今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

まぁそういう季節ではありますが

今日はラジオでいきなり「緑の季節」がかかってびっくり。知らない人はどっかで調べて下さい。歌ってるのは山口いづみ。季節としてはこの曲にぴったりな時期でしょうが、これをラジオで聞いたのは何十年ぶりでしょう。「若葉のころ」でも「若葉のささやき」…

テレビ東京「ザ・ミュージック」>ゲスト:尾崎亜美

テレビ東京で今月から始まった音楽番組。21日深夜に放送された#03のゲストは尾崎亜美さん。音楽と料理の両方を核としたものでしたが、最近元Winkの相田翔子さんの曲を作ったのだとか。まずは録音スタジオでのその様子が紹介されました。 また先月末に長野で…

久々にベタな観光地を

我が家はベースがトーホグな一家ですが、今は折角埼玉に住んでるので東京近辺のベタな観光地を訪ねるのも試してます。これまで行ったのは、サンシャインシティ、上野動物園、銀座、鎌倉、お台場、東京タワー、東京ディズニーランド、後楽園ゆうえんち、葛飾…

キャッホウランシン

今日は都内でリハでした。電車で移動するときは文庫本が欠かせないのですが、今回持参したのはハードカバー。山田宗樹著「乱心タウン」で500ページ弱。電車は往復二時間立ちっぱなしだったので今日は体力勝負でした。 この本の内容は「真の富裕層だけに居住…

お兄さんって…

NHKラジオ「午後のまりあーじゅ」の金曜3時からは近田春夫さんの「歌謡曲ってなんだ」。いつも楽しみなのですが、今日のテーマは「老婆心ながら…」。どういうことかと思ったら結局「歌詞に力がある曲」という流れでした。 実はそういうテーマだと聞いてリク…

春になると

小学生とか中学生で春になって新しいクラスになると生き生きするようなタイプの奴がいますが、私はまったくダメでした。人見知りするタイプだったので集団の中で調子が出てくるのは大体秋くらい。子供の頃、今くらいの時期は毎年憂鬱でした。 最悪だったのは…

完敗どころじゃなくて

注目のNHKラジオ「ひるのいこい」ですが、今週は月曜が伊丹幸雄「青い麦」、昨日がマギーミネンコ「涙の河」でした。なので昨日の段階で今日の曲目を予想し、フォーリーブスか荒川務か城みちるか川崎麻世かと言ってたのですが次元が違いました。 正解はなん…

イントロ当ては完敗だが

当方70年代歌謡のイントロ当ては結構いけます。昨日もNHKラジオ「ひるのいこい」でかかった伊丹幸雄の「青い麦」が一発でわかりましたし。 今日もひるのいこいを聞いてたのですが、かかった曲をイントロでは当てられず。なんだっけ?と思ったら正解はマギー…

完全に乗り遅れてしまったので

4月からのドラマを自分であれこれ書いてたのにすっかり乗り遅れて、初回を見たのは「あまちゃん」「第二楽章」「空飛ぶ広報室」のみ。「間違われちゃった男」は見ようとしてたのに、いざ始まった日に録画するのを忘れてました。 見てみたドラマの感想はとい…

こじれていた勘違いが解決>林哲司さんのこと

BSフジの「HIT SONG MAKERS~栄光のJ-POP伝説~」という番組を見ました。今回は作曲家・林哲司氏の特集で本人のインタビューがメイン。数々のヒット曲がありますが、番組サイトで代表曲に挙げられているのは「悲しみがとまらない」杏里、「セプテンバー」竹…

東京物語のすき間が気になる

集英社文庫「東京物語」 奥田英朗著 何年か前に読んだ本ですが久しぶりに読み直しました。奥田英朗氏の自伝的小説と言われますが、氏の経歴から考えると実際そうなのかも。あらために読むと面白いです。なお、以下はネタバレありですのでまだ読んでない人で…

フォーキーな世界

音楽ファン注目のNHKラジオ「ひるのいこい」ですが、今週も選曲がナイスです。曜日別でいうと 月:れんげ草(ビリー・バンバン)火:みんな夢の中(高田恭子)水:ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ(原田知世)木:青春旅情(河島英五)金:春雷(ふきのと…

春なので

普段眠くないことが多いのですが、この頃はよく眠れます。おまけに普段は寝起きも良い方なのに、午前中は眠いこと眠いこと。さらに早朝覚醒で目覚ましが鳴る前に目覚めてることが多かったのですが、ここしばらくはアラームがジャンジャン鳴ってから初めて目…

四つの嘘(ネタバレあり)

以前ドラマで見た「四つの嘘」の原作読みました。作者は「セカンドバージン」でもお馴染みの大石静さん。文庫の裏表紙のあらすじでは「淫乱に生きるしかない詩文。平凡に生きるしかない麻希子。仕事に生きるしかないネリ。平凡に生きるはずだった美波。かつ…

まぁ80年代ソングもなかなか

NHKFM「歌謡スクランブル」ですが、今日は「-青春グラフィティ-(2)」ということで80年代ソングの特集。昨日は「80年代はちょっと…」とか言ってたのですがまぁ聞いてみればなかなか(笑) ということで、今日のオンエア曲は以下の通り。 「100%…SOかもね…

知ってるようで知らなかった70年代ソング

今日のNHKFM「歌謡スクランブル」は「-青春グラフィティ- (1)」ってことで70年代歌謡曲オンパレードでした。オンエア曲は以下の通り。 「としごろ」(山口百恵)「小さな体験」(郷ひろみ)「女の子なんだもん」(麻丘めぐみ)「ロマンス」(岩崎宏美)「…

返してないんじゃないかなぁ

図書館に行ったところ、「長期の未返却は貸出停止になります」という告知がありました。市内の図書館は貸出冊数の上限が10冊、期間は3週間で、私もたまに「あ、過ぎちゃった…」ということはあるのですが、当然ながら返さないままということはありません。し…

北海道物産展って

CSのフジテレビNEXTでの「フォーク・デイズ」。2000年4月9日フォークの日に始まったそうですが、今回の放送は「第87章 ~我ら北海道物産展~」で司会の坂崎幸之助氏以外は全員北海道出身アーティスト。出演は細坪基佳、五十嵐浩晃、堀江淳、VOICEなど。 結構…

さすがプロの技で

今日のNHKラジオ「午後のまりやーじゅ」はDJ赤坂の登場。「赤坂泰彦のこれがポップスだ!」というコーナーですが、おしゃべりのプロはさすがの貫禄。今日は初日ということで赤坂氏もハイテンションで曲目も王道。普通は「なんかベタな感じ」と言われるところ…

一応学習能力はありますので

キャンディーズの写真集が発売されるそうです。今年はデビュー40周年ですのでその一環として。 なにしろ29800円という価格ですので、そんな写真集買ったこと無いし注文するのに即決とはいきません。私の衝動買いの範囲は大体2万円くらいまでなので大きく上回…

拓郎さん拓郎さん フッフッフ~

月曜のことですが、つのだ☆ひろさんのFM番組「ミュージックプラザ」で久しぶりに「ショック!!TAKURO23」を聞きました。この日は「-第49回 昭和のヒット・メーカー 吉田拓郎-」という特集だったのでした。歌ってたのはビートボーイズという謎のグループです…

JODAN JODAN

昔録画した夜ヒットのビデオを見てたら海援隊が出てて、歌ったのが「JODAN JODAN」だったので大受けしてしまいました。このときは鉄矢氏がツナギにサングラス、千葉さんと中牟田さんは両方ともエレキギターでした。 この曲はもちろん西城秀樹のパロディです…

NHKラジオ「午後のまりやーじゅ」

NHKラジオ第一放送の新番組で午後のワイド枠となります。一応4月からの開始ということですが、先週はまだ高校野球やってたり国会中継だったりでなんだかいつ始まったかわからず、そういう意味ではちょっと可愛そうな感じ。先週も高校野球終了後にちょこっと…

映画「ブルークリスマス」(ネタバレあり)

昭和53年11月公開 監督:岡本喜八 脚本:倉本聰 この映画は初めて見ました。公開当時すごく宣伝してた割には興行的に大コケで評論家にもボロカス言われ、その後レンタルビデオでも見かけなかったので、話題になることはほとんどなかったと記憶してます。 当…

NHK朝ドラ「あまちゃん」

1日から開始されてたのですが夜の再放送を見ようと思いながら忘れちゃってたので、今日のBSの再放送で初めて見ました。ちなみに最近の朝ドラについては「カーネーション」はほぼ全部見て、「梅ちゃん先生」はまったく見ず、「純と愛」もほとんど見なかったと…

注目の「ひるのいこい」は

本日の結果発表です。ここまで来たら「春おぼろ」か「春だったね」がかからないと気がすまないような気がしてましたが、果たしてオンエアされたのは、大貫妙子「ベジタブル」。…いきなり肩すかしでした。それにしても意表を突いた選曲です。これだから「ひる…

さらにマークがきつい

今日のNHKラジオ「ひるのいこい」で小椋佳の「春なんだなあ」が流れました。「めったに聞かないですよね」と書いた途端にこれですわ。これで明日「春おぼろ」か「春だったね」がかかったらどうしようかと。 ちなみにNHKラジオ第一放送で過去1週間で流れた曲…

もう一度八つ墓村に、真珠郎

ドラマの方は「最高の離婚」も終わったので、その後何を見てたかというと先日TBSチャンネルで再放送してた「もう一度君に、プロポーズ」。去年の初めに放送してたと思いますが、竹野内豊と和久井映見主演のアレです。二人は夫婦だったのですが、和久井映見が…

LISMO WAVEなどを

スマホでは「Radiko」と「らじるらじる」を使っておりましたが、どうせならとLISMO WAVEも導入してみました。これはスマホアプリなのですが「全国民放52局のラジオを、放送エリアに制限されることなく、全国どこでも楽しめます。」というもの。これがあると…

なんか、マークされてるかも

季節は春でも「春うらら」とか「春おぼろ」はあんまり耳にしませんねと言ってたら、今日の「ひるのいこい」でいきなり「春うらら」がかかりました。もしや私はNHKにマークされてるのかもしれません。私が聞いたのはFMだったのですが、NHK第一放送の方は甲子…