今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ReSPECTワンマンライブ無事終了しました

昨日新中野弁天にて開催したReSPECTの2回目のワンマンライブ「オプティカル・半ライス」は無事終了しました。アマチュアのコピーバンドにも関わらず有料のライブに多数お越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。スペクトラムの音楽がいかに愛されている…

遠足前の気分で

明日はライブなので今夜は遠足前の小学生の気分。ただ、今夜中に弦を張り替えておきたいので結構忙しいです。明日はもっと余裕あるかと思ったら、子供の学校関係で用事ができちゃったので昼前には家を出ねばならんし。 ということで、明日ご来場いただける方…

アクシュショウアクシュショウと

いよいよワンマンライブは二日後。毎日アクシュショウアクシュショウと練習せねばならないのですが、どうにも仕事が忙しくて握力が弱ってます(?)。おまけに夜は11時から夜あまを見ねばなりませんし。 ところで「アクシュショウ」と入力したところ私のパソ…

準備を着々と

いよいよワンマンライブが迫ってきたので今日は弦とピックホルダーを買ってきました。ピックホルダーというのはマイクスタンドに装着して予備のピックを何枚か挟んでおける便利グッズ。ロックバンドのライブでは10枚以上もピックが並んでいる光景を見たこと…

売れたサントラというと「太陽にほえろ」

NHKドラマ「あまちゃん」のサントラCDがヒットしているのだとか。ドラマのサントラがオリコンチャート10位以内に入るのは珍しいそうですが、過去にヒットした例として「太陽にほえろ/傷だらけの天使」があるそうです。私これ持ってます。というか兄が買って…

完全にスルーしてましたが

これでもインチキ東北人でして、盛岡には2年半ほど住んでました。あそこには川徳というデパートがあって、その中に「壱番館」という地元の工芸品とか名産品を売ってるコーナーがあるのですが、その横に久慈琥珀の専門店もあったんですね。が、当時はまったく…

泣けるものと泣けないものと

泣けたのは昨日の「あまちゃん」。北三陸編の最後でしたが、あのメインテーマがかかる場面でうるっとしてしまいました。最初はBSで7時半から見たのですが、その後総合テレビで8時から見てまたうるっと。ついでに夜のBSの再放送も見たのですが、さすがに3回…

今年は行けず…

毎年仙台で行われる「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」ですが、今年は我がReSPECTは参加できないことが確定しました。思えば2008年に初出場し、その後2年連続落選してまた2011年から2年連続で出場できたのはラッキーといえばラッキーだったのでしょ…

北鎌倉って

今日のNHKラジオ「ひるのいこい」で流れて来た曲はイントロですぐわかりました。岡本正さんの「北鎌倉」。ですがどうも違和感あり。私がちょくちょく聞いてるのは冒頭に波の音があってからイントロが始まるのですが、今日のはそれが無し。短い番組だから…

なんと完結だそうで

人気時代小説「奥右筆秘帳」はこれまで全巻読んでましたが、昨日たまたま本屋で見かけて「おっ、新刊出てる!」と喜んだのもつかの間、文庫の帯を見て愕然。「圧巻の大団円」ですと。遂に完結なんですね。 三年ほど前に「書き下ろし時代小説で人気一位」とい…

バタヤンのインタビュー再び

発売中のギターマガジン7月号です。田端義夫さん追悼で、以前掲載されたインタビューが再編集されてあらためて載ってました。写真はそのギターの写真。ボディは一見して傷だらけの穴だらけですが、指板は結構状態がよいように見えます。このギターについては…

何度読んでも

皆さんはカルピスとかコカコーラの原料をご存じでしょうか? 先日読んだ本に「カルピスというのは南太平洋マルケサス諸島にあるカルピ島に群生するヤシ科の植物マルカルピの果汁を原料としているし、コカコーラはカリブ海アンティル諸島特有の薬草ココラコカ…

ホームワークって

テレビドラマなんですが、TBSチャンネルで一挙放送やってました。放送は1992年10月~12月だそうです。「あ~見てた見てた」と懐かしく思ってチラッと見てみました。 出演は唐沢寿明、清水美砂、福山雅治、浦江アキコなど。主題歌は「クリスマスキャロルの頃…

ワンマンの最終リハでした

スペクトラムのコピーバンド「ReSPECT」というのをやっているものでありますが、今月29日(土)にワンマンライブを行います。ライブは2週間先なのですが、来週末はメンバーの都合がつかず(って、主に私なのですが…)、一足早く今日が最終リハでした。曲…

そこかしこで聞こえるらしいですが

あまちゃんのテーマが町のそこかしこで聞こえるようになるといいとは思ってたのですが、なんだか東京都議選の選挙カーでこれを使ってるケースが多いのですと。これについては作曲の大友良英氏が「どれだけの思いで私たちがつくったか、毎朝みながドラマを楽…

多分有線放送だと思いますが

昼にすき家で牛丼食べてたら、最初は普通のJ-POPがかかってたのが、次の曲のイントロに何か聞き覚えが。それも「チャーラーラーラー ジャジャジャジャジャジャジャ パラッパッパッパ…」でした。考えるまでもなくあまちゃんのテーマ。 次はまた普通にJ-POPだ…

実に面白い

伊丹十三氏の「女たちよ!」を20数年ぶりに読み始めた話は昨日書きましたが、読んでみるとやはり面白いです。というか、昔はわかってなかった部分が多かったと。まだ五分の一くらいしか読んでませんが、一番面白いのはやはり「髭を剃った魚の話」。これは…

久々に「女たちよ!」をば

「女たちよ!」とは、もちろん伊丹十三氏のエッセイですが、実はこれを初めて読んだのは学生時代。二十歳そこそこだったと思います。当時も面白いとは思ったのですが、今考えてみると、これの本当の面白さがわかってたのだろうかとも思いますので、あらため…

タイムマシンがあったら誰のコンサートを見たいかというと

つのだ☆ひろさんのFMラジオにてリスナーからのメールで「タイムマシンがあったら誰のコンサートが見たいですか?」という話題がありました。ちなみに、そのリスナーご本人は「弘田三枝子さんとクレージーキャッツが見たい」のだそうです。 で、私がどうか…

「友達でいましょう」って

「友達でいましょう」って気がついたら 僕の周り女友達ばかり という笑えない歌詞はTOPSの「Vitamin Lover」という曲で、作詞は三井はんでしたでしょうか? いざ女の子に告白したら「友だちでいましょう」と言われることは多いのでしょうが、さっき読ん…

ファミリー劇場にはいろいろお世話になって

CSのファミリー劇場でキャンディーズ目当てに「ドリフ大爆笑」を録画してたら珍しい映像もありました。というのも、ドリフの番組なのに湯原昌幸氏とせんだみつお氏の漫才がいきなり始まって、せんみつのマシンガントークに驚愕。で、その後せんだ氏の「高…

いや、アニキ あれは別に…

ラジオで鳥羽一郎の「兄弟船」がかかってたのですが、駐車場でバックしようとしたときに窓を開けたらカーラジオの音に反応したらしく、すぐ近くを歩いてた人がこちらを見てました。相当演歌の好きな人だと思われたかもしれませんが、「いや、あのこれはたま…

あれは一種反則だと

NHK-BSプレミアムで「世界ネコ歩き」という番組があるので昨晩見てみました。今回はポルトガルだったので、「まぁ外国のネコさんですし」と思って甘くみてたのが大間違い。子猫というもの万国共通で果てしなく可愛いです。 特に姉妹がそれぞれ5匹ずつ…

ドリフ大爆笑などを

ファミリー劇場で録画した「ドリフ大爆笑」を見てます。この番組のテーマ曲というと「ド・ド・ドリフの大爆笑~」というイメージですが、今回見たのは「よ~る~だ8時~だ~ ドリフのじ~か~ん~」という方でした。かなり初期なんでしょうと思ったら、この…

SAX & BRASS magazineで著しくやる気が向上した話

発売中のSAX & BRASS magazineですが、何しろこういう写真が満載で、おまけに新田さんとドンペイさんと吉田さんのインタビューは熱がこもっていて涙もの。おかげで我がバンド「ReSPECT」の面々もテンション高いこと高いこと。 もちろんラッパの人たちへの効…

有吉ジュンさんですって!

Freeway 5 to south 芳野藤丸 スーパーギタリスト芳野藤丸さんが1982年のソロライブの映像をYouTubeで公開してますが、スペクトラムファンでAB'Sも好きな私としては渡辺直樹さんと岡本郭男さんの姿が見られて感激。藤丸さんもいい音出してます。(って、…

完動で感動した話

昨日はリスペクトのリハでした。1曲だけちょっと歪みの感じを変えたい曲があったので、先日実家で見つけたビンテージエフェクターをテスト。ビンテージとはいえ、これは高校時代のバンド仲間が作ってくれたものなのですが、使うのは30年ぶり。なんか金属…

日本が誇るスーパーギタリスト大集結

そういう番組をCSで5夜連続でやってました。まだ二日目までしか見てないのですが、初日の一発目がCharで「Smoky」のライブ映像だったから「おおっ!」と思ったのですが、あとは結構ごちゃまぜというか、RCの「雨上がりの夜空に」とかウルフル…