2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
本日BS朝日で放送してました。映画は1992年公開、原作:井上靖、主演:緒形拳です。Wikipediaによると原作は「大黒屋光太夫をはじめとする、漂流した神昌丸の乗組員17人の運命を、日露の漂流史を背景に描き出した歴史小説」です。実話に基づいてるものですが…
全国5千万人の頭皮湿疹の方々(増えた?)が注目していたメディクイックH対ムヒHDですが、4日ほど使った結果としてメディクイックHに軍配が上がりました。やはり頭皮にプシュッと直接当たる感じが爽快なので、その使用感が一番の違いです。シャンプーしたあ…
初めて買った音楽雑誌はヤングフォークだったかヤングセンスだったかヤングギターだったか。スリーフィンガーはヤングフォークで覚えたし、ヤングギターではカーターファミリーの写真が出てて「ほぉ~これが…」、って写真だけ見てもわかんないですけど名前だ…
ここ20年くらい二日酔い以外では起きられなくて困ったという経験がないのですが、今週はさらに絶好調。3日連続で5時台に目が覚めております。別に起きようとして起きたわけではないのですが、やけに明るいので「えっ! 目覚ましが鳴らなかったか?」と焦って…
かゆいのかゆいの飛んでけ-!と、前はメディクイックHというのを使ってたのですが、今度はムヒHDにしてみました。メディクイックHがいくらだったかというのは忘れたのですが、前はあれしかなかったのが、このムヒHDが競合として登場したらちょっと値下がり…
TBS金曜夜10時からのドラマで先週が最終回でした。おおまかなストーリーとしては、事故か病気かなんかで記憶をなくした妻(和久井映見)と自分のことを認識してくれない妻に対して愛情を持ちながらも突然の出来事に苦悩する夫(竹野内豊)の様子を描くという…
この週末はいっぱいギター弾きました。あっちでリハだったり、こっちで本番だったり。昨日はエレキで今日はアコギでしたが、どっちが簡単とかどっちが大変とかいうことはなく、まぁ別物ですね。なんにしても「ギター上手ですね」と面と向かって言われたのは…
我がReSPECTが今年も定禅寺ストリートジャズフェスティバルに出演できることになりました。思えば2008年に初出場を果たし、昨年3年ぶり出場できて大感激してたのですが、今年も狭き門を通過して演奏できることになったのは何かの縁でしょう。演奏日は9月8日…
昨日密林を探検していたらたまたま見かけました。なんと土方隆行さんのソロアルバム「SMATH THE GLASS」が再発です。しかも発売日は今日。1980年発売のアルバムで90年代に一時CD化されましたが、今では入手不能となっていました。それが今回オンデマンドとい…
マーチンと聞いて「三番 井上タイムリー~ 四番 マーチンホームラン~ 」と歌い出した人はボケ過ぎです。何よりヴァージョン古すぎるし。で、今日はギターの話です。子供の頃にヤングフォークの広告でマーチンのギターが出てたときは「すっげ-、たけー!」…
もう台風のシーズンですか。これから数ヶ月、また大雨のニュースに注目することが多いかと思うと憂鬱になります。さらに、NHKドラマの「はつ恋」が延期になってしまいました。台風め!
昨日ですが時代劇専門チャンネルの番組表で「なんて素敵にジャパネスク」を発見。今回放送されたのは富田靖子さん主演のドラマ版ですが、気づいたのが昨日の朝8時頃。放送は午前5時~7時でした。完全に見逃しです。 元々は氷室冴子さんの人気小説で舞台は平…
「auスマートフォンを1年以上お使いの方へ」というキャンペーンがあって、バッテリーパックがもらえました。そのそもこのスマホを買ったときに予備バッテリープレゼントがあったので2つ持ってたのでこれで三つ目。 朝から出かけて夜まであれこれ使ってる…
NHKラジオの近田さんの番組で物凄く久しぶりによめきんトリオの曲を聞きました。物凄くというのはどれくらいかというと、今日聞いたのが「それ行けサマービーチ」で、これが1983年の曲だそうですから多分それ以来。今日の番組でも最初回転数を間違ってたので…
NHKFM「歌謡スクランブル」は今日も「ひとりぼっちのラブソング」でした。今日は80年代から90年代にかけての曲で私にすれば割と新しめ(?)。ただ聞けたのは最後の3曲だけで、車のラジオをつけたときにいきなりプリプリの「M」だったので、「なんだ、結局今…
本日のNHKFM「歌謡スクランブル」は「ひとりぼっちのラブソング」というテーマでした。ひとりぼっちっていうくらいだから「彼女いない歴30年の30歳男性」とかいう歌があってもよさそうなものですが、それだとラブソングにならんかなぁ。ま、それはさておき本…
月刊明星歌本リベンジ企画が昭和51年4月版になりました。私はちょうど中学生になったときだと思ったのですが、雑誌の4月号ですから多分2月の末くらいに出た本ですね。なので当時まだ小学生でした。「そういえばあのときに流行ってた」というのを思い出す曲…
先週の「タモリ倶楽部」の話。煎餅を作る機械でいろんなものを押しつぶして焼いてみようという企画だったのですが、面白かったのがBGM。最初はホルモンを焼いたりしてたのですが、いろいろネタが出てくる中でハムカツが出てきた瞬間に流れたのが「木綿のハン…
うちにある明星の歌本で2番目に古いのがこれ。前のは昭和48年でしたがこれは昭和51年4月号。自分の中ではすごく飛んでるのですが3年しか違わないんですね。ただし、私は小学生だったのが中学生になりました。表紙は陽水氏ですが、ギターがギルドだったりピッ…
休日出勤が多かったので見なきゃならんドラマがたまっております。まずは「価格破壊」から。ご存知NHKの土曜ドラマですが、演出:和田勉、主演:山崎努です。面白いことは面白いのですが、これは原作が城山三郎先生。どうせなら清張先生でないと物足らないと…
今年の夏は節電が必要ですからナチュラルに涼しいところが好まれるのではないでしょうか? 涼しいといえばなんといっても鍾乳洞。埼玉に鍾乳洞があるかと思ったらありました。ただし2ヶ所だけでそれも秩父と飯能。まぁ大体想定される地区ではありますが、大…
NHKFM「ミュージックプラザ」で久しぶりにフットルースを聞きました。今日はスクリーンヒットの特集だった様子。私は当時よくこれのサントラを聞いてました。ちょっと前に「フラッシュダンス」が流行ってて、こういう感じのアルバムが受けてたんですね。私の…
昨日の記事へのコメントで知ったのですが、6月6日に6チャンネルで「シックス・センス」なんだとか。666というとやっぱりダミヤンだったりオーメンだったりと思うのですが。「オーメン」の映画が怖いか怖くないかといえばメチャメチャ怖いです。いろいろ名場…
テレビで映画「シックス・センス」のCMを見ました。今週放送されるんですね、きっと。この映画は公開時に見られなくてレンタルビデオで見ました。好きかというと好きではないし、面白いかというとそうも思いません。なにしろ見る前に、幼稚園の参観日に行っ…
不定期企画と言いながら案外曲数が少なかったのでなんと今回で終わりです。今回は栗田ひろみ「太陽のくちづけ」からだけど知らないからパス…と思ってたのですが、譜面が載ってたのでメロディー弾いてみました。譜面はダメと公言しているものですが、#が一つ…
BSフジで4月から始まった音楽番組「Beautiful Song」の今回のゲストは宇崎竜童さん。いつ見てもかっこいいです。私からすると男から見てかっこいい男のベスト3に入ります。(別に抱かれたいとか思ったことはないですが) ブギウギバンドのアルバムは何枚か…
「きゅうりでもろきゅう」と言われるとなんかしっくり来ないのは私だけでしょうか? 「肉で焼き肉」とか「ご飯でチャーハン」とか「豆腐で麻婆豆腐」とか言ってるような感じで。「腹切って切腹する」とか「馬から落ちて落馬する」というのとはちょっと違いま…
考えるまでもなく金曜なのですが、雑用山盛りで「ああ、これは帰れそうにない」と思った時点でアウトです。おまけに明日も結構ハードに仕事なので、普通に平日だと思い込むことにしました。結局会社を出たのが10時過ぎで、帰り道に焼き肉屋の前を通りかかっ…