2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今日まで家族にも内緒にしてたのですが、実は私紅白の視聴者審査員になってます。なので今年は真剣に見ます。いつもは曙対ホイスグレーシーとか亀田の喧嘩祭りとかの合間に見てただけなのですが。 って、実は投票方法お知らせメールが来るまで応募したこと自…
今日はNHKで朝から「暦の上ではディセンバー これで見おさめ! じぇじぇじぇ!“あまちゃん祭り”」というのをやってます。我が家は年末の大掃除をしてましたので、もちろん最初から最後までテレビの前にいるというわけにはいきませんが、いつテレビをつけても…
今年の読書記録です。昨年は年末ドタバタしてたので書けなかったため久しぶり。で、今年は全般的に少なめ。幕末物のメジャーなものは読み尽くした感覚があるので何を読むかは迷った傾向がありますが、春に読んだ水木しげる先生の「昭和史」をきっかけに大東…
夕べ帰宅したら金曜ロードショーで「風の谷のナウシカ」をやってました。過去何度も放送されてますが意外に家族はちゃんと見てないのですと。で、当然録画中。私もタイトルと主題歌知ってましたがストーリーは知らず。昨日は最後の10分くらいだけ見ましたが…
師走は忙し~い 街は慌ただし~い と昔から決まっていますがそういう通りで、こちらは普通にしているのにぶつかられそうになったのが昨日だけで四回。廊下の曲がり角、トイレの出口、エレベーター降りるときなど。エレベーターでは降りる人いないと思ってド…
Bacchusのサイトで見かけました。マンゴーの木で作ったギターですと。なんか美味しそうですね(?)。ただ、マホガニーより若干柔らかいとか。マホガニーはメイプルよりは柔らかめと思ってますが、それより柔らかいっていうとどんなもんでしょう。まぁそれで…
夕べの悪夢三連発。まず一つ目。場所は旅館かボロアパートという感じの和室。テーブルの上に私のギターがあるのですが、いきなり前田日明がやってきてフレットの打ち直しをすると言い出す。で、フレットを一本引っ張ったらなんか知らんけど全部繋がっててす…
紅白の情報が漏れてくるにしたがって抽選に外れた悔しさがじわじわ来ます。紅白の時間内にどれだけネタが充実するかわかりませんが見たいものは見たいと。「暦の上ではディセンバー」を歌うという話ですのでGMTとか入間しおりさんも出るのでしょうか? どう…
CSで全話録画した雲霧仁左衛門を少しずつ視聴中です。なにしろ13話あるので一気には見られません。ちなみに天知茂バージョンです。それにしても「こんなに仁左衛門があっちこって出てきたっけ?」と思いながら見てます。なにしろ「雲霧仁左衛門の姿を見たも…
金曜に宝くじを買いました。年末ジャンボ最終日だけあってどこの売り場も行列あり。今回は七億当たるそうですが、そんなに当たると心臓発作起こしそうだし、何より七億の使い道がシミュレーションできなかったので、今回は年末ジャンボミニにしました。 それ…
今年の紅白の曲目が発表されました。が、なんか「○○スペシャルメドレー」とかいうのが多くて気に入りません。紅白ってのは基本的にその年のヒット曲を聞けるというイメージがあったので、一番聞かせたい曲をガツンとやって欲しいと思う次第です。まぁ以前ド…
NHKラジオ「ひるのいこい」で聞き覚えのあるイントロが流れて来ました。何かというと甲斐バンドの「かりそめのスイング」。この曲自体は私は好きなのですが、なにしろ大ヒット曲「裏切りの街角」の次のシングルだったので、世間一般では「売れなかった」とい…
火曜の夜にNHKを見てたら始まったのが「激突 神ワザ!~究極の“真球”を目指せ~」という番組。これは<超絶技術を持った職人や技術者が、プライドをかけて「腕試し」の作品に挑戦する>という番組だそうで、今回のテーマである「真球」とは本当にまん丸でま…
テレビ朝日で昭和歌謡の番組をやってました。見始めたときは既に最後の30分くらいだったのですが、最初に見たのがピンキーとキラーズの「恋の季節」。これがヒットした当時はよく覚えているというか、生まれて初めてヒット曲というのを意識したのがこの曲だ…
この10月~12月にTBSにて金曜10時からの放送でした。原作は漫画だそうですがそちらは読んだことありません。一応刑事物で「ダークミステリー」というジャンルになるようです。出演は長瀬智也、剛力彩芽、香椎由宇、渡部篤郎、小市慢太郎、芦名星、大地康雄、…
何がどうかと言いますと、手元にCSで録画したドラマ「悪魔のようなあいつ」全17話、「雲霧仁左衛門」全13話、「ザ・商社」全4話、「男たちの旅路」数話分などがありまして、見たいのですが時間がまったく足らない状態。 なにしろ年末ですから今年を振り返る…
CSで録画した「火の鳥」を見ました。劇場公開日が1978年8月12日ということで、私は一応受験生でしたから当時見てないのは確実。その後テレビとかで見る機会はいろいろあったと思うのですが、全部見たのは今回が初めて。 これに尾美としのりが出てたってのは…
キャンディーズの公式な後継というか「オフィシャルカバー」という触れ込みで当時のスタッフも関わってデビューしたC@n-dols(キャンドルズ)が活動を停止したようです。本人達のブログに<このたび私達C@n-dolsはオフィス亜都夢との契約を円満に終了するこ…
CSで録画した「雲霧仁左衛門」を見始めました。これは1979年にフジテレビで放映された天知茂主演のシリーズですが、大谷直子とか池上季実子とかホーンユキとか女優陣がかなりそそります。さすがに今年の中井貴一ヴァージョンよりはすべてにおいて迫力がある…
なんか手話通訳の人がムチャクチャだったというのがニュースになってます。しゃべってる本人は手話がわからない場合がほとんどでしょうから、実際に全然違う通訳されてるとかもありそうですね。 ただ、今回のように意味が通じないっていうのと、わざと違う意…
今朝のNHKラジオ第一放送「すっぴん!」は小野リサさんがゲストでした。あののったりした話しぶりは相変わらずというか磨きがかかったというか、この人は歌声以外に話し声も魅力です。そしてスタジオで生で歌ったのがなんと「サッシペレレ」。 私はこの人の…
ラジオでスリードッグナイトの曲を聞きました。すごく聞き覚えあってかっこよかったです。このバンドのことはまったく詳しくないのですが、丁度私がラジオを聞き始めた70年代前半がピークだったようですね。名前はよく聞きましたが、その頃は「なんか変な…
ちょっと前に太川陽介のローカル路線バスの番組が面白いらしいと書いたのですが、昨日たまたまそれを見ました。一体いつの放送分かわからなかったのですが、出発地が名古屋で目的地が能登半島の禄剛崎。石川県は私の生まれ故郷なので興味深く見ました。 面白…
CSのTBSチャンネルにて来月の放送予定番組を見ていたら「憂歌団からの便り。~島田和夫祭り~」というのを発見。今月開催のライブですが、そもそもこういうライブが行われることを知らず、それもチケットはソールドアウトですと。さすがの人気です。 憂歌団…
CSのファミリー劇場でドラマ「男たちの旅路」を見ているものでありますが、別に全話欠かさず見たいわけではありません。一番見たかったのが「墓場の島」。なにしろ放送スケジュールが日曜の6時からと7時半からで毎週二話ずつ放送してるのを気づかず、第二部…
生まれて初めて紅白歌合戦の観覧希望ハガキというのを出してみたのですが、昨日見事に落選の通知が来ました。ちなみに今年は1427153通の応募があったそうです。応募した人はみんな受信料払ってんだろうな! というのはおいといて、なぜ今年かというと応援で…
流行語大賞が発表されました。流行語をあまり使いたがらない私のようなひねくれ者にとって、どういうのが流行語大賞に相応しいかというと、「真面目な話してるのにそれを使われるとムカッとくるもの」です。 普通に仕事の話してて「じぇ!」とか「お~も~て…
よく「母をたずねて三千円」とか「乳をたずねて三千人」とか「京都大原三千院」とかネタにするのですが、よくよく考えてみると正式なストーリーは知りません。なにしろ私は世界名作劇場系のアニメは一切見なかったので。 それでも「フランダースの犬」ならば…
12月に入ってから「暦の上ではディセンバーですが…」という挨拶を聞いた人は全国で100万人くらいいるでしょう。が、私の場合は毎年恒例ですので「早いもの~だわ~ もう12月~」と歌うことにします。これが何かわからない人は写真の歌詞カードでお馴染み(?…
ちなみにネタバラシはありません。なぜかというと、ちゃんと全部見られなかったから…。実は土曜の放送は途中で寝落ちしてしまい、日曜は最後の方は別の用事を足しながら、でしたので。 原作は発売当時に買って読みました。結構時間かかりましたけど大変面白…