今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

マラソン人

昨日NHKBSでの「大集合!J-POP青春の’80」という番組に五輪真弓さんが出てました。「恋人よ」を歌ってたのですがあの「マラソン人」という歌詞はいまだに物議を醸すようです。以前いしかわじゅん氏が「フロムK」でマラソン人という表現への違和…

またもや挫折の予感

年末から読み始めた「坂の上の雲」ですがまたもや中断中。しかも挫折の予感。今は4巻の途中なのですが、読んで読めないことはないもののやっぱり戦争の話は好きじゃないんでしょうね。戦争っても槍とか刀の時代はまだしも、爆弾使う時代になってからは一度…

ババシャツの季節

帰ってきてテレビをつけたら女子フィギュアスケートをやってました。あれは真冬に氷の上で滑るのでババシャツでも着なければ寒くて耐えられないのでああいう衣装なのかと思ったら、なんか規則によりあんまり肌を露出してはいけないらしいですね。 とはいえ「…

この時期のテレビ番組はというと

元々平日の夜というとテレビは報道ステーション以降くらいからしか見られないので、今のように改編期の番組は混乱してしまいます。「これって単発? それともレギュラー?」とか。結構多いのが「名場面全部見せます」とかいって、昔のスポーツの名場面とか事…

Musica終わってしまいました

BS11「Musica~音のおもてなし~」が終わってしまいました。たびたびここでのネタにもしましたが、これは尾崎亜美さん、小原礼さんが司会を努める音楽番組で毎回の構成は・ゲストとのトーク(生い立ちから近況までいろいろ)・ゲストとのセッショ…

TBSドラマ「運命の人」

先週が最終回でした。ご存じ山崎豊子氏の小説のドラマ化ですが原作は読んでおりません。何の話かまったく知らずに見たのですが一応全部見ました。「一応」というのは移動中にスマホのワンセグで見たのも含めてということで、あれはトンネル入ったりするたび…

ふと聞いてしまった話

トイレを借りにとあるホテルに入ったところ、宴会場には「○○会送別会」という表示が。時節柄そういうのが多いのでしょうね。時間は6時半くらいで中からは司会の自己紹介が聞こえてきたのでまだ始まったばかりだった様子。 そんな中、会場からスーツ姿の男性…

飲み放題が鬼門

当方飲み放題に弱いです。普通は「何をどれだけ飲んでも料金同じだから嬉しくて」とウキウキするのでしょうが、私の場合はもともとそんなに飲まないので「一生懸命飲まないと元が取れない!」という脅迫観念(?)で安心できません。 今日は家族で出かけた店…

卒業式かにゃ?

近所の小学校の体育館に紅白の幕が張ってあるのが見えました。卒業式なのでしょうか。別に着飾ったお母さんとか見なかったので今日が予行で明日が本番なのかもしれません。小学校の卒業式には自分のに出て以来行ったことがないのですが、最近はどんな感じな…

なんでこんな苦労しなきゃならんの?

今の時期はテレビ番組がわかりにくいです。報道ステーションは毎日やってるけど、今日はフジは音楽番組だしTBSもなんかわかんないのやってるし。で、困るのがインターネットの番組表。人が噂してたり、帰り道の店先で見かけた番組が気になって「あれはな…

渋谷系って?

NHKFMの祝日の定番といえば「今日は一日 ○○三昧」ですが、今回は「今日は一日“渋谷系”三昧」ですって。私にとってこれほどわかりにくいものはありませんが、番組サイトによると「90年代、渋谷から発信された音楽だけでなく、ファッション、アートにも多…

別れのシーズンですから

車に乗ってラジオをつけたら斉藤由貴さんの「卒業」が流れてきました。次がイルカさんの「なごり雪」で、その次がキャンディーズの「微笑がえし」。今日は別れの昭和歌謡特集だったんですね。卒業シーズンですから。 3月が別れで4月は出会いのシーズンとな…

じっと手を見る

働くふりをすれども働くふりをすれども我が暮らし楽にならざり…ってネタがありました。今日は朝から2時間ほどアコギを弾くはめになったのでそれこそ指先はギタギタ。痛みがジワ~と来てるのでじっと手を見ると。地元のとある音楽サークルでの演奏ですが、何…

新しいバッグをば

いわゆるギグバッグという奴ですがこれはアコギ用。バンドではエレキしか弾かないのですが、地元のサークルからアコギでのお座敷の声がかかったので必要に迫られて買いました。元々アコギのギグバッグは安いですが、今回楽天ポイントが貯まってたので支払っ…

水曜劇場のちょんまげパープル

今日車で聞いてたCDのこと。PCに入ってたMP3ファイルをあれこれ詰め込んであったのですが、アルバムごとにフォルダを分けなかったのでもう大変。ファイル名の順にソートされてしまったらしく曲名の頭の数字で並んで、いろんなアルバムの1曲目なら1…

マイケル・ランドウ特集が!

ギターマガジン4月号にマイケル・ランドウ特集があります。この人は尾崎亜美さんの「Air Kiss」でギターを担当しておりましてそれはそれは凄腕の人です。このアルバムはデイビッド・フォスター氏がアレンジを担当したアルバムで、彼は前作「HOT BABY」で亜美…

「soup」コンサートでのギター

尾崎亜美35周年コンサート「soup」の話の続きですが、今日はギターのことを少々。今回鈴木茂さんと西村智彦さんという2名のギタリストが参加していました。使用していたギターは鈴木さんがフェンダーのストラト。有名なフィエスタ・レッドのやつでは…

尾崎亜美35周年コンサート「soup」

昨日行ってきました。今回のお供は妻。妻は妻なので1号2号はありません。(当たり前) 最近は娘2号も一人で留守番できるのでついてこなくなりました。まぁ高校生にもなりますとさすがに…。 で、今回の会場は日本橋三井ホール。いつ頃から存在するのかはわ…

311

1年経ちました。実際被災した人にとって1年の区切りというのは別に意味はないでしょうが、忘れてはいけない、被災地に心を寄せるという意味では被災していない私のようなものにとっては大切です。テレビも大体その一色になってますが、民放の某局の番組で…

ヴォルクはん…

「ファイティングネットワーク RINGS」というのをご存じでしょうか? 第二次UWF崩壊後、主力選手が3派に別れて始まった格闘技団体の一つで前田日明氏が主力選手だったと言えば思い当たる方も多いかも。UWFをディープパープルとすると、RING…

どっち派ですか?

NHKFMでのゴンチチのお二人による「世界の快適音楽セレクション」を聞いて笑ってしまいました。長い髪の女性が好きか短い方が好きかという話で、三上さんは「まあその人に似合ってればどちらでもいいですけど、あんまり長いよりは短めの方が好きかな?…

本日もガッツポーズ!

NHKラジオ第一放送で「つながるラジオ」というのを平日は毎日やってるのですが、そこでの毎月1回の人気企画として「ロックンローラー近田春夫の歌謡曲って何だ?」というのがあります。営業中に聞けるときは聞いてるのですが、何しろ国会中継で流れたり…

尾崎亜美さんのアルバムのホーンセクション

前に書いたのが中途半端だったので今回はちょっと詳しく。尾崎亜美さんが自分でアレンジし始めた頃は数原晋さんを中心としたホーンセクションが参加してました。(数原さん単独というのもありましたが) その後、1987年発売の「時間地図」にて初めて「Phenix…

本当は怖い尾崎亜美

そういうタイトルの本でも出すと売れるでしょうか?(笑) お馴染みの「オリビアを聴きながら」にしてからが女の人が男を強烈にふる歌ですが、「夜更けの電話 あなたでしょう 話すことなど何もない (中略) 二度とかけてこないで」なんて面と向かって言われ…

週に一度の楽しみがっ!

月曜はBSフジで「結婚できない男」を放送中。これが夜11時からなので「これなら間に合うわい」とルンルン(死語)しながら毎週楽しみにしてたのですが、今日は会社を出たのが11時過ぎ。仕事は終わらなかったのですが無理矢理店じまいしてこの時間。と…

ワインレッドの心だ~!

当方「ワインレッド」という色に弱いです。先ほど「我が愛しのキャンディーズ」という番組のビデオを見てたのですが、最初に「ワインレッド」という色を意識したのは「アンドゥトロワ」の衣装。当時私は中学生でしたが、赤でもなく紫でもなく「ワインレッド…

来週からはいいかなあ

NHK連続テレビ小説「カーネーション」の話。始まって2週間目くらいからですが、家族が「面白いから」というので見てみました。真剣に見始めたのがどの辺だったのかは忘れましたが、糸子がパッチ店のガラス窓に鼻の頭をくっつけて見入っていたシーンがす…

何回も言いますが

日本アカデミー賞というネーミングは嫌いです。私が勝手に「鶴ヶ島アカデミー賞」というのを作っても、30年くらい続ければそれなりのステータスが得られるでしょうか。自分で勝手に映画大賞を作って、自分が好きな女優さんに主演女優賞をあげることにして…

フェニックスホーンズですと

発売中のSax&Brassマガジンは「EW&F feat.Pnoenix Horns」という特集が注目です。EW&Fというと歯切れがよくて迫力満点のホーンが特徴ですが、長年それを支えていたのがフェニックスホーンズ。ただし私はEW&Fはあんまり詳しくありません。アルバムも「太陽神…