2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
IS03の予備バッテリーキャンペーンに申し込んでたらようやく届きました。なんかネット上では「届いた」という報告が10日ほど前から見られたので、応募したとき住所間違ったかなぁとか思ってたり。 最近は移動中にRadikoを聞いてることが多くて、あれは東上線…
先週のTBSラジオ「Listen HEART!」ですが「江古田ちゃんの歌」というのがかかってまして、これがかなりのインパクト。耳から離れなくなってしまいました。江古田ちゃんというのが何か知らなかったのですが、元々人気漫画だったのが今は実写ドラマになったの…
サッカーの客席で旭日旗が翻っていたからどうたらこうたらというニュースがあったそうです。私は全然知らなかったのですが世間では騒動になってたのでしょうか??? 今朝の東京新聞によると、テレビ朝日の「ワイドスクランブル」という情報番組で「(日韓戦…
CMで岡江久美子を見たときに「あれ? 不倫で降板したんじゃなかったっけ?」と思ったのですが、なんか違和感アリ。よくよく考えてみると、麻木久仁子と間違えてたのでした。私にとって麻木久仁子はというといまだに「ヒントでピント」の解答者のイメージ。あ…
吸血鬼カーミラという名前を聞いたのは多分「ミステリーゾーン」というラジオ番組。昭和51年くらいでしょうか。北陸放送で夜9時にやってたと記憶してますが、元はどっかのキー局が作ってたのではないかと。 そのときは何回かに分けてドラマになってたのです…
福島県に安達ヶ原ふるさと村というのがあって、ここは鬼婆伝説で有名なのですが、そこが可愛いキャラクターを作ってました。名前はなんとバッピーちゃん。鬼婆でも名前さえ可愛くすれば親しみがわくという典型です。私は別に鬼婆と仲良くなろうとは思いませ…
車を運転しながらカップ焼きそばを食べてる人を見たことありますが、あれはいかがなものかと。さすがにラーメンじゃなくて焼きそばなのですが、なんにしても危ないでしょう。そもそもが運転に集中しなくてはいけないので本格的に食事するのはいかんのですが…
幕末オタクを始めて約2年。年末年始にかけて「竜馬がゆく」と「歳月」を読みました。2年前「幕末オタクになる!」と宣言したものの何から読んだらよいかわからず、知り合いでその筋に詳しい人に相談したところ「どっちなの?」と言われて「???」と、なり…
昨日「夜のヒットスタジオ」を見ました。番組サイトによると#86。出演者と演奏曲は以下の通り。(登場人物が多いので今回も敬称略です) 1978年3月27日放送岩崎宏美「二十才前-はたちまえ」チェリッシュ「海の見える部屋」野口五郎「愛よ甦れ」石野真子「…
BS11の音楽番組「MISICA~音のおもてなし~」は新春奥田祭り(?)の後編。今回はゲストの奥田民生さん、司会の尾崎亜美さん、小原礼さんの音楽的ルーツという話で盛り上がりました。 小原さんはお兄さんの影響が大きいそうですが、プレスリー、ハンク・ウイ…
「翔ぶが如く」は18回まで行きました。どの辺かと言うと生麦事件が起こったのですが西郷どんはというと二度目の島流しになってて、あんまり面白くないところですね。 ところで、このドラマを見てると精忠組の若者は事あるごとに「チェスト~ッ!」と叫ぶので…
CNN GOというサイトなのかな? <東京のライブシーンは「オッサン」パワーが引っ張る!>というニュースがありました。いろんな人の談話があります。タイトルとか記事の趣旨としては「結局何が言いたいの?」という気がしないでもないのですが、気になる人の…
ニュースによると<NHKは19日、大河ドラマと共に“2大時代劇”として1965年から総合で放送してきた現在の「土曜時代劇」を今年3月をもって終了すると発表した。>そうです。「土曜時代劇ってここ何年かじゃないの?」と思ってたのですが、<「金曜時代劇」「水…
「きれいなお姉さんは好きですか?」「いや、まぁ特に好き嫌いは言いませんのでどんなのでもご馳走になります。」という方は多いことでしょう。そういう人は「美しい隣人」なんてタイトルを聞いただけでも“モリッ”と来てしまうのではないでしょうか。 ただ「…
大河ドラマ「翔ぶが如く」ですが、週末に第11話まで見ました。毎回結末がすっきりする話ならば「あ~面白かった。また明日続き見よう。」とあっさり寝られるのですが、なかなかそうはいかんと。 といいますのも、このあたりでは島津斉彬は死んじゃうし将軍家…
今年の大河ドラマですが人気はどうなのでしょうか? 私が見た感じでは、時代劇の演技をしてる人と普通に現代劇っぽい感じの役者さんが混在してて、やや異種格闘技の雰囲気もあります。そういう演出なのだと思いますが、私はちょっと…なので多分もう見ません…
大河ドラマ「翔ぶが如く」を見始めました。そういえば今年の大河だったね、という人はボケ過ぎです。放送は1990年だそうで私は1回も見ておりません。当時日曜の8時というと「元気が出るテレビ」しか見てなかったかと。 昨年原作を読んで関心を持ったのですが…
突っ込んで欲しいときに周りがみんな無反応だと虚しいものです。そんなとき、大人としてはどういう対応をすればいいか考えてみました。今やってみたいのはやはりタイガーマスクごっこ。 まずは赤いハンチングにトレンチコートでスポーツカーに乗りデパートに…
BSジャパンでドラマ「俺たちの旅」の再放送をやってます。元々は私が中1くらいの時に放送してたもので、その頃はノベライズ本買ったりサントラのLPも買ったりしたくらい好きでした。おまけにこれは日テレ系で日曜夜8時の放送だったと思うのですが、うちの田…
タイガーマスクは伊達直人であってキザ兄ちゃんですから養護施設への寄付はありなのですが、矢吹丈はありかどうかというのを考えました。 で、答えはありです。元々ジョーは下町のヒーローで、ハワイから帰ってきたときに迎えに来たチビッ子達に空港ロビーで…
例のニュースのおかげで伊達直人がタイガーマスクだというのは世間に広く知られるようになりましたが、ニュースで「キザ兄ちゃん」という単語は聞かないような。そもそも伊達直人はキザなお兄さんなので、正体を名乗らずに去ってしまうのは当然なのです。ま…
「シルバー仮面 アイアンキング レッドバロン大全 宣弘社ヒーローの世界」という本を図書館から借りてきました。発行が2001年なのでそれほど古くないのですが、こういう本があったとは今までちっとも知らず。 内容はというと、「月光仮面」から「闘え!ドラ…
BS11の「MUSICA~音のおもてなし~」の話。この番組は尾崎亜美さん、小原礼さん夫妻がMCを努めるもので、ゲストとのセッションあり、二人のおもてなしソングあり、トークあり、お笑いあり(?)の内容ですが、今月はマンスリーゲストとして奥田民生さんを迎…
生まれて初めての体験をしました。今朝冷蔵庫から生卵を取り出そうとしたら、なんと指先でつぶしてしまいました。パックに入ったままになってたのを、全部開けずにちょこっとだけ開けて隙間から無理矢理取り出そうとしたのが原因でしょうが、何しろこんな経…
1月7日といえば七草です。「春の七草を言えるか」という話は毎年書いてるような気がしたのですが、この5年ほどは書いてませんでした。自分が覚えてないということは読んでる人は余計忘れてるでしょう。ということで、春の七草を言えますか? 春の七草は覚え…
紅白歌合戦に出るとヒットするのは前からありますが「千の風になって」とか「また君に恋してる」は記憶に新しいところ。今年はどうかというと「トイレの神様」がヒットチャート1位になってAKBの曲もヒットしたけど、視聴率1位はスマップだったとか。 どうせ…
「ト・ト・トリスのハイボール」とか楽しそうに歌ってるのを聞くとついつい試してみたくなるのですが、実際飲んでみりゃどうせたいしてうまいもんじゃないと思い、なんとか踏みとどまってます。 何しろお酒のCMというと「マイルドウォッカをロックでちょう…
NHKオンデマンドですが今日は「花神」の総集編第一回をみました。ああいう風に見ると確かに吉田松陰先生は魅力的かもしれません。演じてるのが篠田三郎さんである点がポイント高いです。密航を企てた際のお供で病死してしまうのは岡本信人さんだったんですね…
昨日NHKハイビジョンで「大河ドラマ50~見せます!大河のすべて!~」というのをやってました。大河ドラマは今年の「江~姫たちの戦国~」で50作目になるそうで、過去の大河ドラマの名場面を放送してたと。 大河ドラマの歴代平均視聴率はトップ5が、独眼竜政…
TBSの「SASUKE」って結構好きで見るんですがCM入れ方がダメ。いらいらします。民放は広告収入でもってるというのはわかりますが、競技の合間にいきなりCMが入るのはどうも我慢なりません。CM入れなければならないのはわかりますが、サッカーの中継でゴール前…