今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

やるやるとは言うものの

「小沢先生ならやってくれるはず」という声がありますが、あの人がこれまで一体何をやりましたか? 自民党時代から大物ぶっていたものの総理にはなれず、自分が民主党幹事長だった頃には普天間問題を片付けられなかったのに、今更何をやってくれると期待する…

これ、面白いです>リリーフランキー「日本のみなさんさようなら」

リリーフランキー著「日本のみなさんさようなら」です。元々はぴあで連載していた日本映画のレビューだそうで、各映画について2ページずつ。見開きの右ページが文章、左ページがイラストと解説となっています。 イラストの下の解説には製作年、監督、出演者…

何しに行ったのやら

昨日は都内で仕事だったのですが、ふと見ると道端で中古CDセールをやってて、店の中に入ってみたらDVDもいろいろありました。それが1枚600円とか800円なので、嬉しくて大人買いしてしまいました。(まぁ単価が大人じゃない気はしますけど。) で、Brothers …

「きっと来る」のギャップ

夕べ「21世紀少年」を見ていたら「きっと来る」というセリフがあったので、ついつい「きっと来~る~ きっと来~る~ き~っと来~る~」と、五木ひろしの「ふたりの夜明け」を歌ったら、聞いていた娘2号が「リングかと思った」ですと。 そういえばリングの…

「龍馬伝」ファン限定ネタ

岩崎弥太郎が虫を採っていたので聞いてみました。 「岩崎さん、それは蝶ですか?」「蛾じゃ!」 ちなみに家族にはサッパリ受けませんでした。自分では会心の一撃なのですが。まぁいいです。わかる人にはわかります。

さて、次はどうなる

民主党代表選の話など、いちいち詳細に伝えるニュースを聞く気にはなれませんが、今の内閣もあんまりにもあんまりなので「次はどうなるんだ?」ということは気になります。昨年の政権交代を明治維新になぞらえ、今回の民主党の内紛を西南戦争だとして小沢一…

えらそうに理屈を言うな

みのもんたの朝ズバを見てたら、どっかの何とか言うコメンテーターが「円高すなわち悪だという発想を変えなければいけません」と言ってました。例としてマーニーという手術用の針を作ってる栃木かどっかの会社の話を出して「ここの会社は円建てで輸出してる…

いかにアイドルおたくとはいえ

昨日CSの日テレプラスサイエンスで放送された「歌のトップテン」ですが、元の放送日は1986年12月1日。ランクインして登場した歌手と演奏曲は、西村知美「君は流れ星」、内海和子「蒼いメモリーズ」、安全地帯「Friend」、チェッカーズ「NANA」、新田恵利「内…

ホラー死んじまっただ

タイトルに深い意味はありません。もしかして、こういうタイトルの映画があったかもしれませんが。で、なんでホラーかと言うと、昨日のTBSラジオ「ListenHEART!」での「Listenシネマ」というコーナーでのこと。 これは音楽と映画について語るコーナーなので…

ぜよって言われても

NHK大河ドラマ「龍馬伝」ですが、予告によると来週は「薩長同盟ぜよ」ですって。「ぜよ」って言われても困ってしまいますが、なんかデジキャラットを思い出してしまいました。どうせなら「薩長同盟にょ!」とする方が受けるんじゃないでしょうか。龍馬ブーム…

第42回・思い出のメロディー

NHKで本日放送でした。演奏曲のリストはこちらですが、今回もいろんな曲がありました。うちは家族で見てたので反応も感想もそれぞれ。娘1号の注目は「夜明けのスキャットに歌詞はあるのか?」という点ですが、ご存知の通り歌詞はあります。ただし、歌詞を忘…

たかなくん

辛酸なめ子先生のブログで大受けしました。ポストさかなくんを狙う「たかなくん」で、高菜に詳しい男の子だそうです。これは意表を突いてますね。さかなくんへの対抗ネタでは、私が考えたのはイカのことならなんでもござれの「イカくん」ですが、妙に香ばし…

無理やりターナーギターを語るという企画

よく知らないことをいちいち調べないで書いてみようという企画です。今回の題材は写真のターナーギター。情報源は昔の記憶と今回の広告文のみ。一応説明しておくと、このギターは真ん中にサウンドホールがあるように見えますが、実際はソリッドギターであり…

31年ぶりでしょうか

先週録画した「カックラキン大放送」。オリジナル放映日は1979年11月30日だそうです。当時私は高一でした。見てたかなぁ…、多分見てたと思うけど。 今回のゲストは、レイジー、榊原郁恵、浅野ゆう子でしたが、注目は榊原郁恵。歌ったのは「風を見つめて」で…

古い雑誌をば>ヤングギター 1980年3月号

写真は発売中のヤングギター…というのは大嘘で、これは1980年3月号ですのでその年の2月くらいに発売されたもの。表紙は、見る人が見ればわかるでしょうがこれはチャー。巻頭のグラビアもジョニー、ルイス&Charの武道館コンサートの様子を紹介してるの…

本日の高速道路

北陸道片山津インターを午後2時半くらいに出発し、長岡JCT経由で関越道鶴ヶ島インターまで約500Km。渋滞はというと、最後の最後藤岡から嵐山小川までがノロノロでした。実家を出るときに父に「到着は渋滞次第だけど9時ごろかな~」と言ってたら、休憩2…

やっぱりパパイヤ

昨日は車で金沢市内へ。お目当ては金沢21世紀美術館。前から話題の美術館でしたが行ったことなかったので家族で見学することに。現在開催中の展覧会は「Alternative Humanities 〜 新たなる精神のかたち:ヤン・ファーブル × 舟越 桂」というもの。どちらの人…

二つ穴は?

三つ穴はカリタ式、一つ穴はメリタ式というのはコーヒードリップの話。自宅ではカリタ式で入れてるのですが、実家に来てみたらメリタ式でした。母いわく「三つ穴だと落ちるのが早くてコクがないような気がする」のですと。これは、自宅のいつも買ってるコー…

応援してるそうです

実家の近所のショッピングセンターで買い物。中に電器屋があったので覗いてみると、大画面テレビの売り場ではLive映像上映中。「あ、いきものがかりだ!」と喜んで、テレビの前のソファに座った途端、店内に鳴り響く行進曲風の音楽。「ろっこぉ~おろ~しに…

夜の26連発を越えて

タイトルを見てお色気大賞系の話を期待した人はダメでし。いますぐ変態科のお医者さんに行ってください。昨夜、帰省のため関越道~北陸道を走ってきたわけですが、北陸道のトンネル26連発は相変わらず堪えます。なかには4000m超のものもあって、最後の一つ…

ふと街角で見かけた他人の不幸

昨日東松山市内を走行中のこと。空は明るかったのにいきなりバラバラと大粒の雨が落ちてきました。夕立と言うには早い時間でしたが、そんな感じですぐ上がるだろうと思ったものの、ふと目に留まったのが道路脇のアパートのバルコニー。 奥さん、干してる布団…

一発屋というにはかわいそうなので

宇多田ヒカルを一発屋とまではいいません。が、ファーストアルバムがあんまり売れすぎたものだから、あとは何を出してもセールス的にそれを超えられないとすると、本人のモチベーションも持たなかったのかもしれませんね。 なにがどうかというと、当方「尾崎…

どっからでも誰からでも

仕事で都内へ出かけていて帰りが深夜になってしまいました。駅からの帰り道でなにやら気配を感じたのでチラッと振り返ってみると後方に人影が。最近うちの近所ではオヤジ狩りの被害は聞きませんが用心するにこしたことはありません。 なので久々に高速歩行全…

あれっ…全裸は?>龍馬伝

全国の全裸ファンの皆さんには残念なお知らせです。本日のNHK大河ドラマ「龍馬伝」ですが、日刊ゲンダイのニュースによると<ファンはこの日を待ち望んでいたのではないか。NHK大河ドラマ「龍馬伝」でお龍を演じる真木が、いよいよ今週末(8日)、入浴シーン…

人に歴史あり ~レイジー編~

FM NACK5で金曜夜にTHE ALFEEの坂崎幸之助氏がパーソナリティーを努める「K's TRANSMISSION」ですが、昨夜のゲストは影山ヒロノブ氏でした。この番組は毎週会社帰りに車の中で前半をちょこっと聞いてるのですが、今回は二人でアコギでセッションもするとか言…

どのツラ下げて、と

広島で原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式がありました。今年米国の代表として初めてルース駐日大使が参列したわけですが、評論家の小沢遼子氏は今日のTBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」でこの件に触れ、「65年も経って初めてアメリカから来るったって、今更ど…

そりゃ無理だ

娘2号が妙なバンドのディスクを通販で買ったのですが、「CDプレーヤーには入らないしレーザーディスクプレーヤーでも再生できない」のだとか。「どれどれ、おぢさんが…」と手に取って見てみると、いわゆるピクチャーディスクですが中心に小さい穴があって表…

夏の読書>翔ぶが如く

6月から司馬遼太郎先生の「翔ぶが如く」を読み始めたのですが、あれはさすがになかなか進みません。それ以前は月間6~8冊ペースで本を読んでたのですが、明治初期の歴史に疎い上に私は薩摩の出身でも長州の生まれでもないので知らない登場人物が多いこと! …

国語の時間「青息吐息」

青息吐息とは「デジタル大辞泉」によると<困って苦しいときなどに、弱りきって吐くため息。また、そのため息の出る状態。>だそうです。用例としては「物価高で青息吐息だ」など。 10年以上前ですが、会社の若い衆が日報に「青“色”吐息」と書いてて、「青息…

バイトのトホホな話

一昨日京都は貴船でのバイトの話を書いたので、多分当時は思い出しただけで赤面するような大失敗から無知で無礼で失礼で非常識な行いを数々やってただろうと思うのですが、都合の悪いことは記憶から消してしまってるらしく、自分のことについては思い出しま…