2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
入試問題ネット流出のニュース。先ほど報道ステーションを見ていたら、携帯電話の電波を制止できる機器を受験会場に一時レンタルできないかと製造元に問い合わせが来ているとか。そんなもん携帯電話持ち込み禁止を徹底すれば早いんじゃないの?と思うのです…
今朝のTBS「サンデーモーニング」でのこと。大学の入試問題が試験中に携帯で発信されネット上で公開されてたというニュースがありました。それについてコメンテーターの浅井信雄氏が「日本のネットの使い方って本当にこういう感じなんですよね。政治を変えよ…
図書館から借りていた「幕末小説なら、これを読め」がいよいよ返却時期となりました。役に立つので一家に一冊と思い買ってもいいのですが、なにしろ1998年の本なのでこの後に出版された本も結構あります。なので、今更買うのもなんだしということで、ま…
ニュースによると劇画のワイルド7が実写映画化されるのですと。私は大ファンですので思わず注目してしまいました。何しろ歴史のある作品ですから、過去にはドラマ化されたりもしましたし、もしかしてアニメにもなってたでしょうか? ところで、皆さんはワイ…
出先でちょっと待ち時間があったので、頭の体操として東京23区を手帳に書き出してみることに。なんとかひねり出してひねり出して、手帳にあった地下鉄路線図まで眺めながら書けたのが20…。(もっとも路線図は字が小さすぎてローガンズには余り役に立たず) …
自分がPCで見てるブログがスマートフォン対応となってるか試してみました。まずはアメブロですが既に対応済み。私が見てるのはこことかこちらですが、記事が読みやすくていいですね。また、こちらはgooなので私と一緒ですから当然対応済み。 あとはこちらはs…
gooのブログが昨日からスマートフォン対応になったそうです。自分の記事のコメントチェックのために見たらいきなり画面表示が変わっててびびりました。私はIS03なのですが、PC版の画面を見ると拡大して拡大して…でないと読めなかったのが、文字だけが画面…
朝日新聞による中国でのデモ取り締まりの写真です。ナイスショットというとまさしくそのものなのですが、この学生さんの行く末が気になります…。中東ではデモが広がっていますが、民主化への期待というと中国も相当強いでしょう。独裁者という表現にはあたり…
昨日のBS11「Musica」のゲストはチャーさんでした。とにかくキャリアが豊富な方なのでデビュー当時の話から最近の活動まで話が止まらないこと止まらないこと。時間内に納めるのにかなりカットされたトークも多かったのではないかと思われます。今回特に面白…
妻が「カッコーの巣の上で」のDVDを借りてきてたので思い出しました。「ガッコーのすぐ上で」というのはカックラキン大放送のコントの名前です。ちなみに「カッコーの巣の上で」というのは「精神異常を装って刑務所での強制労働を逃れた男が、患者の人間性ま…
例のNHKオンデマンドですが、あちこちブログを見たりしても騒いでる人が少ないです。が、「混み合っておりますので…」というメッセージが出たのは確かなので、見られなかった人は多いはずですが、騒ぐ人が少ないのは契約者も少ないということでしょうか? で…
昨日のNHKオンデマンドの件ですが、ああいうのは許せないので「なんとかしてちょ」とメールしました。すると回答は「2月16日2:00~7:30、NHKオンデマンドサービスは定期保守によりサービスを停止しさせていただきましたが、サービス再開後、システム障害によ…
さきほどNHKオンデマンドをクリックしたら「ただいま混み合っております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。しばらく時間をおいて再度アクセスしてくだされば幸いです。」というメッセージが表示されログインできませんでした。 むぅ~ふざけとるなぁ…
タイトルを書くだけでブログアクセスが跳ね上がるというフジの火曜10時のドラマですが(タイトル記載は自粛中…)、子供の中学校でも結構話題になってるとか。しかし、さすがに中学男子には刺激が強いらしく、先日もある生徒が興奮気味に「夕べの“隣りの隣人”…
オビの言葉は「『最悪』から10年、『邪魔』から8年、奥田英朗が打ち立てた新たなる金字塔 ファン待望、著者渾身の群像劇」です。昨年暮れに買ってあったのですが、ようやく読みました。ザッツ奥田ワールドですね。 オビで「最悪」とか「邪魔」とか挙げられて…
そういう番組名ではありませんでしたが、昨日のBS12「GUITAR STORIES ~情熱のスーパーギタリスト列伝~」のゲストは芳野藤丸さんでした。番宣を見た感じでは、ギター講座のような感じかと思ったら、藤丸さんのこれまでの音楽人生を語るという番組でした。 …
またまた亜美さんの新しいベストアルバムが出ます。今回はポニーキャニオン時代の音源で収録曲は以下の通りです。 1. 春の予感 ~I've been mellow~ 作詞/作曲:尾崎亜美/編曲:小林信吾, 堀信泰2. オリビアを聴きながら 作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:今…
例の海外逃亡中という女性タレントの話を聞くにつれ、覚せい剤ってのはどうして買おうと思ったらすぐ買えるようにできてるのかというのが疑問です。覚せい剤事件の再犯率が高いっても、そもそも手に入らなければ買えないでしょうに。その辺警察は本気でやっ…
BS12というと最も見ないチャンネルなんですが、先ほど「勝手に観光協会」を見ようとしたらその前の番宣でいきなり藤丸さんが登場。「???」と思ってたら、これがなんと「Guitar Stories~情熱のスーパーギタリスト列伝~」という番組。内容は「毎回ロック…
NHKラジオの「ラジオビタミン」という番組は、かつて歌のお姉さんだった神崎ゆう子さんがパーソナリティーを努めています。今朝は、リスナーから来た駐車場での車庫入れのメールに対して声高らかに 「私バック得意なんです!」 とおっしゃってました。…いえ…
IS03用のアプリをチェックしていたら「LISMO WAVE」というのを見つけました。サイトの説明によると「全国民放FM52局の番組を、放送エリアに制限されることなく、全国どこでもクリアな音で楽しめます。」だそうです。いわばradikoのFM版でなおかつ全国版と…
図書館で借りてきた本です。2年ほど前から幕末オタクになった私のための本でしょうか? その名も「幕末小説なら、これを読め」です。こんな本があるのは知りませんでした。12年ほど前に出た物ですが、これを知ってれば私のオタク道ももっと順調であったろ…
昨日ですが、駅まで歩く途中の小さい神社に猫が集まってました。4匹いたので写真を撮ろうと柵に近づいたところ、ご飯もらえると思ったのかもう1匹が別のところからウニャウニャ言いながら走ってきて結局計5匹。柵の間からカメラ突っ込んで撮影したのですが、…
NHKオンデマンドがたいへん重宝してるので、それなればと各社の動画配信サービスをチェックしてみました。そして結論としては「イマイチ魅力ないしわかりにくい」の一言。(って、二言か?) そもそも放送局のサイトにアクセスして動画配信のサイトへ大々的…
いしかわじゅん先生の作品に「薔薇の木に薔薇の花咲く」というのがあります。これは力士を題材にしたもので、可愛いキャラクターで親方にいじめられる「こけし岳」とか、プリンが異常に好きな横綱とか、想像を絶する世界がいろいろ。 その中にあった話で、力…
ドラマでたまにしか出ないキャラクターはプレミア感があって、かえってレギュラーよりも人気があったりします。水戸黄門の風車の弥七も昔は毎週出てなかったのではないでしょうか? 思わぬところで風車が飛んでくると「お、かっこいい」とか思ったり。あるい…
大河ドラマ「翔ぶが如く」はようやく第一部を見終わりました。第一部最終回は原作に「花神」も加えられてたのでこの辺の話は大体わかるのですが、やはり映像で見てみるとまた違った雰囲気で理解も深まろうというもの。 その映像なのですが、薩摩軍のファッシ…
2週間ほど前に、フジテレビ火曜10時のドラマの話題を書いたところ、なんかやたらとその関係のアクセスが多いです。それもタイトルだけ使って、中身は全然ドラマの内容に関係ないことばっかりだったので恐縮することしきり。検索して辿りついた人がPCの前で…