今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

レッツゴーヤング連発でしたが

CSの歌謡ポップスチャンネルで昼からずっと「レッツゴーヤング」の再放送をやってました。司会者は太川陽介&石川ひとみコンビというのが有名ですが、女性の方は榊原郁恵もやってたし石野真子もやってましたよね。今日も榊原郁恵司会の回がありました。自分…

VIVA! 中敷き!

ウォーキングの時に履いてる靴は結構頑丈なんですが、最近長距離歩いたときに靴の中で足がずれる感じがして、あらかじめ用意してるときは靴下2枚履いたりします。が、それもいちいち面倒なので中敷きを買ってみました。ご近所のワークマンに調達に行ったの…

ユダヤ人のサブリミナル?

ある店でちょこっと買い物してから頭の中に「ユダヤ人…」とずっと浮かんでて、何かというとこれが店でかかってた曲のせい。曲は「さくらさくら」だったのですが「い~ざ~や~ い~ざ~や~」って歌詞があって、そっからイザヤ・ベンダサンを連想してそのま…

春なんだなあとか春だったねとか

春になるとラジオでよく聞くのが「春の予感」ですが、春の兆しという時期を過ぎて完全に春に突入すると「春なのに」とか「春ラ!ラ!ラ!」になるようです。個人的には「春うらら」とか「春おぼろ」とかも好きなんですが、そちらはあんまり聞きません。「春…

もしまだ青森に住んでたとしたら

青森には出張で3年半、本格的に住んだのが5年でした。主な民放のテレビ局というと、テレビ東京系があるのは少ないとして地方では3局くらいしかないのは珍しくないかもしれません。ちなみに青森は今もフジ系が無し。隣の秋田はTBS系が無いようです。私が盛岡…

4月からのドラマは?>2013年春

今期のドラマは結構楽しめたというか最後まで続けて見たのが「最高の離婚」「泣くな、はらちゃん」「サキ」「カラマーゾフの兄弟」と四つもありました。となると次も期待したいところですので、まずは情報だけチェックしてみましょう。なお、挙げたのは私が…

よくよく聞いたり調べたり>木綿のハンカチーフ

FMミュージックプラザの月曜はつのだ☆ひろさんの担当。今日の1曲目は太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」。曲が終わったあとにつのださんが「よくよく聞いてみるとベースとかドラムとか結構凝ったことやってますね」ですと。何気なく聞いてると歌ばっかり…

3/25(月)BS JAPAN「Music Travel」に尾崎亜美さん出ます

BS JAPANはBSデジタルを見られる環境があれば日本全国どこでも見られます。「Music Travel」は毎週月曜夜11時から放送の音楽番組で通常は一人のアーティストにスポットを当て「本人の音楽性を形成するのに重要な影響を与えた7人を紹介し、それぞれに出会っ…

タイムマシーンに引っかかって

CSの日テレG+で午前中に「巨人の星」をやってました。「星君、キミの魔球ば打ってみせますたい!」というあれで、左門が木の枝からぶら下げたドラム缶を鉄骨で打ち返すというムチャクチャな特訓するやつ。時期としては大リーグボール3号ですが、今の言葉で言…

4月からのNHKラジオ>2013年春

番組改編というとテレビだけじゃなくラジオも注目です。その中でもNHKラジオ第一放送で大きな変化がある様子。まずは午後のワイド番組ですが、これまでの「ふるさとラジオ つながるラジオ」が終わって「午後のまりやーじゅ」というのが始まります。13時から1…

最近ちょくちょく見る夢

トイレ関係が多いです。夕べもそうだったのですが、トイレじゃない場所に便器があってそこで用を足さねばならないというの。トイレじゃない場所っても空き地とか草原とかならいいのですが大体はお座敷。畳の上に洋式便器があって間仕切りもなんもない場所で…

スペクトラムCD再発!

タワレコ限定なのですがスペクトラムのCDが一部再発されました。今回は1st~4thまでです。オリジナルアルバムについてはCDが1990年に一斉発売されてますが、今回は歌詞カードにはそのときの黄昏一郎氏と田村充義氏の解説が再度掲載され、さらにオリジナルア…

前半しか聞いとらんのですが>「第48回 昭和のヒット・メーカー 穂口雄右-」

本日のつのだ☆ひろさんのFM番組「ミュージックプラザ」は「第48回 昭和のヒット・メーカー 穂口雄右-」という特集。キャンディーズファンの私からするとお馴染みの曲が多いのですが、作曲だけでなく編曲もやるしなんと作詞の作品もいくつかというスーパー作…

夢じゃ、夢じゃ でかした萬屋!>「金田一耕助の冒険」

昨日「柳生一族の陰謀」を見たので今日もその流れで行こうと思ったものの「魔界転生」は持ってないので、変化球ですが映画「金田一耕助の冒険」を見ました。金田一役は古谷一行で、この人はドラマでしかやってないようなイメージですがちゃんと映画でもやっ…

夢だ、夢だ、夢でござる!>映画「柳生一族の陰謀」

BS-TBSで映画「柳生一族の陰謀」をやってました。公開は1978年だそうです。「陰謀は許さん!」とかいう予告編のセリフが流行ってた記憶あります。これは映画館では見たことなくこれまでテレビ放映で二度ほど見ました。今回が多分3回目。このあたりの歴史は詳…

「人間の証明」完了

ドラマ「人間の証明」を見終えました。これについては今更ネタバレだと騒ぐ人はいないでしょうという前提で語りましょう。この話については、米兵に父親殺された過去を持つ刑事とか、元娼婦で今は県知事候補のスーパー主婦の女性とか、ほとんど感情移入しよ…

奥田ワールドは小説の方が

前に録画してあった映画「ララピポ」をやっと見ました。なにがどうかというと、奥様やお嬢様が家にいると見られない内容ですので。「ララピポ」は知ってる人も多いでしょうが奥田英朗氏の小説です。短編がいくつかあってそれぞれの登場人物が繋がって絡まっ…

ドラマ自体は好きなんですが

フジのドラマ「最高の離婚」のこと。先週の深夜に前半のダイジェストがありました。実は第3話と4話を見逃してたので凄く楽しみにしてたのですが、これがトホホな内容。1話から7話まではホームページでも公開してたようなダイジェストをちょこっとずつで1話あ…

近頃目立つもの

「仁義なき戦い」が40周年だそうで写真集のような本が出てました。さらに雑誌「映画秘宝」も特集してるので、書店にいると広能に睨まれてるような感じです。 私は映画は大好きで全5作録画してあるし何回も見てます。が、別に本買うほどでは…。これを見ながら…

3月になるとサラリーマンは

年度末なので急に忙しくなってきました。忙しいとはいえ提出書類があれこれ増えてるだけで対外的にバリバリ働いてる感じはなく、結局帰りが遅くなっただけと。これからしばらくこんな感じでしょうね。 今日で震災から2年経ったわけですが、私は直接被害はな…

なんじゃこりゃあ!

「ああ、いかりや長介ね」と思った人には「ダメだ、こりゃ」と言ってあげましょう。CSのファミリー劇場では来月「バック・トゥ・ザ・昭和」という特集があって、その中での注目は「バック・トゥ・ザ・昭和 昭和のデカ殉職編」というの。刑事ドラマで登場人物…

そうか、こんなときのために

今日も歯医者へ行きましたが、治療中に口を開けさせられ、なおかつ器具を突っ込まれてるときに話しかけられるのは困ります。「歯石も取っていきます?」「他に気になるところありませんか?」「今後の検診はどうしますか?」などなど。 それでふと思ったので…

異名同曲 その2

先日異名同曲の話を書いたら続々と(?)情報が届きました。まずは南佳孝の「モンローウォーク」と郷ひろみの「セクシーユー」。同じ時期かと思ったら、郷ひろみのはカバーということになるようですね。当時は圧倒的に郷ひろみのしか耳にしなかったですが、…

弾き語りフォーユーにて

車にのってラジオをつけたら聞こえたのがピアノの音。ピアノソロなんですが、聞いてるうちに「あ、この曲知ってる!」と。NHKFM「弾き語りフォーユー」だったのですが、これを一口で説明するとピアニストの小原孝さんのピアノとおしゃべりが楽しめると…

異名同曲の昭和歌謡って?

つのだ☆ひろさんのFMラジオ「ミュージックプラザ」ですが、今週月曜は「異名同曲の昭和歌謡」という特集だったとか。実は月曜は仕事で缶詰だったのでまったく聞けず、番組サイトでオンエアリストを見て知りました。 最初は同名異曲かと思い「それだったら夜…

とことんアニソンアカデミー前夜祭

前に書いたしょこたんのFMラジオ番組が夕べから始まってました。当方12時には寝る生活ですのでころっと忘れてた次第ですが今夜は聞いてみようかと。昨夜のオンエアリストを見ると、斉藤由貴さんの「悲しみよこんにちは」がかかってたんですね。 早速尾崎亜美…

なんと…

何気なくネットのニュースを見てたら歌手の須藤薫さんが亡くなったというのを知りました。病気療養中だったそうですが58歳だったとか。そもそも須藤さんを知ったのは高校生の頃に聞いてたラジオ番組にゲスト出演してたのがキッカケで、そのときに聞いた「…

歯医者の漫画の定番は?

先月から毎週土曜に歯医者通いしてます。床屋の漫画の定番は「ゴルゴ13」「釣りバカ日誌」だそうですが歯医者は何でしょう? 私の通ってるところは「YAWARA」「美味しんぼ」「俺の空」など。ゴルゴの場合は巻数多いと言ってもそれぞれの話は2話か3話くらいで…

レッツゴーヤング 保存版その2

CSの歌謡ポップスチャンネルで録画してあった「レッツゴーヤング」を見ました。今月はキャンディーズ特集なので放送される2回分とも保存版です。今回のオリジナル放送日は1977年9月18日だそうで、当時私は中二。多分見てたはず。 今回の演奏曲と出演者は…

なんと亀井登志夫さんのベストが

随分前に書いたNASAに関する記事のコメントで、亀井登志夫さんのベストアルバムが発売になったことを知りました。ブログはやっとくもんです。私は亀井さんについてはNASAのボーカリスト兼バイオリニストでソングライターということしか知らなかったのですが…