2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
フジの「HEY!HEY!HEY!」という番組は、ここしばらく番組表を見るたびに昔の歌手の名前が書いてあります。今日も<名曲祭典豪華30曲…チャゲアス アンルイスマル秘登場も>でした。この番組自体10年以上チラッとも見たことないのですが、そう…
昨夜のBS11の音楽番組「Musica~音のおもてなし~」のゲストはデーモン閣下。(「デーモン小暮」からさりげなく改名したそうです。ちなみに「デーモン小暮閣下」というのは元々の名前に敬称が付いてただけなので自分で正式に名乗っていたものでは…
CATVの12月番組表を見ていたら日テレプラスに反応してしまいました。なんと「カックラキン大放送」「元気が出るテレビ」「前略おふくろ様」の再放送が開始されます。どれも好きだったんですが、再放送なんて見たことないのでこれは楽しみ。 カックラキンは歴…
テレ玉での「暗闇仕留人」の最終回を見てるのですが、案外画質も音声も悪くないんですね。前までは古いテレビドラマというと、画質は荒いし、音声は悪いし、画面は暗いし…というイメージだったのですが結構いけます。 CDでいうデジタルリマスタリングのよ…
今日はちょっと遠方での仕事だったので5時半起床。めざましテレビを見たら、まだ5時台だというのに、キャスターの大塚さんと女子アナグループがしゃぶしゃぶを食べてました。高級な豚肉の紹介だったようですが、朝の5時からしゃぶしゃぶやってるのって妙…
テレビ埼玉で「暗闇仕留人」の再放送をやってます。シリーズ全体から考えると、このタイトルはいかがなものかとは思うのですが、話自体は私は結構好きです。中村主水以外は仕置人仲間がこのあとのシリーズで再登場しないあたりプレミア感が強いです。 今日は…
日曜日に新聞を見ていたら、NHK-FMにて「サウンドストリート21 甲斐よしひろ」という文字を発見。「おっ」と思ってタイマー録音しました。聞いてみたところ、これが甲斐さんと萩原健太さんの往年の名コンビ復活の巻。 これってレギュラーなのかと思…
八つ墓といえば京都の名物で生だったり焼きだったり、つぶあん入りの「夕子」とか「おたべ」とかいろいろありますよね。(と、ここで突っ込む人は存分に突っ込んで下さい) 今日はCSの「ファミリー劇場」で横溝正史アワー「八つ墓村」一挙放送がありました…
前は黒い方のを使ってたのですが、私は耳が小さいので普通サイズだとすぐ痛くなるんすね。なので「どんなもんでしょう」と、白い方の耳の奥にまで突っ込むタイプにしました。これはこれで耳は痛くならないのですが、鼻が詰まってるときに自分の呼吸の音が聞…
ファンキー末吉氏のブログを見てたら、田川ヒロアキさんが初のソロアルバムを発売したというニュースが出てました。田川さんといえば、尾崎亜美研究室繋がりで亜美研の掲示板にちょくちょく登場してたし、ここブログにももう5~6年前からコメントくれてま…
うどんさえあればご飯何杯でも食べられるということはなく、1日3食おかずがうどんで食前食後にもうどんを食べるというほどでもありませんが、うどんは好きです。実は行動範囲に「丸亀製麺」が2店舗もあって、ここしばらく毎週最低1回は行ってます。 今週…
スポーツニュースでビーチサッカーなるものを見ました。ビーチバレーは知ってましたが、サッカーは知りませんでした。ボール転がらないような気がするし、裸足でやってたし、なんか大変そう。 どうせならいろんなスポーツをビーチでやればいいのではないでし…
尾崎亜美さんの新しいベストアルバムが発売になりました。「尾崎亜美 BEST COLLECTION Hitory 1980-1992」で、ポニーキャニオンに在籍してた頃の曲が収録されてます。今回の注目は初CD化である「My Shiny Town」と「SWEET CHIRISTMAS SONG」の2曲。 「My …
NHKラジオで夕方のニュースを聞いてたら「子ども部長」なる人が出てました。「お、トヨタの“こども店長”のパクリだ」と思ったら、話し出したのはどう聞いてもおばちゃん。 どうやら世田谷区には「子ども部長」という役職があるらしいです。子どもの医療と…
娘2号が妙にウキウキしてると思ったら学級閉鎖なんですと。今日は休んだ子が数名、早退した子が多数で明日から3~4日は休みだとか。本人いたって元気なので、明日は朝からDVD見て本読んでCD聞いてと好き放題の様子。(さすがに出かけるわけにはいか…
CSのチャンネルNECOでドラマ「雲霧仁左衛門」が始まりました。これは池波正太郎原作ですが、最初に仲代達矢主演で映画になって、その後天知茂、松方弘樹、萬屋錦之介、山崎努と4回もドラマ化されてるそうな。人気作なんですね。 今回再放送が開始され…
今日は娘2号が吹奏楽のアンサンブルコンテストというのに出場するので、その応援のために朝からお出かけ。なので、毎週土曜の楽しみであるチャンネルNECOの「虹子の冒険」は留守録。 帰ってきてから虹子を見て、前に録画してあったみうらじゅんがゲスト…
市橋容疑者逮捕のニュースですが、メディアの報じ方を「騒ぎ過ぎ」と斬って捨てる声が多いようです。私からするとあれだけ特徴的な顔の男があれだけの期間潜伏していられて、なおかつ整形手術までしていたと聞くと興味が湧きますが、一般的認識としては騒ぎ…
壊れそうだったりヒビが入ってる物をそのまま使うのは好みません。あれは中学2年生の時のこと。当時は学生服に革靴で通ってたので、胸のポケットにはいつも小さい靴べらを入れてました。それがある時からヒビが入ってたのですが、そのまま使ったんですね。 …
NHKラジオを聞いていたら、ご当地ソングばかり歌う演歌歌手の方が出てました。あの「釧路湿原」とか「鳥取砂丘」とか「輪島朝市」とか歌う方です。名前は忘れました。 ご当地ソングというと、やはり歌の舞台となった場所では最低ヒットするだろうとか、ヒ…
パート2が始まりました。主演は戸田恵梨香さんで、彼女を初めて見たのは映画「デスノート」でしたが、その時は「なんと可愛い人だろう」と思ったものです。それが「ライアーゲーム」で見たときは「あれ? こんなに下膨れだったっけ?」と思って、今回のパー…
最近また早朝覚醒することが多いです。大体は前夜のビールが影響しててトイレに行きたいという場合が多いのですが、明らかに真夜中であればとりあえずトイレに起きるとして、問題は時間がわからないとき。 平均起床時間は6時半なので「そろそろ明るいなぁ」…
なんと我が家の娘1号(高三)と2号(中二)の二人とも忠臣蔵の話を知りませんでした。娘1号はかろうじて「忠臣蔵」「赤穂浪士」「討ち入り」という単語は知ってたものの、どういう話か知らないのですと。2号はまったくそれらの単語も知りませんでした。 …
レコードを一旦MDに録音してPCに取り込んだのと、ZOOMのH2で録音してからPCに取り込んだので音に違いがあるかというと…ん~わかりません。一人暮らしをしてたときのように常に同じシステムで同じ環境で聞くのなら違いがわかるかもしれませんが、…
ある本を読んでいたら面白い話がありました。著者の友人が「隠れ家的なイタリアンレストランを作ろう」と思ったらしいのですが、始めてみたら「本当の意味で隠れ家になってしまってあんまり客がこない」ですって。 「隠れ家的な店」というと、料理人の夫婦だ…
ロッテのガムのCMの「噛むんとニャンニャン ニャンニャニャン」という歌が頭から離れないのですが、あれってメロディは「狼少年ケン」なんですってね。作曲は小林亜星先生なのだとか。東京新聞に書いてありました。 私の世代ではさすがにリアルタイムで「…
昨日NHK-BS2で放送していた番組です。視聴者からの投票により手塚作品の人気ランキングを作ろうというもの。スタジオゲストは東ちづるさん、高橋源一郎さん、石坂浩二さん、山田五郎さんと、あと明治大学のフランス語の教授(氏名失念)の方がいまし…
レコード録音は一段落して、今日は雑誌記事の整理。とはいえ、度重なる引越しで雑誌そのものはほとんど手元にないので、整理対象は数年前にネットオークションで落札した尾崎亜美さんに関する切り抜き。 古いものは30数年前というのがあるのですが物持ちの…
2日間の奮闘の末に取り込み完了してファイル分割してタイトルまでつけられたのは、 新田一郎/シュミレーション 庄野真代/ぱすてる33・1/3 庄野真代/るなぱあく 松原みき/ベストアルバム 上田知華&カリョービン/SONG キャンディーズ/100…
昨日今日とレコードの録音を続けてて、今までのところPCに取り込めたのは 新田一郎/シュミレーション 庄野真代/ぱすてる33・1/3 庄野真代/るなぱあく 庄野真代/DOMESTIC MAYO LINE 松原みき/ベストアルバム 上田知華&カリョービン/SONG キャンデ…