2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
行ってきました、九段会館。昨年春に発売した「ReBORN」というアルバムのコンサートですが、新型インフル騒動などいろいろあって昨年7月に一度ライブがあったきり。今回はようやく東名阪ツアーが実現して、22日名古屋、23日大阪と来て今日がとり…
今日はReSPECTのリハでした。いつも目黒でやるので、行くときは駅の近くの某ライブハウスの前を通ります。それが今日は昼の2時前だったのですが、既に店の前にいくつも花が飾ってありました。 「はて? 今日はどんなスターがでるのやら」と思ったら、これが…
オリンピック中継を見てて思ったのですが開始前の番組にもっと力を入れていただきたいです。そもそも、出場する日本の選手がどういう人なのか、世界のレベルで言えばどのくらいなのか、オリンピックに出場するまでにどういう経緯があったのか、というのを一…
タイトルは「ハグレデカ」です。今日ラジオで吉田豪氏が藤田まことさんの話をしていて「必殺とかハグレデカとか…」と言ったのですが、藤田さんの方は「ハグレケイジ」ですね。 で、「ハグレデカ」の方は前にそういうドラマがありました。沖雅也さんが出てた…
我が家には女子高生がおりまして来月卒業式があります。中年男性が堂々と女子高に出入りできる機会なんて滅多にあるもんじゃありません。なので半日休みを取って堂々と正門から潜入(?)しようと思っていたら、学校からのお達しによると「会場の都合で生徒…
カーリングのチーム青森というかクリスタルジャパンというかが人気です。ここで一気にカーリングブームを起こすために男子カーリング漫画を企画してみましょう。私の考えた案は以下の通り。 舞台は20XX年。冬季オリンピックで惨敗した男子カーリングチー…
「結衣は朝~ 十六茶から~」というCMがあります。あれはオッケーです。上手くできてると思います。一方ダメなのはOCN。コスプレはわかりますが替え歌の語呂が最悪。あれは替え歌といえるかどうかも微妙なレベルです。 ただし十六茶の方は出てる人もあ…
オリンピックで金メダルを取れなかった選手について「2位じゃダメなんですか?」という蓮舫議員の発言を持ち出す人が、一般人だけじゃなくてコメンテーターにもいるのでビックリ。「落胆してる選手にどんな顔であの発言をするのか?」というような話ですが…
今日はリスペのリハでした。が、開始10分遅れで到着したら(反省してま~す)、そこにいたのは2号、6号、7号のみ。ってことは、Tp×1、Kb、Drしかいないわけで、私はギターですからこれでどうやりゃいいの?って感じ。 最終的には6人になりまし…
今朝ダライ・ラマ14世とオバマ大統領が会談したというニュースを聞いて「おっ!」と思ったのですが、案の定中国は反発して「強烈な不満」ですと。 それはそれとして、オーストラリアの首相は「日本が南極海での調査捕鯨中止に応じなければ、今年11月の次…
会社帰りにラジオをつけたらどっかで聞いた曲が。およそラジオでこの曲を聞いた経験がなくて、一瞬ラジオじゃなくてCDをつけてしまったかと思ったほど。当然知ってる曲なのですがあまりに突然のことなので「えーと、えーと、えーと…」と考えること数秒。正…
1984年冬季オリンピックといえばサラエボでした。この年の注目はなんといってもスピードスケートの黒岩選手。世界選手権で優勝したので金メダルを期待されながら調子が悪かったのが記憶に残っています。 あの時も周りの騒ぎ方が尋常じゃなかったので私も…
巷ではテレビCMを見ると「子ども店長」が大人気で、政治の世界では「子ども手当」が話題の中心。そうなると次にブレイクするのはこれではないかと。 実はついさっきまでこれを「コドモ」だと思ってたのですが…。まぁ同じ勘違いをしてる人は多いでしょうか…
つのだ☆ひろさんのFM番組で聞いた話。テレビ番組の収録で尾崎亜美さんと小原礼さんと共演したそうですが、つのだ&小原のリズム隊は40年ぶりなんですと。40年前はというと当然サディスティック・ミカ・バンドなので、そういう話を聞くとまたまたトノバ…
やはりオリンピックは燃えます。今日は女子モーグルの予選と決勝をリアルタイムで見ましたが、実はこの競技を真剣に見るのは初めて。上村選手の健闘はもちろんよかったのですが、その後の上位選手が必死で突っ込んで行って転倒が連続したあたりギリギリの闘…
この番組は結構好きです。ただし昭和40年代後半から50年くらいが好きで、なぜかというと自分が学生時代にちゃんとニュースを見てなかったので、当時がどういう世の中だったかというのをあらためて知るのが楽しいため。 なので41年というとほとんど期待…
トヨタのラジオCMを聞いてると「勝又グループです」とかいうのがあります。が、テレビでこども店長が出てるCMでは聞いたことがないような気がして、あれは一体なんなのでしょう? 消費者からすれば別にネッツトヨタでもトヨタカローラでもトヨペットでも…
日テレのドラマ「曲げられない女」の話。菅野美穂扮する司法試験チャレンジ中の女性が友人の子供を預かったシーンで、寝かしつけるのに「六法全書」を読んで聞かせるというネタがウケました。(一応写真はこちら。これだけだとわかんないけど) 「んな、アホ…
最近うどん屋といえば丸亀製麺ですが、ここはネギとおろししょうがはお好みにより自分で入れます。そのネギですが大量に入れる人が結構いると思いませんか? うちの近所の店では平日の昼間は結構込んでるので、前の人がネギをつまむトングのようなのを(正式…
テレビを製造している各メーカーがこぞって3Dテレビを発売するのだとか。なので予言しておきましょう。「これは絶対コケる。早々に撤退するメーカーが出るだろう。」 もちろん憶測です。が、今のところの予定では価格が普通のテレビの3割増しだとか。地デ…
昨日のTBSラジオ「松本ともこ ミュージック・チャーム」はオリンピック特集でした。この番組は現在のヒット曲と30年前のヒット曲(すなわち1980年の)を2曲ずつかけるものですが1曲目は「俺たちの時代/西城秀樹」。 「これがなんでオリンピック…
アバターといえばARPのシンセでしたわね、というのが昨日の話でしたが今日もシンセの話をしましょう。初めてシンセサイザーというものを知ったのは中1くらいでした(たしか)。昭和51から52年くらいですが、当時は世間一般で「どんな音でも出せる」とい…
「アバターがヒットしてるらしい」と聞くと「そういえばそういうシンセがありました」と思うのが楽器オタクの悲しい性。アバターといえばARPの製品ですが実はこれは名前しか知りません。 ARPといって思い出すのはオデッセイとか2600とか。とはいえ、それらが…
「坂の上のポニョ」というとなんとなく面白いしどっちのファンも取り込めそうな気がしますが、「崖の上の雲」というとつまんないです。坂上田村ポニョというのもちょっと面白いかもしれませんが、「そこまで言ってわざわざ最後でボケんでも」という声もある…
ニュースによるとさいたま新都心にある「ジョン・レノン ミュージアム」が今年9月をもって閉館するんですと。ここは故ジョン・レノンの衣装やギターなどが展示してあるそうですが、私は行ったことがありません。 面白かったのは今日のTBSラジオ「荒川強…
プロレスの世界では何が盛り上がると言って「強いヒールの存在」「軍団抗争」「遺恨試合」という3点セットがあります。なにがどうかというと、今回の相撲界のドタバタはこのセオリーに基づいた実に巧妙なシナリオが書かれているのではないでしょうか。 まず…
今朝は電車通勤でした。朝のうちは駅まで歩く間に結構雪が残ってたので、「できる限り転ばないようにする歩き方」を実践。転ばないようにするにはゆっくり歩くことと滑りにくい靴を履くのが一番なのですが、それなりにコツはあります。 文章で説明するのは難…
たしかハードロックのバンドでした。ベースのフィル・リノット(だったかな?)が人気者だったような。一時期ゲイリー・ムーアもいたんじゃなかったなかぁ。実を言うとプレイヤーかなんかのグラビアで見ただけで曲は聞いたことないのですけど。 で、今日はラ…