2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧
gooブログのメニューを見てたら他のブログサービスからのインポートという機能があって、私もココログからの乗換え組ですので試してみようかと。ココログでは2004年2月から2006年5月まで書いてたので既にgooでの記事の方が多くなってますが、記事…
ちょこちょこ機材が増えてきたのですが、昨年秋のライブのときにセッティングが大変で限界を感じてたからボードに並べてみました。並べて持ち上げてみると結構重いです。ACアダプターも買ったしこれで電池も持ち歩く必要なし。 で、これを持ってどこへ行く…
連休中はあちこち行くので携帯からの投稿も試してみます。まだ今は自宅なのですが。どうかなあ。
今週は必要に迫られて知り合いに手紙を書いたのですが、縦書きの便箋に2枚ほど書くだけでクタクタ。右手だけの問題じゃなく、目は疲れるし首はこるしで、そんなに力入れてたわけじゃないんですけど…。 確かに仕事関係の書類はほとんどPCで作成してまして…
どうも食事のたびに口の中が痛いので思い出してみると、昨日の昼に食べた唐揚げがめちゃめちゃ熱かったのだと。あれで口の中をやけどして、それがいまだに治らんと。口の中は割と治りやすいという話ですが、長引くということは体調悪いのかも。 たしかに今月…
この週末、なんか時折ドキドキすることがあって落ち着かないと思っていたら、これが妻のズボン。歩くとき裾と裾が擦れると「キュ~キュ~」と鳴るんですね。それが携帯の緊急地震警報の音に似てるので。 何回も聞いてるうちに慣れるかと思ったのですが、さす…
まさかスーちゃんの肉声でのメッセージが聞けるとは思いませんでした。ニュースでそのメッセージの話を聞いたのですが、実際に耳にしてみるともうかなり辛そうな時期だったのがわかりました。長い闘病生活で覚悟ができていたのでしょうが、本当に強くて優し…
先月はアイリスオーヤマのLED電球を買いましたが、今回はカインズホームのをば。前のは998円でしたがこれは1480円。まずまずです。で、風呂場の電球を替えようとカバーを開けたら、なんとミニクリプトン球でした…。 仕方ないので廊下のを交換。廊…
キャンディーズのどのアルバム持ってたか思い出してみると ・年下の男の子(レコード)・春一番(CD)・キャンディレーベル(レコード)・10000人カーニバルVol.1(レコード)・10000人カーニバルVol,2(レコード)・早春譜(レコード)・ファイナルカーニバ…
今日はラジオでキャンディーズの曲をいっぱい聞きました。NHKの午前11時台では特集してて、聞いた限りでは「あなたに夢中」「なみだの季節」「微笑がえし」など。近年はスーちゃんも女優さんとしての活動だけでしたが、女優として活動しはじめてからソロアル…
逝ってしまいました。近況は全然知らなかったので驚きました。小学生の頃からファンでずっと好きだったので本当にショックです…。
いわゆる「3F・E・T」と言われた時代は経験しておりまして当時は写真雑誌は大嫌いでした。3F(フォーカス、フライデー、フラッシュ)・E(エンマ)・T(タッチ)のうち、3Fは何回か買ったことありましたけどETはほとんど表紙しか見たことないよ…
放射線のことも放射性物質のことも難しくてなかなかわかりませんが、武田邦彦先生の話はわかりやすいので「クリーン福島大作戦」と聞くとなんとなくできそうな気がします。曰く「放射性物質の半減期は物理的に決まっていますから、それは変える事ができませ…
実家の母が「雑穀 七福米」なるものを送ってきてくれました。「お米に混ぜて炊くだけ簡単」ということですが、七福というくらいなので七つの雑穀が入ってます。内訳は、黒米、押し麦、そば米、黒ささげ、きび、あわ、赤米など。 メタボのおっさんとしては情…
前の車が遅いと思って追い越しにかかった途端、急にスピードを上げる人が多いです。特に夜間が多いような気がするのは、後ろから車が来るとわかりやすいからでしょうか。どう見ても90キロくらいしか出てないので右車線から追い越しにかかると、なんかあち…
NIFTY-Serveが創立25周年だそうです。特設サイトがあってパソコン通信時代の画面が体験できます。私が入会したのは1993年6月末でしたので18年近く前ですね。会社の後輩から「パソコン通信が面白いらしい」と誘われて、夏のボーナスでモデムを買って…
勝間和代氏が原発の宣伝に関わったことへのお詫びとして「原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示」という文書をネットに投稿していました。なにがどうなって急に謝ることにしたのかは知りませんが、この人に関してはCM…
東日本大震災の復興ビジョンを作る「復興構想会議」ですが、議長は五百旗頭真氏。かなり変わった名前ですが、妙なのは名前だけじゃないようですね。防衛大学の校長というとそれなりの人なのかと思ってましたが。 いずれにしても、この人についても「復興構想…
4月のサラリーマンというのは社内であれ出せこれ出せという話で、会社にいる時間が長いです。被災地でもないのでちゃんと働けということでしょうが、社内業務というのは稼いだ気がしませんね。 ということで、明日から営業で稼ぎます。営業ってもギター担い…
東北で住んでたことがあるのは宮城県、岩手県、青森県、福島県なので、結構地酒も覚えてるでしょうと思ったら、それほど日本酒を飲まなかったというか産地まで気にしてなかったせいか全然出てきません。 ネットで調べてみたら、宮城県で知ってたのは「一の蔵…
SAPIOに森永卓郎氏が書いてました。復旧じゃなくて復興まで目指そうということで。あの人は阪神淡路大震災の復旧計画にも関わったそうですが、そのときに急いで元通りの生活にしようと焦ったことが一生の不覚なのですと。神戸港などもとにかく震災前の…
ということで、今日はこういうのを買いました。「雪の松島」というのは宮城県黒川郡大和町の大和蔵酒造ですが、そもそも蔵元が無事だったのでしょうか。お酒としては結構しっかりとした飲み口で「酒飲んだ~」という気になります。 銀河高原ビールは岩手県和…
うちの近所のドラッグストアからビールが姿を消してたそうです。ビール工場が被災して生産量が落ちてるというような話だそうですが、なんかいきなり。タバコの流通については情報聞いてたような気がしますが。それにしても、これは局所的な問題なのか日本全…
久しぶりに週刊誌を買いました。ここ何年かは「インターネットの時代だから週刊誌が一番立場がやばいだろう」と思ってたのですが、今回の大震災で週刊誌が元気になってしまったのは皮肉な話。大新聞の記者もテレビのニュースも行かないところに入り込んでの…
小さいことからコツコツと、ということで今日はこれです。左から岩手の酒「あさ開」、茨城の「こうなご」、福島の酒「鬼ころし」。さらに笹かまも買ったのですが、よく見たら仙台のじゃなかったという…。 最近、平日はほとんど飲んでないのですが、今週末は…
TBSテレビで「あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル」というのをやってました。が、今日は仕事で遅くなったので聴けたのは最後の1曲だけ。森田公一とトップギャランの「青春時代」でした。 これは私も好きな曲です。映像はTBSの歌番組で確かベストテ…
手回し充電ラジオが売れそうだとか無洗米が売れるとか、そういうのを扱ってる会社の株価が上がりそうだという話は別にいいです。あとは最近の福島原発のニュースを聞いてると、放射能測定機器を作ってるメーカーはとんでもなく忙しいだろうとも想像がつきま…
個人的には手回し充電式ラジオが便利なのでもう一つ欲しいと思ってます。今使ってるのは6千円くらいしたような気がしますが、ラジオとライトが同時に使えないので停電の時には両方使えた方が便利と。 あとは前に手回し充電式ラジオに携帯電話の充電機能がつ…
「避難生活というのは、自分の好きなものと、好きなものを選ぶ自由を一切奪われるということだと思う。好みは千差万別。」と奥慶一さんがつぶやいておられました。それを考えると避難所でみんなで一緒にテレビを見てるとすると、昨日の「デジタルプレミアム…
NHKBSプレミアムで「デジタルプレミアムライブ ~がんばろう東北・がんばろう関東~」というのを見ました。なかなかニュース以外を見る気にならなかったのですが、じっくり音楽番組を見るのもいいものです。いろんな人が出てましたが、演歌系の人は演歌…