2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧
昨夜NHK-BSプレミアムで「東京JAZZ2012」の放送をやってました。なんかネットで「夕べ東京JAZZ見てたら遅くなって」という書き込みを前から何回か見たので、もう放送終わったのかと思ったら昨日が最終日だったようです。放送開始直前にネ…
昨日ラジオNikkeiで桜田淳子の曲を60分ノンストップという番組をやってました。途中から聞いたのですが、流れた曲は全部知ってたので結構ヒット曲多いなと思いました。ということで、今日は桜田淳子の曲を何も見ないで知ってるだけ挙げてみるという企画で…
BSフジでは月曜の夜10時から「名作ドラマアワー」というのをやってます。フジのドラマは結構あれこれあるので「名作」と言われると「おっ!」と思うのですが、現在放送中なのは「素顔のままで」。ご記憶の方も多いでしょうが、安田成美と中森明菜のダブ…
風呂上がりにテレビつけたら丁度やってました。テレビ朝日「マツコのDX音楽会」というの。番組サイトによると「マツコ・デラックスとゲストの女性達が、青春時代を過ごし胸をときめかせてきたアイドル・歌手の貴重な映像を見ながら、色々なテーマでそのベス…
NHKスペシャルで「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ」というのをやってます。今日はSONYの話なのですが「なぜウォークマンはiPodになれなかったのか」っていうのは興味深いです。 SONY製品については昔は結構憧れてた部分が大きくて、…
今期はあんまり見るドラマがないので、前に録画した「王様のレストラン」を最初から見始め昨日最終回まで見ました。このドラマは結構細かいネタがあれこれあって好きなのですが、特にツボにはまったのが第9回。西村雅彦扮する総支配人が昔は歌手をやってた…
スマホのアラーム音をどの曲にしようか悩んでたのですが、結局「VENUS」にしました。今週から毎朝鳴らしてます。ちなみに「VENUS」というのは尾崎亜美さんの曲で、Points-3というアルバムに収録されています。このアルバムは結構ヒットし…
フジテレビで昨日から始まりました。特に取り柄のない平凡な若者を描いた話です。ストーリーとしては、<主人公の丈太郎は、派遣社員でそこそこの満足とそこそこの不安を抱えた日常を送るごくありふれた今どきの若者。それが不意の“派遣切り”に遭い、それを…
当方「頭皮に優しい」「毛根によい」という言葉に極めて弱いのでせっけんシャンプー買ってみました。利点としては「浸透力がおだやかなせっけんは地肌の表面の汚れだけを落とし、地肌に必要な皮脂まで取りすぎずとっても優しい」のだそうです。普段はコラー…
Maestro by Gibsonというギターを見つけました。サイトの宣伝文句によると「ギブソンとイシバシ楽器がタッグを組み、本家ギブソンが認めたヘッド・デザインでこのギターを実現。『多くの人がもっと気軽にギターに触れ、ギターの楽しみを知ってもらいたい。』…
スマホのアラームを目覚まし時計代わりにしてるのですが、純正のアラーム音が妻に評判悪いので変えることにしました。オルゴール風の音なのですがイライラするらしくて。それでメロディの機能を見ていたらスマホに保存されている音楽をアラームに使えるんで…
今日は尾崎亜美研究室ネタです。学生時代から就職した初期は秋になると尾崎亜美さんの新譜が発売されるというイメージがあったので、私にとっては「秋といえば尾崎亜美の季節」です。ちなみに、新譜が出れば買うようになったのは高校二年だった1980年の「MER…
「巨人を見ずにメシが食えるか!」というCMがありましたが、最近は普通に食える人が多い様子。というのも、会社では誰もクライマックスシリーズの話題をしないどころか、そもそも中継見てる人もいなかったという…。私はプロ野球そのものを見なくなって久し…
リンゴスターが来日公演を行うそうで18年ぶりなのだとか。リンゴといえばすりおろした果肉が入ってるリンゴジュースのCMに出て「リンゴ擦った」と言ってたのが印象的ですが、もしかすると前に来日した頃だったのかもしれません。18年前というとバブル…
先月今月とタレント本強化月間と宣言してあれこれ本を用意しましたが、今のところ読んだのは「甲斐バンドストーリー ポップコーンをほおばって」と「ショーケン」のみ。「ショーケン」は何回目かわかりませんが、かなり分厚いのでちょっとすつ読んで3ヶ月く…
NHK-FMのとことんシリーズは現在「とことんコレが2曲目ですが...」というのをやってます。「2曲目」の定義はいろいろで、例えば、 *誰もが知る大ヒット曲の後、一体、次の2曲目って何だったのか…*奇跡の名盤と言われるアルバムの2曲目って何だっ…
予告を見てても「これだ!」っていうのがないのですがいくつか見ましたのでその話を。ちなみにこの手の話は登場人物が多いので今日はすべて敬称略です。あしからず。 まずフジの「ゴーイングマイホーム」。山口智子が久々に連続ドラマに出るということで話題…
昨日のNHK「SONGS」はプリプリでした。ご存知の通り今年16年ぶりの再結成を果たした彼女たちですが、結成当時の話もあり各自の近況もありで楽しめました。演奏は当時よりも落ち着いた感じで、あのコーラスも健在。岸谷さんも声はよく出てたし昔よ…
平日に録画してあった番組をまとめて見ました。まずは「アステカイザー」から。ご存知プロレスの星ですが、初回放送は1976~77年だそうです。私はもっと後かと思ってたのですが。ストーリーとしては<世界の格闘技の頂点に立とうと暗躍する悪の集団・…
ここ数日また早朝覚醒してます。おまけに明け方に咳き込むような感じもあるので、夕べは咳止め飲んで寝ました。果たして寝つきはよかったのですが、結局朝は早めに目覚めてしまったと。それも悪夢で。 今回の夢はトイレもの(?)で、なぜか畳の部屋に洋式の…
雲谷と書いて「うんや」でも「くもたに」でもなく「もや」と読みます。青森にあるのですが冬はスキー場、それ以外は高原としていろんなイベントやってる様子。で、私の印象はなんといってもコスモス! 今日の営業中に道の脇でコスモスを見かけて思い出しまし…
我が社はこの時期が人事異動ですので当然歓迎会も10月。で、今から飲み会です。ああ、週始めからきつい。 って、そんなに飲まなきゃいいのか? まあ体調は万全でどうやら飲み放題らしいし、自分の限界に挑まないわけにはいかんでしょう(?)。さて、いっ…
先月BSフジで再放送してた「横溝正史アワー 不死蝶」ですが、先週5日(金)に日本映画専門チャンネルで一挙放送がありました。それも午後12時からと深夜1時からの2回。BSフジで放送があった際にここでネタにしたら検索でたどり着く人がいたのですが…
録画してあった「三つ首塔」を見ました。これは『横溝正史シリーズ・三つ首塔』であって1977年5月~6月にかけて放映されたドラマです。主な配役は以下の通り。 金田一耕助:古谷一行宮本音禰:真野響子上杉誠也:佐分利信佐竹建彦:米倉斉加年法然和尚:殿山…
最近gooのブログからメールがちょくちょく来ます。自分の書いた1年前の記事を送信して来るというの。「1年前の記事をネタにしませんか?」ということで。世の中にはそんなもんをネタにする人いるのでしょうか? 私は長年やっておりますが、帰るのが遅くて…
彼岸花が咲いてるのを見かけました。曼珠沙華ともいうようですが、恥ずかしながら数年前まで両者が同じ物だとは知らず、実は見た目と名前も一致してなかったという…。 なお曼珠沙華については、私は「まんじゅしゃげ」と読んでましたが「まんじゅしゃか」と…
テレビは改編期で何やってるかわかんないので、前に録画したドラマ「王様のレストラン」を順番に見ることにしました。しかし、一挙に見ると朝まで寝られないので一日二話ずつくらいにしておきましょうか。脚本がいいし出演の皆さんそれぞれが熱演ですが、山…
角川文庫 昭和62年5月25日 初版発行 田家秀樹著 かなり久しぶりに読みました。元々昭和60年7月に単行本として発行されたものだそうですが、大幅に加筆訂正されて文庫化されたようです。というのも、文庫では解散の時の話まで入ってますが、それは昭和61年の…
8月にCSで録画していた映画「八つ墓村」を見ました。主演:萩原健一、金田一耕助:渥美清、というあれです。見るのは3度目かな? 面白くないわけではありませんが、世間の評判通りあちこち「それはないやろぉ~」という場面もあって、いまいちのめり込め…