2012-01-01から1年間の記事一覧
ちょっと早いですが、都合により今年はもう店じまい(?)することにしました。今年の更新は今日が最後です。ちょくちょくご覧いただいている方には、また来年ということで。再開は年明けを目指してますがどうかなあ。 では皆さん、よい年をお迎え下さい。
フジテレビ木曜10時からのドラマでした。最終回まで終わりましたが、録画だけしてまだ見てない人もいるかもしれないので結末知りたくない人は読まない方がよろしい。まったく見てない人のために簡単に解説すると、菅野美穂と天海祐希に玉木宏その他が絡む…
これまでCDは音楽専門だったのですが、今回こんなのを入手してみました。談志師匠のは「宿屋の富」(昭和40年)と「らくだ」(昭和41年)、やすきよは「学生時代」(1966年)、「コペルニクス」(1969年)、「犯罪者」(1977年)、「男の…
ギグバッグを新しくしたのは前に書きましたが、肝心のギターが2ヶ月ほど入院してたので今日初めて入れてみました。心配だったのはちゃんと収まるかどうかだったのですが、無事というかぴったりというか若干余裕ありというかで問題なし。前にも書いたのです…
東京スカイツリーからのテレビ電波が届かないかもしれない地域があるらしく、これから来年1月26日までの毎週土曜日の午前4時58分から5時までの2分に試験放送があるんですって。2分間で各チャンネルをチェックしなければならないとか、そもそも5時前に起…
今回はamazonから丸山圭子さんのCDの案内がドドっと入ってるメールが届いたのですがこれは許します。これは身に覚えがあってちょっと前にあれこれ調べた中に彼女のCDが何枚かあったので、それで届いたのでしょう。 実はこの人のCDは一枚も持ってないのですが…
「白石まるみのベストアルバムなんぞいらん!」と昨日書いたら、今日はなぜか「風吹ジュン ゴールデン☆ベスト」の案内が来ました。amazonは私を挑発してるのでしょうか? ちなみに、風吹ジュンさんは昭和49年に歌手デビューだそうで私は小5でした。デビュ…
amazonからメールが来て「以前富田靖子の『富田靖子 ゴールデン☆ベスト』をチェックされた方に 白石まるみコレクションの発売についてご案内いたします。」ですと。たしかに私は富田靖子さんのベストアルバム買いましたが、白石まるみさんにはまったく興味な…
つのだ☆ひろさんのFMラジオでぴんからトリオの「女のみち」を聞きました。この曲についてつのださんが「あのお兄さんは歌番組で見るとずっと左手が同じコードしか押さえてないのでギター弾けないんだろうなぁと(笑)」と言ってました。たしかにギターは持っ…
今日のNHK-FM「○○三昧」は「今日は一日“サックス”三昧 ~ジャズ&ポピュラー編」でした。ゲストは本田雅人氏で本日のプレイリストはこちら。いろんな曲がかかってますが、私が丁度聞いたときは「ドラマや映画のテーマ」というコーナーで「太陽にほえろ…
アメリカではまた銃の乱射事件があったそうです。マイケル・ムーアの「ボウリング・フォー・コロンバイン」を見たのはもうかなり前ですが、あれ以来アメリカの銃規制に変化はあったのでしょうか? 銃規制に変化があったのかないのかは別にして、現実に学校で…
「事実上の長距離弾道ミサイル」って言いにくいかと思ったら、これまでかんだアナウンサーは一人だけ。新たな早口言葉になるかと思ったけどそうでもない様子。 で、今日は赤穂浪士の討ち入りの日ですが、なんと天下のNHKのアナウンサーが「よんじゅうしち…
スマホを使い始めて二年ほどになりました。私のはauのIS03ですから結構売れた機種だと思います。発売した頃のCMではオレンジ色がかなり目立ってました。(私のは白ですけど) 他のスマホは使ったことないので比較は出来ませんが、まあまあの性能ではないで…
昨日から読み始めた新田次郎先生の「槍ヶ岳開山」ですが大変面白いです。私はいつも読んでる幕末物よりは30~40年前の話ですが、これまでは馴染みのない百姓一揆とかお寺の話とか興味深く読んでます。 ということで新田次郎先生の本を読みながら新田一郎…
新田というと「僕は昔から音楽好きでね。特に好きなんは戦後流行った曲で新田のもんぎり節言うたかねぇ。あれ、最高ですよ。私なんかあれだけで仕事してますよ。」でお馴染みの新田一郎さんが有名ですが、今回初めて新田次郎さんの本を買ってみました。なん…
小沢昭一さんが亡くなりました。ラジオ番組の「小沢昭一の小沢昭一的こころ」は営業の車中で本当によく聞きました。この番組は1973年から始まったそうですが、私が聞き始めたのは就職した1986年から。その頃は平日の17時30分くらいからの放送で…
庄野真代さんのCDです。オリジナル発売は1980年3月で当然レコードでした。ラストショーというくらいなので、歌手活動休止前のラストライブだったのですが、庄野さんは1980年からバックパッカーとして世界一周の旅に出たのでした。当時テレビ番組でもライブ…
帰ってきてテレビを見たらBS朝日で映画「八甲田山」をやってました。精神力の強い方なら「いくら寒くなってきたとはいえこれよりは遙かにましだ」と思って元気が出るのかもしれませんが、私は「ぎょえー! 寒そう~!」と思ってしまいました。 凄い映画だ…
高校3年のときのこと。なんか指先と爪が青くなって特に右側が顕著。最初は「なんか変なもん触ったかなぁ?」と思うくらいだったのが、それが何日も続くものだからだんだん心配になってきました。そうしているうちに気づいたのが新しいジーンズ。 ちょっと前…
昨夜「マツコ&有吉の怒り新党」をたまたま見ていたら「鉄人タイガーセブン」が紹介されてました。ご存じの方も多いでしょうが、昔のヒーロー物です。私、見たことあります。どっちかというと中条静夫さんが渋い役で出てて「お-、子供向けの割りには渋いキ…
前は過去の名場面ばっかり放送してたような気がするのですが、ここ何年かは大物同士のコラボとかが売りになったのでしょうか。結構昔から見てたというか、私の子供の頃はレコード大賞のようになんとか賞とか大賞とか決めてたような気がするのですが。さらに…
BSジャパン「Music Travel」の昨夜のゲストは尾崎亜美さん。あるアーティストを取り上げてその「大切な七人」をテーマに進行する番組です。事前にその七人を予想したのですが、お母さん、ピアノの先生、松任谷正隆さん、小原礼さん、杏里さん、あたりかと…
本日のNHK-FM「ミュージックプラザ」はつのだ☆ひろさんの担当。番組の特集テーマは「うわさの昭和歌謡」で、私としては尾崎亜美さんの「うわさの男」をリクエストしようかどうしようかと迷ってたのですが、シングルではなくアルバム曲だからという理由…
ゴーマニズム宣言でお馴染みの小林よしりん先生は最近AKBファンとしての発言が注目されていますが、先日お泊まり愛が発覚して脱退発表したメンバーについてブログに書いてました。彼女の主演舞台を見に行ってたそうですが「さっぱり面白くなかった」ので、感…
本日のテーマは「勇気を出して初めてのフェイズスイッチ」です。私の可愛いイーグルですが、ボリュームにガリが出るので交換することとしました。が、元々ミニスイッチがいっぱいあるギターなのであれこれやってもらおうと改造にトライ。(もちろん自分では…
帰ってきてテレビを見たらBS-TBSで映画「世にも怪奇な物語」をやってました。多分フランス映画だと思うのですが(この辺適当)、エドガーアランポーの作品を原作とした短編3本のオムニバスです。見るのは何回目だったか忘れましたが、テレビでやるたびに見て…
今日は満月だったのでしょうか。すごく大きくて明るく見えました。が、最近月を見ると個数を数えてしまうのは「1Q84」のせいでしょう。1Q84は文庫になってから読み始めて、最初の3冊は娘1号に借りて4冊目で終わりだと思って最後を買ったつもりが文庫版は6冊…
今年の紅白歌合戦の出演者が発表されました。見たい人はいるものの、特にファンだという人が出るわけでもなし、まぁ時間が合えば見ようかという感じ。子供の頃は「なんで青江三奈とか水前寺清子とか佐良直美とかは最近ヒット曲もないのに出てるのだろう?」…
amazonではちょくちょくCDをチェックしておりましたが、庄野真代さんのCDが結構並んでいました。そもそも、「るなぱあく」「ぱすてる」「Domestic Mayo Line」「ラストショー」などは一度もCD化されてなかったり、現状ではCDがなかったりしました。…
今年の大河ドラマは最低視聴率更新ばかりが話題になってますが、8月くらいに一旦ドン底まで落ちてそれからあんまり変わってないということは、見続けてる人はずっと見てるのではないでしょうか。最低視聴率だなんだと言われても見てる人は見てるってことで、…