2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧
CSの日テレプラスサイエンスにて1月25日から始まりました。初回は1981年10月5日分。(番組サイトはこちら) 当時私は高3。受験生とはいえ高3どころか降参したいくらいの成績だったので、そんなにテレビは見てなかったような気がします。そして、当時この番組…
CSの日テレプラスサイエンスで再放送中。このチャンネルは最近活用頻度が高くて、1週間のうちにカックラキンと「前略おふくろ様」、さらに今週から「ザ・トップテン」も始まったのでお世話になっております。 カックラキンは今週の水曜に録画したものですが…
本日夜9時からの放送でした。東京フィルハーモニー交響楽団(だったかな?)とゲストや視聴者との共演をホールで公開録画した番組です。「題名のない音楽会」には素人は出てこないのではないかと思うのですが、全般的な雰囲気はそんなに違いません。(なの…
CSのフジテレビTWOにて再放送中の「夜のヒットスタジオ」ですが、録画してあった#40を見ました。オリジナルの放送日は1976年9月13日だそうです。当時見てたかどうかは不明。 今回の出演者と演奏曲は以下の通り。 郷ひろみ「あなたがいたから僕がいた…
お仕事ってのは忙しいものですね。今日は会社から帰ってきたらこの時間でした。ということで、今日はここまで。…って、この程度の日記は本来Twitterの方がが適してるのでしょうね。ところで、スペル合ってたかなぁ。
プロ野球の審判のコールが今シーズンから国際方式に変わるとか。どういうことかというと、日本ではストライクを先に言うのが海外ではボールを先にいうのだとか。フルカウントなら日本ではツースリーですが、アメリカではスリーアンドツーになるわけで、なん…
しばらく前に録画してあったのを見ました。番組サイトによると#39で、初回放送は1976年9月6日だそうです。当時私は中一。夏休み明け直後ですのでこれは多分見てなかったのではないかと思いますが、中学生なのでぼちぼちこの時間帯の番組も見てたかもしれ…
昨日はReSPECTの新年一発目のリハでした。私としては新機材を導入しましていよいよお試しです。スタジオでもライブでもJC-120を使うことが多いのですが、どうもライブの時のウンチャカが好みの音にならないのが悩み。 なので、このボードのプリアンプ機能を…
「めざましどようび」を見ていたら食べ歩きのコーナーは、金沢の近江町市場でした。私は石川県出身ですが前しか通ったことがありません。今から思うと残念ですが、高校生が部活の試合の帰りに立ち寄ってカニやら甘エビやらを買い込むことはありえないので仕…
先ほどTBSでやってる鶴瓶師匠のなんたらいうトーク番組を見たらゲストは中山ミポリンでした。映画が公開される関係でしょうが、最近やたらとあの人を見かけます。 元々好きじゃなかった上に、とうに旬を過ぎたアイドルをしょっちゅうテレビで見かけるのはい…
いくつか見ましたが、今クールのドラマでは日テレの「曲げられない女」が一番ですね、今のところ。主な出演者は、菅野美穂、谷原章介、塚本高史、永作博美など。見たことない人でも、タイトルから内容が大体想像できるかと思いますが、ストーリー自体はそん…
NHKFMにて土曜の夜オンエアの「ジャズ・トゥナイト」という番組で、先週は「ジャズギター最前線」というのをやってましたので録音してみました。普段ジャズギターとはおよそ縁のない生活を送ってますので、「ほぉ~すごいですなぁ。これがジャズギターっちゅ…
営業中にトイレを借りようとホームセンターに入ったら洗面所に宝くじの束が。隣に売り場があるのでそこで調べてもらったものの様子。誰かの忘れ物かと思い一瞬「おっ!」と思ったのですが、束の上に支払い明細がありました。 それによると「お調べした枚数 …
小林繁氏が急逝しました。元々巨人ファンだった私がいつしかアンチ巨人になり今ではアンチプロ野球にまでなってしまいましたが、小林氏は好きでした。というのも、まだ巨人ファンだった頃に活躍してた人だった上に、自分と同じかなりの細身でも活躍してたの…
TBSテレビにて「特上カバチ」というドラマを見ました。原作は一応知ってますし、以前フジテレビでやってた「カバチタレ」のドラマも好きだったので、「もしかしたら面白いかも」と思って見てみることに。 最初から全面的に期待しなかったのはもちろん出演者…
NHKで本日夜9時からの開始。原作は垣根涼介の「君たちに明日はない」「借金取りの王子」。出演は坂口憲二、田中美佐子、堺正章、麻生祐未、須藤理彩など。一言でいうとリストラ請負会社に勤める面接官(坂口憲二)と、彼にリストラを宣告される人たちの人間…
会社帰りに車でNack5を聞いてたら、坂崎幸之助氏の「K’sトランスミッション」で関西弁のおじさんがなんかゴニョゴニョしゃべってました。しばらく聞いてたら、これがフォークの神様岡林信康氏であることが判明。神様と言われるくらいなので架空の存在…
今日は新聞でもラジオでも電子書籍の話がありました。電子書籍とは、ダウンロードした文字データを専用端末であたかも本を読むように見られるもの…だと思います。(今年は何も調べずに書いてみるのが一応モットーですので) メリットとしては、紙がいらない…
BS11の音楽&トーク番組です。詳しくは番組サイトを見てもらえばわかりますが、小原礼・尾崎亜美夫妻がゲストを招いてトークやセッションを披露するものです。 過去のゲストも大体お二人と仲良しの人だったのですが、今月も大の仲良しの奥田民生さん。9…
フジで「まっすぐな男」というドラマをやってました。「ルーキーズ」の先生役で人気の出た佐藤隆太に「曲がったことが大嫌いな熱血漢」を演じさせるという安直さで、私にとっては語るに値しないドラマです。 なによりも「まっすぐな男」と言いながら佐藤隆太…
1月3日から放送開始でしたが今日やっと見ました。結構面白いです。新番組の特に大河ドラマはキャストを覚えるのが大変なのですが、我が家には<NHK大河ドラマストーリー「龍馬伝」前編>の本がありますので困りません。 昨年は幕末物の本をいろいろ読んだの…
テレビで仮装大賞を見ていたら審査員に広末涼子が出てました。しばらく見ない間にすごく体格が良くなったのでどうしたんだろうと思ってよく見たら、それは広末ではなく杉山愛でした。「パッと見には似てる」ということになるんでしょうか? よく見りゃ似てる…
道州制が採用された場合、埼玉は北関東になるか南関東になるかという話を「秘密のケンミンショー」でやってました。埼玉県民の心情的には、どちらかというと神奈川や千葉と一緒に南の方に入って都会ぶりたいと思いながら、北関東に入れば間違いなくトップに…
iPhoneが発売されたのは2年前でしたか。昨年はバンドのメンバー8人中4人が導入しました。なんと50%ですよ。しかし、仕事関係の知り合いではうちの事務所も隣の支店も誰も持っておらず。約30人いてゼロです。ということで、これが世間で流行ってるの…
昨日は相当いい加減なことを書きましたが正解の発表です。ブライアン・ジョンストンがストーンズにいたというのはありえませんね。ブライアン・ジョンストンはUFCや新日に出てたプロレスラーでした。夕べ布団に入ってから自分でも「なんか違うなぁ」と思…
それなりに教養のある人でも、何も見ずに世界地図を描いてみると大変なことになるというのは伊丹十三氏の本で読んだような気がします。そんな大層な話ではなし、昨日のように七福神だ春の七草だという高尚な話でもなし、もっとお手軽なことをやってみましょ…
今日の夕食はカレーでした。福神漬けの袋を何気なく見ていたら意外な事を発見。なんと福神漬けには7種類もの野菜が入っているのですと。中身は大根、なす、レンコン、しょうが、なたまめ、きゅうり、しそ、の7つだそうです。考えてみれば「福神漬け」とは…
お正月だというのに昨夜はムービープラスで「オーメン」を見てしまいました。もしかしてなんかたたりがあるでしょうか。とはいえ、日本人でなおかつキリスト教徒でもない場合は悪魔だの黙示録だの言われてもピンとこないので大丈夫でしょう。ちなみに「オー…
明け方見た夢がバリバリの本格的仕事モード。かなり面倒な仕事である上に雪の中でやっているという最悪な状況でした。もしかして明け方寒かったのでしょうか。 その後8時過ぎに起床したところ、テレビでは普通に「サンデーモーニング」をやってました。いつ…
全6回。2009年10月16日からの放送。開始直後に東京新聞ではかなりの高評価だったので見たいと思ってたものの、気がついたら既に3回目になってて再放送も取り損ねて結局初回を見ただけで終わってしまいました。 それが年末に一挙放送があってようやく見られた…