今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

実際の1986年は

CSの歌謡ポップスチャンネルの「歌のトップテン」、今週は1986年6月9日放送分でした。「あまちゃん」の世界では1986年は映画「潮騒のメモリー」の大ヒットから始まり、歌番組では鈴鹿ひろ美が大人気の頃でした。ですが現実の世界では、この日のトップ3は1…

まず宣伝を一つ

元Winkの相田翔子さんがソロアルバムを発売するのだとか。私はWinkにまったく興味がなかったのでCDは一枚も持っておりません。彼女にとっては16年ぶりのオリジナルアルバムだそうですが、その前作がソロアルバムなのかまだWinkだったのかも知りません。で、…

じっちゃんのナニ賭けて

「先生、俺たちが次の試合に勝ったら先生のおっぱいを見せて下さい!」「え、…いいけど、もし勝てなかったら君たちは何を賭けるの?」「じっちゃんのナニ賭けて!」 ということで、勝てば先生のおっぱいが見られるし、負けても先生にじいさんのチンチンを無…

私にはできませんでした

あの「前髪クネ男」の動きを真似してみようと思ったらできませんでした。あんだけの出番でしたが、あれはあれであの人はたいしたもんです。もう出ないのでしょうか。非常に美味しいキャラだと思いますが。 なお、「こいつを○○と名付けよう」とかいうのは「泣…

マンガと私

子供の頃はマンガが大好きでした。兄の影響というか兄はマンガ狂でしたが、私も幼い頃クリスマスの翌朝に枕元に冒険王が置いてあって狂喜した記憶があります。当時週刊誌はジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン、キングなどありました。私はジャンプ…

1.5回死ぬ?

今朝の「朝ズバ!」で見ましたが、コーヒーを1日4杯以上飲むと死亡率が1.5倍になるんですって。が、人は誰でもいつかは死ぬわけで、それが1.5倍になるということは1.5回死ぬということでしょうか。すなわち1回死んでからゾンビになって生き返ってもう1回死ぬ…

大衆のごちそうはお寿司

あまちゃんで松田龍平扮するミズタクが「お寿司食べてます。ちょっと気が大きくなっちゃって」とかいうシーンがありました。ああいうのはいいですね。やっぱりお寿司は一般大衆にとってのご馳走ですから、なんかいいことあったときに行くっていうのは楽しそ…

オーロラ三人娘の元祖が!

今日のNHKラジオ「ロックンローラー近田春夫の歌謡曲ってなんだ?」でゴールデンカップスの「クールな恋」という曲がかかりました。それが聞いてみてびっくり。なんと、あの「巨人の星」でお馴染みのアイドルグループ「オーロラ三人娘」が歌ってた曲でした。…

なんと、尾崎亜美特集でした

本日のNHK-FM「歌謡スクランブル」は尾崎亜美特集でした。午後1時からの放送ですので昼食はコンビニで買って車でそのまま聞くことに。暑い日でしたがたっぷり1時間特集でしたから元気が出ます。 で、本日の放送曲は以下の通り。「マイ・ピュア・レディ」 …

サマーは終わりました

かすかな望みをかけて2千万サマーをバラで10枚買ってたのですが見事外れました。当たり番号多いのでなんとかなるかとも思ってたのですが、2700円で夢を買っただけという結果に終わったと。2千万あれば今後の人生なんの心配もなくなるわけではありませんが、…

尾崎亜美様のPC時代のCDが再発されるらしい

PCというのはポニーキャニオンのことですが、亜美さんのデビューは東芝EMIからで、6枚目のアルバム「メリディアンメロン」からポニーキャニオンに移籍しました。1980年の事です。 初期の東芝EMI時代のアルバムは紙ジャケ仕様のCDでボーナストラックまでつい…

朝までまいります…か?

見ようと思って録画してたのをブルーレイにまとめました。今週はこれらを見ねばならないので結構忙しいです。今日は早速朝までまいります。…ってわけにはいかないんだよなぁ、今週はみっちり仕事だし。今日はどこまで見られるやら。SONGSだけはかなり前に録…

これ読んだので次はあれかと

お盆休みにこれを読みました。原爆投下までの話、昭和天皇の話など、結構知らなかった話があって面白かったです。大人としては読んでおきたい本ですよね。この人の本は今年の初めに「幕末史」を読んですごく面白かったのですがこれもいいです。で、次はやは…

レッツゴー八つ墓村

CSのファミリー劇場での「ザ・トップテン」と歌謡ポップスチャンネルの「レッツゴーヤング」は毎週録画しているのですが、今週金曜に録画したトップテンを見たら全然始まらないの。CMをスキップしてたらそのまま一時間終わっちゃって。で、もう一度最初から…

一応実験は成功かと

テレビで見たニンニク塩麹を使った料理二品を実践しましたが、おぞましいものにはならず一応の成功を見ました。今回の作品は「おくら肉団子」と「トウモロコシの落とし焼き」。どちらかというと後者の方が家族の評判はよかった様子。 なお、おくら肉団子はお…

ボディーブローなら知っとりますが

眉毛に白髪が増えてまいりました。いちいち抜いてると減ってしまうので、これまで様々な対策を講じてきました。まずは油性マジックで塗るべしというアドバイスがあったのでやってみたのですが、眉毛ってのは短い分だけ結構皮脂がこびりついてるらしく、すぐ…

おぞましいものにならないように

ニンニクが体にいいとか、塩麹がいいとか、そういうのをテレビで見たので試してみることにしました。まずは料理の下準備としてニンニク塩麹を作ったのですが、製作中から既に凄い臭い。一晩寝かすらしいですが、明日開封するのがちょっと怖い気も。何かとん…

ハントンライスって?

今日からお盆休みで実家へ。途中で立ち寄るサービスエリアで前から気になってたメニューにチャレンジ。「ハントンライス」なるものですが、スタンハンセンとアントニオ猪木の共同開発によるもの、というのは大嘘でこれは金沢発のB級グルメ。 内容はというと…

日本は言霊の国ですので

今朝の朝ズバで熱帯夜の話をしてたのですが、この言葉はある気象学者が名付け親なんですと。そもそも北欧のどっかの国では夜間の気温が20℃以上の場合をいうのだそうですが、日本の場合だと25℃だろうということで。 ということで、きっとその学者の人は「お前…

ゾロゾロと

最近テレビで怪傑ゾロをよく見かけると思ったら、あれはゾロではなくローンレンジャーなんですと。映画が公開されるんですね。ゴレンジャーなら知ってますがローンレンジャーがどういう話かは知りません。怪傑ゾロなら…って、そっちもどんな話なのかは知らな…

なかなか良かったです

今日はバンドのリハでした。終了後にスタジオ隣の居酒屋にいたのですが、例によってBGMは70~80年代の洋楽と邦楽が交互にかかるという構成。で、そんな中で今日は尾崎亜美様のデビュー曲「冥想」が聞けました。酒飲んでるときに亜美さんの歌が聴けると嬉しい…

半ケツ直樹どうでしょう

大ヒットドラマ「半沢直樹」にあやかって「半ケツ直樹」というのを考えてみました。大手銀行の融資課長で宴会のたびに半ケツを出してウケをとることから「半ケツ直樹」と呼ばれてる男がいて、ある年の忘年会で彼と敵対する支店長が先に半ケツ出して大ウケ、…

ジャイアント馬場に感謝…か?

今週のあまちゃんは全般的に面白くないと思ってたのですが、今日は爆笑させられました。一気に挽回です。 「見つけてこわそう」というネタも「ギョギョ!」「じぇじぇ!」もよかったですけど、やはりスナックの会話が秀逸です。あれだけ笑わせて貰ったことに…

あかん、読まれとる>あまちゃん 歌のアルバム

先週「潮騒のメモリーズの歌があるなら…」と書いたら、なんと本当にそういうCDが発売されるそうです。「あまちゃん 歌のアルバム」というものですが「それがあるなら買う」と言った手前、これはさすがに注文せねば。すっかり罠にはまったわけですね。ちなみ…

なにしろついでなので

平日は「早あま」を見ることが多いのですが、7時半まで「朝ズバ」を見るのが習慣でした。が、なにしろその時間帯は出かける支度で忙しいので7時半にチャンネル変えるのを忘れないように、早めにBSに切り替えるようにしました。そうすると必然的に「純情きら…

私はチャンピオ~ン

昨日某ラジオ局「歌謡選抜」というのを聞いてたら特集は夏の歌ばかり。その中で浅野ゆう子さんの「サマーチャンピオン」がかかりました。私は一応知ってたという程度ですが、どれくらいの人がこれを普通に歌えるでしょうか? 気になる方はなんとかして音源を…

日曜の夜は結構忙しくて

家にいれば夜8時から大河ドラマ「八重の桜」を見て、9時からは「半沢直樹」を見ています。ということは日曜の夜は約2時間拘束されるわけです。テレビは最も受動的なメディアだとか一億総白痴化とか言われましたが、実際テレビ見るのは結構大変です。今やBS、…

今期のドラマ

今期は結構充実している印象です。私が継続して見てるのも複数ありますし。以下見たドラマの現時点でのレビューです。ちなみに今回も登場人物多いので全部敬称略です。 <TBS「半沢直樹」> ご存じの通り大人気で高視聴率ですが、たしかに面白いです。案外単…

ダイソーのメモリー

ダイソーに買い物に行ったら聞き覚えのある曲が流れてました。何かというと今をときめく「潮騒のメモリー」。ドラマの中では断片的に聞いてましたが、ちゃんとレコーディングのバージョンで聞いたのは初めて。キョンキョンがアイドル声で頑張ってます。あま…

1984年のヒット曲

今週の「あまちゃん」で、傷心の大吉が「なんでもいいから1984年のヒット曲歌ってくれ!」と泣きながら絶叫するシーンがありました。最近のカラオケだとリモコンが多機能になってるので、確かピンポイントで1984年のヒット曲が選べるのではないかと思います…