今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ミヤコ蝶々ブーム到来

騒いでたのは私だけかと思いきや、なんと来年1月からミヤコ蝶々師匠の一生を描いたドラマが始まるのだとか。「鈴子の恋」というものですが、脚本:大石静、主題歌:松任谷由実という豪華な布陣。 前にも「鳥羽一郎さんより新田一郎さんがいい!」と書いてた…

機械は進歩してますが

ラジオで「夜明けのスキャット」を聞きました。この曲のイントロはミュートしたギターにエコーをかけた音が印象的ですが、レコーディングの時はエコーの機械が上手く働かずに苦労したという話を聞いたことがあります。あの音は聞いた限りではスプリングリバ…

セクシーボイスっても

何をセクシーと思うかというのは人それぞれ大きく違うでしょう。ましてや「セクシーボイス」というと一言では片付けられません。一般的にはフェロモンバリバリの女の人を指すでしょうが、男でもセクシーというのはあるでしょうし、女でも泉ピン子でグッと来…

いいかどうかは自分で決める

大河ドラマ「江」が終わりました。世間一般の評価とか平均視聴率とか知りませんが、個人的には「つまらん」というのが実際。全部見たわけではないのですが、面白ければ録画してでも見たでしょうし。ストーリーがどうのこうのというよりは、セリフとか展開が…

座高は体をずらせば

急に座高の話を思い出しました。中学に入学した最初の身体検査で検査票に「座高:87cm」と書かれて愕然としたことがあります。中1の座高の標準というのがどれくらいかは知りませんが、その時は同級生の中でも群を抜いており、今だったらそういう美味しい話は…

ミヤコ蝶々師匠の名言を拾ってみると

リアル蝶々夫人としてすっかりお馴染みの(?)ミヤコ蝶々師匠ですが、「私の履歴書」を読みました。小学校も行かずに芸一筋で生きた人の人生を駆け足で読ませていただいたわけですが、苦労しただけあって素晴らしいことをおっしゃってます。阪神大震災で被…

時代劇の昭和歌謡というと

来週月曜のNHKFMミュージックプラザはつのだ☆ひろさんの担当。特集のテーマは「時代劇の昭和歌謡」だそうです。時代劇の主題歌や挿入歌を集めて、ということになりますが、私は毎回尾崎亜美様の曲に絡めてリクエストできんものかと考えます。 ただ、時…

リアル蝶々夫人

巷では蝶々夫人が話題になってるようですので、関係ないけどミヤコ蝶々さんの自伝を読んでみることにしました。「私の履歴書 女優の運命」という日経の文庫です。収録されているのは、東山千栄子、水谷八重子、杉村春子、田中絹代、ミヤコ蝶々の各氏。 皆さ…

では、あらためてレビューをば

日曜日の「今日は一日“ガールズ・ユニット”三昧」のプレイリストがないと騒いでたら、「ちゃんとありまっせ」と指摘を受けたのでちゃんとレビューすることにします。合計102曲でしたがそれらは以下の通り。 102. お別れです あなた / ザ・ピーナッツ101. …

没リクエスト供養

昨日のNHK-FM「今日は一日“ガールズ・ユニット”三昧」の話。最初はAKBとかモー娘ばっかり出ると思ってレアなのは期待してなかったのですが、結構いろいろ聞けました。途中までのオンエア曲は昨日の記事にありますが、公式サイトはもう次の特集に切…

頑張れラブリーズ

NHKFMでお馴染みの「一日○○三昧」企画ですが、今回は「今日は一日“ガールズ・ユニット”三昧」ですと。ガールズユニットというと、おニャン子とかAKBとかモー娘ばっかりかと思ってたら、海原千里・万里とかベッツイ&クリスとかビューティ・ペアも出てきたの…

てっきりミヤコ蝶々かと

NHK土曜ドラマスペシャルで「蝶々さん」というのをやってました。わたしゃてっきりミヤコ蝶々さんの一生を描いたドラマかと思ってたのですが違うようですね。ミヤコ蝶々さんというと没後10年以上経ってますので若い人は知らないかもしれません。私はお…

スピードラーニング方式?

英語の勉強で何が難しいかといってとにかく聞き取ること。なにしろネイティブスピーカーの早口を聞き取って頭の中で訳そうとしてたらとても話題には追いつけません。その会話の速度に慣れるという意味ではスピードラーニングは多少役立つのでしょう。特に物…

ボス、愛されてるぜ

ギターマガジン12月号をやっと買いました。注目はもちろん「名手直伝!誌上スペシャルセミナー 西慎嗣のセッションで困らないブルース・ロック・フレーズ」でしょう。ただし、私はバンドはやっておりますがセッションの予定はありませんので、これが役に立つ…

ドラマ「獅子の時代」

1980年の大河ドラマです。今月から時代劇専門チャンネルで再放送が始まりました。菅原文太氏が主演ということで当時は相当話題になったと記憶してます。そのわりには視聴率がふるわなかったとも記憶してますが、それもあって「幕末ものは受けない」と言…

爪半月が気になったり

吉村昭先生の「漂流」という本を読んでるのですが、無人島に漂着した主人公が自分の爪半月を見て健康状態を計るシーンがありました。これは江戸時代の話なのですが、一緒に漂着した人たちが鳥の干し肉ばかり食べて運動せずにゴロゴロしてるうちに、関節痛や…

なんだかんだでしょっちゅう見てたり>男女七人秋物語

先月CSのTBSチャンネルで「男女七人秋物語」を録画してたのですが、ようやく最終回まで見ました。前にも話題にしてたよなぁと思って調べたら前回は2009年。で、「もしや」と思ったら2005年にも記事にしてました。 面白いのは2005年は「結構無理がある」「ウ…

試聴できればいいのですが

日刊スポーツのニュースで見たちょっと気になったCD。「FLOOR presents POWER OF DANCE」というもの。amazonの紹介によると「大人気プロレステーマソングを人気クリエーター達がCLUB仕様にRemix!! 誰もが知っている、聴いたことがある、あのプロレス名曲…

今日は朝練でした

今日はReSPECTのリハでした。それも意表を突いて朝練。午前中のスタジオというと前回の苦い記憶が蘇ります。どういうのだったかというと、スタジオに来てみたところ鍵が閉まっており電話をかけても繋がらず。仕方なく鍵をこじ開けて中に入ってみると…

EMI ROCKS The First

今日の坂崎幸之助さんのラジオで知りました。「EMI ROCKS The First」というシリーズがあるそうです。EMIというと日本では昔は東芝EMIでしたが、その音源を使って様々なアーティストの1stアルバムを再発してしまおうという企画だとか。 第一弾は10月に…

西慎嗣スペシャルセミナー

ギターマガジン12月号はCD付。中身はスーパーギタリスト6人のオリジナル・インスト、西慎嗣のスペシャル・セミナー、世界のBOSSサウンド・サンプル、コンテスト優秀者の音源を収録、だそうです。 西慎嗣さんというとスペクトラムのギタリストでお馴…

家政婦は見てない

私は初回の後半を見ただけで「気持ちわるぅ~」と思ったのでそれ以来見てないのですが「家政婦のミタ」が受けてるのだとか。うちでは娘2号も面白いといってるそうです。どうも私の感覚は世間一般とずれてるのでしょうか。 あれを見たとき「篠原涼子なら面白…

どうもNHKの術中にはまってるような

そもそも誰も好きな女優が出てないのに「セカンドバージン」を見たのが事のはじめだったかも。きっかけは「鈴木京香がワッチコンする」とか「フカキョンが逆立ちする」とかいうシーンにつられてるうちに、火曜の夜のNHKドラマが結構面白いような気がして…

気分は振り逃げ…でも嬉しかったという

NHK-FMミュージックプラザ月曜はつのだ☆ひろ氏の担当。ラジオをつけた途端によしりんの「I Think So」が流れてきて「お、ラッキー」と思いました。この曲は結構好きです。アイドルポップスとしてはかなりいい線行ってると思うのですが。続いてはお姉さ…

昨日のMusica

BS11の「Musica~音のおもてなし~」のゲストは屋敷豪太氏でした。プロフィールによると「MUTE BEAT、MELONを経て渡英。あのSimply Redの正式メンバーとしてレコーディングやワールド・ツアーに参加するなど名ドラマーとして国内外にその名を轟か…

とうとう折れたという話

多分12年ほど使ってた傘の骨が折れてしまいました。多分というのは、埼玉に引っ越す前から使ってたもので、移転後11年以上経ってるということで。元々用心深い性格なので当時傘は家に1本、車に1本、会社に1本で計3本持ってました。ただし、都内に傘…

これが噂の

アルバのギターソロを華麗に決めようと思ったらこのカレーを食わねばならんと言われてる…かどうか知りませんが、アルバ熟成カレーというのを買ってみました。箱には「思わず走り出す美味しさ」とか「カレーの市民アルバ」とか「加賀カレー」とか書いてありま…

怪獣総選挙

休みだったのでちょこっと実家に行ってたのですが、高速道路走行中にラジオで聞いたのが「私が愛した怪獣」というの。これがNHKラジオ第一放送の番組だったのですが、ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブンに出てきた怪獣の人気投票をするというもの…

いとしの吉宗さま

心の準備があればそれほど問題ではないのでしょうが、ラジオをつけたらいきなり「いとしの吉宗さ~ま~」という曲が聞こえた日にはショックで寿命が縮もうというもの。 NHKラジオでしたが、ペリー荻野さんが来て徳川吉宗の話をしてたらしいです。んで、オ…

わが心の大阪メロディー

仕事帰りにラジオで聞いたのが「わが心の大阪メロディー」というの。NHKラジオ第一放送でした。途中から聞いたのですが、ラジオつけた途端上沼恵美子氏が「大阪ラプソディー」を歌ってました。昔からそうですが妙に上手いのがなんとも…。 また「浪花恋し…