2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
NHK-FMでの野村よっちゃんのスーパーギタリスト列伝が終わったので次は何かと思ったら「とことんNo.2を考えてみたら?」ですって。私は相変わらず夕方の再放送でしか聞かないので今日が初回でした。この「No.2」というのは全米第二位のことで、1位を…
昔トランペットを買ったときにサイレンスブラスも備えたので一応持ってます。今日久しぶりにヘッドフォンを繋いで聞いてみたのですが、元々の出音がしょぼいので機械を通しても救われません。まずはミュートだけ繋いでロングトーンとリップスラーだけ練習し…
久しぶりに引っ張り出しました。何しろいつも気持ち良さそうにパッパラパッパラぶちかましてる人達の隣で演奏してるもんで、自分でもやってみたくなるというのが人情。グルメ番組を見てるとお腹が減ってきたり、映画のラブシーンを見ると欲情してきたり、吉…
何気なく先週の第一回を見て結構気に入りました。どういうドラマかというのは説明が面倒なので公式サイトでも見てもらうとして、簡単にいうと大家族ものです。脚本は宮藤官九郎なんですね。何がどうかといって、既に賞味期限が過ぎたかと思われる広末と子供…
普段手を出さなかった音楽をドドッと聞くときと、なんとなくそんな気になれず同じものばかり聞いてるときとがあります。ここ何日かはTOTOとかSRVとかクイーンとかサンタナとか、普段聞かなかったものをまとめて聞いてるのですが、これもすべてよっち…
1997年11月発売で当時はいろいろと話題になったものの、ここ何年かは長らく廃盤でした。それが再発というかリマスタリングで発売されます。オフィシャルサイトでも発表されました。歌詞カードはオリジナルとは違うようですが、新たにブックレット仕様…
ハロウインってのは10月末くらいだと記憶してますが正確な日は知りません。毎年同じなんでしたっけ? これとボジョレーヌーボーの解禁日だけは何回聞いても覚えてられなかったり。興味ないんでしょうね。 「ハロウィン」という言葉を最初に意識したのは当…
NHKラジオ第一放送の「歌の散歩道」ですが、今日のゲストは岩崎良美さんでした。この番組って演歌の人しか出てる記憶がなかったので、車に乗ってラジオつけた途端「I think so」が聞こえてきてびっくり。この曲は彼女の曲の中ではかなり好きな方なので。…
恥ずかしながら昨日ツタヤで借りて来て初めて「Tower Of Power」をちゃんと聞きました。昔、中村あゆみさんの「Smalltown Girl」というアルバムにホーンセクションだけがゲストで参加してたので、そういうバンドだというのは知ってたのですが。 さらに、新田…
当方凝り性と言われることが多く自分でもそう思うことがしばしば。FMの「スーパーギタリスト列伝」の影響ですっかり猿状態になってしまい(?)、今日もまたツタヤに行ってきました。借りて来たのは、サンタナ「キャラバンサライ」、TOTO「Turn Back」…
野村よっちゃんの「とことんスーパーギタリスト列伝」を聞いてて目覚めました。やはりスーパーギタリストと言われる人たちは凄いということで、私もギタリストの端くれとしてはちゃんと聞いてみねばいかんと。これまで聞いた分でかなり気になったのが、ステ…
野村よっちゃんのNHK-FMでの「スーパーギタリスト列伝」ですが、今日はスティーブルカサーさんでした。私が高校生の頃にヤングギターなんかでよく見かけました。今日は最初の三曲くらいしか聞けなかったのですが、それはいずれもTOTOの曲。で、よ…
最近ラジオでやたらと山口百恵の「秋桜」を聞きます。秋だから仕方がないとはいえ、私はこの曲が好きではないというか、ハッキリ言うと嫌いです。なんで明日嫁ぐというシチュエーションでああいう曲調なのでしょう。なんか結婚するのがもの悲しいような雰囲…
土日も仕事が入ってて昨日は内勤で朝7時頃から11時前まで会社にいて、今日も11時まで会社にいたら、なんだかまったく曜日の感覚がなくなってしまいました。11時に帰ってきて12時に寝るとして、その間にシャワー浴びて食事してブログ書いてネットを…
いろいろと事務所の仕事を抱えてた社員が転勤になったので、恐れ多くも私の所にいろいろ回ってきてしまいました。ま、サラリーマンたるもの仕事があるうちが花でしょうということでありがたく(?)取り組んでおりますが、何しろ慣れないことが多いので結構…
またまた「下妻物語」を見てしまいました。6年くらい前にWOWOWで録画したもので画質は良くないのですが何回見ても面白いと。公開当時は全然興味がなかったのですが、たまたま録画してみたら気に入ってそれ以来原作も読みDVDを何回も見て結構気に入…
プロレス入場テーマ曲大全集とかいうバンドスコアを見かけました。その1曲目は「サンライズ」。「おお~」と思ったのですが、イントロは全然思い当たらないフレーズ。「はて?」と思って解説を読むと、これは会場で実際に使われてたバージョンをコピーした…
NHK-FMで午後に放送しているクラシック系の番組ですが(番組名は知りません)、今日は公開放送でした。司会は笑福亭笑瓶さんで、ゲストはトランペッターの人。(こちらも名前は忘れました) リスナーからの「高い音を出すにはどうしたらいいんですか?…
21th定禅寺SJF-01 他の人がよくやってるようにblogにYouTube動画の画面を埋め込んで再生ボタンをクリックすると開始するようなのをやりたかったんですが、普通にタグを挿入するだけじゃダメでした。gooのblogの場合、ブログパーツというのにして貼り付けにゃ…
怒ってた猫が急に話しかけて来たけど、ネコ語だからわからない ReSPECTの定禅寺でのライブ映像をYouTubeで見ると、なぜか関連動画として表示されるのが「怒ってた猫が急に話しかけて来たけど、ネコ語だからわからない」というの。この猫さんはまん丸目玉でな…
NHK-FMの「とことんスーパーギタリスト列伝」は相変わらず再放送で聞いてます。で、今日はゲイリームーア選手の特集。THIN LIZZYとソロの作品と両方ありました。私はTHIN LIZZY時代は全然知らず、1983年か84年くらいに発表したソロを友人から借…
「目鼻の配置の気紛れが 君らをブスにした」というのは、まりちゃんずの「ブスにはブスの生き方がある」でした。で、この猫はうちの近所の公園に常駐している野良さん。人相ならぬニャン相悪いです。こういう仮面ライダー系というか真ん中分けのような色の配…
オリジナル放送日は1978年7月3日だそうです。私は中3でした。当時見てたかなぁ…。時期としてはキャンディーズが解散してしまって「ケッ、歌謡曲なんてつまんねえや」と思ってた頃に違いありません。で、出演者と演奏曲は以下の通り。 いしだあゆみ「今夜は星…
今日は夕方からトマパラの打ち上げと称したリスペの飲み会。が、あちこちで引っ張りだこの2号は都合がつかず欠席。仙台の定禅寺ストリートジャスフェスティバルの日は夕方から飲みに出たのですが、そのときは2号がいたものの3号が次のステージに備えて早…
FM NACK5での「坂崎幸之助 K's Transmission」10時台は加藤和彦氏の特集でした。そこで出てきたのがフォークルの解散コンサートで歌われた「ユエの流れ」。私はこの曲は知ってましたが、トノバンがそこで歌ったというのは知りませんでした。 私が知ってたの…
期末の報告やら期首の計画やら忙しいのはわかってたのですが、ぼちぼち尋常ではない状態になってきました。今日もさっき帰ってきたばかりで明日も早いので今日はこれまで。はぁ…。
NHK-FM深夜の「とことん○○」にて「とことんスーパーギタリスト列伝」というのをやってます。本放送は先週から始まったようですが、私は例によって夕方6時からの再放送を聞いてますので1週間遅れとなります。放送予定はこちらの番組HPにありますが…
BS11の音楽番組「Musica~音のおもてなし~」今週のゲストは高橋幸宏さん。司会が尾崎亜美さんと小原礼さんの夫婦で、亜美さんが過去にジョイントで一緒になった人とか礼さんがライブで一緒になったりレコーディングに参加したとか人は大体ゲスト…
今日のNHK-FM「ミュージックプラザ」はつのだ☆ひろさんの担当。特集コーナーは「私の昭和歌謡」で、要するに「私」「俺」「僕」「ワシ」などいわゆる一人称代名詞がつく曲の特集でした。 かかった曲はいろいろですが、考えてみれば「私の」という言葉…
路上の王と言われたのはマルコ・ファスだったかウゴ・デュアルチだったかは忘れました。そういう人がうろうろしてるのも危険でしょうが、「路上の危険を読め!」というのは今日運転免許センターで見た講習ビデオ。 中身は特にどういうことはなかったのですが…