今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

TBSその栄光と挫折

発売中の週刊現代の記事。最近のTBSの屁タレぶりに6ページを費やしてます。TBS批判をやらせれば私も得意とするところですが(?)、オヤジ週刊誌がどんな風に書いてるのかと思って読んでみました。 記事によるとTBSは今年度第一四半期において最初…

中国のチベット弾圧は続いている

『たかじんのそこまで言って委員会』というのは関西の人気テレビ番組ですが、そのウェブ版があります。普段は有料らしいのですが、現在の最新記事が期間限定で見られるそうな。 内容は、チベット解放運動を続けるStudents for a Free Tibet本部(N.Y.)副代表…

昨日は最終リハでした

今度の土曜がいよいよワンマンライブなので、昨日が最終リハでした。なんとババンと5時間。とはいえ、本番を想定してキーボードとパーカッションの持ち込み機材が多かったのでセッティング時間を見越してということで。 ここ数回のリハでは初めてやる曲と久…

今夜はB定

今朝もテレビからはマイケル・ジャクソンの歌が流れてきます。別にファンじゃなかったのですが、「BEAT IT」とか「スリラー」が流行った頃には本当によく耳にしました。当時は学生だったのですが、「BEAT IT」と歌ってるのが「びーて~」に聞こえて、「フン…

仕事人終わっちゃいましたね

ファンにとっては毎週金曜の夜に必殺をやってるという事自体が嬉しかったのですが、今回のシリーズは今日で最終回でした。最終回については、皆さんいろいろ意見があるでしょう。TOKIO松岡が拷問を受けるあたりは新・必殺仕置人の巳代松を連想させたり…

残念ながら見てない!

最近あちこちで話題になっていたNHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー」の第1回「アジアの“一等国”」という番組ですが、ついに訴訟問題になったというニュースを見ました。 これについてどう思うかと語ろうとしても、残念ながら番組そのものを見…

バラにオレンジをば

「レモンかオレンジか、どっちがええんや?」と世界中のギタリストが悩んでいると思いますが、今回はオレンジにしました。これはギターの指板をお掃除してツヤを出すためのオイルなのですが、一般的にはレモンとかオレンジとかの柑橘系のオイルを使うようで…

残念ながら

昨年ReSPECTで参加した常禅寺ストリートジャスフェスティバルですが、今年は残念ながら落選でした。ファンクとかロックバンド系には狭き門となりつつあるのでしょうか、あるいは単に応募が多かったのか、それか昨年の演奏がうるさかったのか(笑) ま、1回…

「ReBORN」ライブあります

「ReBORN」というのは尾崎亜美さんの最新アルバムですが、そのライブが7/25(土)にあります。場所は赤坂BLITZなのですが、これってライブハウスなんですね。 ここのキャパはと見てみたら、スタンディングの場合とイスありの場合と両方あるよ…

ちょっとウケました

週刊文春のトップ記事の見出し。「余命1ヶ月の麻生総理」ですと。一瞬笑ってしまいました。ただし、記者がタイトルだけ考えて満足してしまった様子が見え見えなので買わなかったですが。 それにしても任期満了まで粘れば余命はもうちょっとあるのでは?

TBSはまたまた死んだ

日刊スポーツで見かけた記事。TBSが7月に番組改編だそうです。「総力報道!THE NEWS」の苦戦は以前から伝えられていますが、“視聴者獲得の秘策”としてドラマ再放送固めに踏み切るのだとか。 記事によると、3時台に「渡る世間は鬼ばかり」4時台…

もっと言ってやれ!

東京新聞6/17(水)芸能ワイド面の「反響」への投書。TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」6/11放送への意見。 <ゲストの自民党元幹事長は、現在の北朝鮮の暴挙に対し、日本は騒がない方が良いと中国から指摘されたなどと発言。補正予算の中の“無…

「SONGS」再放送決まりました!

NHKの音楽番組「SONGS」に尾崎亜美さんが出演した回の再放送が決まりました。元々は5月13日(水)に放送されたのですが、大相撲中継の期間のために再放送がありませんでした。 このブログでも再放送依頼のメールをNHKに送るよう呼びかけたので…

やはりダメでした

作業用の「活性炭入り防臭マスク」を装着して出社してみたのですが、電車で隣にいたお姉さんのコロンはきついし、道路を歩いてたときの排気ガスの臭いはきついし、やはりダメですね。 ということで至った結論は「臭いはマスクで防げない」でした。当たり前で…

やはり全集とか読むと違うと

最近はなんでもWikipediaで調べたりYouTubeで見てわかったような気がしてしまうのですが、やはり本物に触れてないとダメでしょうね。大槻ケンヂ氏がシャーロックホームズについて語っていたのを聞いたのですが、「日本のバリツを身につけていた」とか「ボク…

ああ、勘違い

80年代に中学生のテクノバンドとして「YAKIMOKI」とかヒット曲を出していたバンドを「コズミックインベンション」だと思ってたのですが、正しくは「コスミックインベンション」でした。濁らないんですね。 で、ドラムの森岡“カッパ”みまさんは、ス…

必殺仕事人2009公式ガイドブック

番組が終わると書店からも消えてしまうかと思いついに買ってしまいました。(こういう本です。) もちろん現シリーズが中心ですのでオールドファンとしては物足りない内容ではありますが、一応必殺シリーズ全作が写真入りで紹介されてますので許しましょう。…

2009年5月のブックレビュー

5月の初めといえばGWですので電車で出かける機会も多く結構読めました。ということでさっそくレビューです。 ◇国境事変 誉田哲也 <図書館で借りた> 4月にジウを読んで「面白い!」と思い「この作者の作品をもっと読もう」と思ってたときに図書館で見つ…

ソウルミュージックとは?

あのねのねの清水国明氏が「ソウルミュージックというと韓国の音楽かと思ってた」と書いてましたが、実は私もそうでした。ということで、いまだにソウルミュージックの定義はわかりません。 なんで急にソウルかというと、きっかけは「ソウル・ドラキュラ」。…

エイベックス道路占拠事件捜査本部

「お前らが何をやったかわかってんのかっ!!!」 「は、はい…」 「いったいどれだけ迷惑かけたと思ってんだ!」 「はい、すいません」 「そもそもあんな場所で人気歌手のハマをいきなり登場させれば大混乱になるのはわかってただろう!」 「いえ、まさかあ…

勇気を出して初めての…

会社を出たのが9時過ぎ。5分ほど走ったところで交通規制があったので、道路工事かと思ったら検問でした。窓を開けたら「飲酒検問です」ですと。 当方運転歴23年ですが、こんな感じで飲酒検問にあったのは初めてです。警官が顔を近づけてきて「はぁ~っと…

量子化ビット数ってなんでしょうか

ボイスレコーダーを所有しております。用途は主にバンドの練習を録音するためですが、以前はMDで録音してました。録音した音源はPCに取り込んでメンバーに送るのですが、MDだとPCに取り込むというかMDからPCに録音するわけで、時間がかかって大変。さらに、…

読み違えました

今日は内勤日。電車で出かけるので「どうせ蒸し暑いんだろう」と思って上着は持たずシャツも半そでで出かけたら結構寒かったです。滅多に電車には乗らないのですが、東武東上線は朝6時半でもいっぱいなんですね。なので、上着を着てたら暑かったんでしょう…

廃墟本3

廃墟本3 構成:中田薫 撮影:中筋純ミリオン出版 1,800円 私の知らない世界でしたが、なんと世の中廃墟ブームだそうです。GW中に読む本を物色しようと書店に出かけたときに偶然見つけて思わず引き込まれ、悩んだ挙句に買ってしまいました。普段文庫…

惨敗でした

本日はReSPECTのリハでした。1ヶ月後にワンマンライブを控えておりますので若干テンションは高めです。(かな?) で、問題はリハ後の飲み会。有志5名で出かけたのですが「“ところてん”はおかずか?」という議論を吹っかけたところ、リスペクター3…

当たり前の話ですが

仕事先で軒先にツバメの巣があるところが3軒ほど。中には「頭上にご注意下さい」という貼り紙があるところもあります。下はもちろん糞だらけなのですが、さすがに強制撤去はできないらしく容認されてる様子。 巣を上から覗いてみれば面白いのでしょうが、下…

ヘビがのたくったような

本日、埼玉県入間郡越生町大谷を走行中のこと。前の車が何かひも状のものを踏んづけていったのですが、それが大きくのたくってんの。で、「あれはもしや?」と思ったらやっぱりヘビでした。 右が畑で左が林という山道でしたからヘビの一匹や二匹では驚きませ…

ヒットしたかなぁ

フジテレビTWOで「夜のヒットスタジオ」の再放送をやってることは何回か話題にしましたが、今週は#9。オリジナルの放送日は1975年7月7日放送だそうです。私は小学校6年でした。多分小学校ではスーパーカーブームだったかと。 で、今回の曲目は 桜田淳…

スペクトラム・デビュー30周年祭

スペクトラムとは伝説のブラスロックグループの「スペクトラム」です。彼らのデビューが1979年でしたので今年がちょうど30周年。1981年の解散後は一度も再結成されず、全員揃って公の場に姿を現したこともないというメンバーにファンの思いを伝え…

草魂のススメ

どっかの経済評論家が「草魂のススメ」を唱えたところ、阿川佐和子氏が激怒したという話をラジオで聞きました。草魂といえば「踏まれても踏まれても立ちあがる<雑草の魂>の略語」であり、元近鉄のエースだった鈴木啓示氏の造語と言われています。 「なんで…