもさんの「頭の中がかゆいんだ」という小説というかエッセイというかの一節で「あっ、クスリ屋へいったらね、ついでにセキ止めのシロップ買ってきて。コデインとエフェドリン…

朝になれば風邪をひいた

一昨日あたりから「もしや調子が悪いのではないか」と思ってたのですが、今朝起きたらもろに風邪の感覚。主症状はせきとたん、あとは軽い鼻水。せきは結構ひどくて、ここ5年ほど経験してなかったくらい。 市販の風邪薬なんて一時的に症状を抑えるためだけの…

男はどこへ行った?

私は今日から仕事でした。が、もちろん連休明けですので割り切って早上がりっと。で、娘2号は吹奏楽部の練習に出かけてたそうです。 一応4月いっぱいで入部受付を締め切ったようですが、今年は20名の新入部員すべてが女子なのですと。我が家は娘1号も同…

それに第一、蝙蝠は益鳥である

昨日は近隣地区の高校演劇部合同発表会である「演劇祭」なるものを見に行ってきました。娘1号が演劇部に所属しておりますので「どんな芝居やっとるんじゃ?」と偵察に行った次第ですが、二日に渡って10校ほど集まるというなかなか壮大なイベントです。 そ…

いわゆる「バトルロイヤル」というやつかと

昨日は「スペクトラム&新田一郎ファンのHP」主催の楽器持ち寄りオフでした。伝説のブラスロックグループ「スペクトラム」の楽曲を、ファンが思い思いの楽器を持ち寄り「せ~の」で演奏するという恐れを知らない企画です。 なんと今回は10周年記念大会だ…

正しき文科系クラブとは

新入生はそろそろ部活を決める時期です。中学生の場合「最近メタボ気味なんで運動しないとやばいかな~」とかいうケースは少ないと思うので、体育系クラブに入る人はそれなりにやる気がある人でしょう。 で、文科系の場合はどうかというとこれが各自の事情と…

熱い夜でした

新しいバンド「BLUFF」(ブラフ)というのを見に行って来ました。一応ホームページはありますがまだ仮称のバンド名になってる様子。(サイトはこちら) 写真を見てピンと来る人もいるでしょうが、メンバーは松木隆裕・川嵜淳一(tp)、吉田俊之(tb)、…