今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

あえてズバっと斬りますと

TBSの新番組「あさチャン!」というのを見ました。感想としては「最近の朝ズバとどこが変わったのがわからん」という感じ。月曜の朝にじっと画面を見ていられるサラリーマンは少ないと思うのですが、そういう目で見ると夏目アナがしゃべったのを見たのは数秒…

秩父か東京かと

春なのでぼちぼち山歩きか町歩きを検討しておりますが、山なら秩父、町なら東京都内と。都内も案外行ったことがないところが多いので、情緒のあるところを狙いたいと。ちなみに上野動物園、葛飾柴又方面、浅草、お台場、皇居、靖国神社等は制覇済みです。名…

ガリストリングスとか

久しぶりにイシバシ楽器に行ったらガリストリングスという弦を見かけたので買ってみました。イシバシのギター講座で使ってる弦はこれなんですと。もともとは由緒あるメーカーだそうですが、購入の決め手は価格(笑) セットで398円だったのですが、これでよ…

来週からいろいろ変わりますので

変わるっても見るテレビ番組の話ですが、これまでの私の平日の朝はというと、6時半起床~まずNHKでニュースをチェック~その後フジのめざましでエンタメニュースをチェック~6時50分くらいから朝ズバ~7時15分からBSで「ちりとてちん」で、7時…

独眼竜政宗にはときめかず

あるネットのニュースを見ていたら、独眼竜政宗が再放送されることで驚喜している人達がいるそうな。私はサッパリときめかないんですが、いろいろ調べてると大河ドラマの中では視聴率がトップクラスで、何年か前の視聴者アンケートでも「もう一度見たい大河…

あれは「熱愛一家LOVE」だったでしょうか

牛丼屋の店長である息子(柴俊夫)が母親(森光子)と仕事をしながら電話で話してる最中、あやまって受話器を鍋に落っことしてしまい息子は「あ~!」と愕然。電話の向こうの母親は何が起こったかわからず、受話器から「モ~!モ~!」と牛の声が聞こえて「…

radiko.jp プレミアムですと

パソコンやスマホでラジオが聞けるradikoですが、現在は聴取エリアが限定されてます。関東であればTBSやニッポン放送、文化放送などの在京AM局とTOKYO FM、Nack5、bayfmなどのFM局とラジオNIKKEIが聴取可能。 それが4月から有料サービスが追加になり、月額3…

桐野夏生シリーズに突入

桐野夏生さんの作品で一番最初に読んだのが「東京島」だったのですが、それ以来「水の眠り灰の夢」「柔らかな頬」「ファイアボール・ブルース」「魂萌え!」なんかを読んでました。そして今年の正月にたまたま「アンボス・ムンドス」を読んだらおもしろくては…

1994年 NHK思い出のメロディー

昨日チャンネル銀河で放送してたので録画してみました。これは夏の紅白歌合戦として知られているNHKの歌番組で、毎回NHKホールからの放送という印象だったのですが、今回のテーマは「東京オリンピックから大阪万博へ」。ということで大阪城ホールからの放送…

SUPERな人からREGULARな人になりました(?)

現在のメインギター(B.C.Richイーグルの国産コピー)を入手して以来、弦はずっとアーニーボールのSUPER SLINKYを張ってました。一般的なエレキギター弦で一番細いのは1弦が08から始まるセットで、次が09から、その次が10になります。(えっと、太さの単位…

ほくろの多い男性演歌歌手で鉄道マニア

昨日の当ブログの検索キーワード1位は「ほくろの多い男性演歌歌手で鉄道マニア」という謎の言葉。確かにこれで検索をかけると私のブログが4番目に出てきますが、いくつかの記事がヒットするだけでこれにピッタリ合致する記事などは書いておりません。 それ…

今夜は最高!とか

「笑っていいとも」も今月限りですが、集中して見たのは学生時代の春休みくらい。あれも続けて見てるとレギュラーの特徴とか面白いコーナーが把握できていいんですが、最近はたまに見てもやたらと芸人がうじゃうじゃいて、タモリの番組じゃないみたいな気が…

今日はミュージックの日

3月19日は319ですので毎年ミュージックの日と決まっています。で、私にとってこのミュージックの日は尾崎亜美さんの誕生日でもあって重要な日です。まさにミュージシャンになるために生まれてきたような人の誕生日がミュージックの日というのはなんたること…

カーネーション再放送は4月7日から

結構前からNHKのホームページでも発表されてたようですね。私の周りでは騒いでる人がいないので放送開始日まではわかりませんでした。こちらのページによると4月7日(月)からの開始だそうです。 ご存じ尾野真千子さんの出世作で私も大体は見てましたが…

尾崎亜美さんのテレビ出演情報 その1

多分に自分に対しての備忘録であります(笑) 尾崎亜美様が出演されるテレビ番組がありますので、お知らせ致します。今日はまずその第一弾。放送予定は下記の通り。 放送局 : BS-TBS番組名 : 田崎真也のあじわい旅~奄美大島編~放送日時: 3月30…

NHKドラマ「紙の月」

今クールのドラマは結局全部脱落したのですが、一応全部見たのはNHKの「紙の月」だけ。初回を見た際には「注目です!」と書いたのですが、ちゃんとレビューを書いてなかったのであらためて。 原作は角田光代の小説で、このドラマでは主演が原田知世。共演は…

ドラマ「砂の器」(1977年版)

CSで放送されていたドラマ「砂の器」を見ました。原作はもちろん松本清張先生。が、私は原作は最初の50ページと最後の数ページとあとがきを読んで読書感想文を書いたことがあるという苦い経験(?)があり、ちゃんと読んでおりません。有名な1974版の映画は…

週末ですが

週末ですのでCSで録画してある映画を見ようと思ってます。その映画とは「遺体 明日への十日間」「第五福竜丸」「マイバックページ」「ゴジラの逆襲」など。 休みだというのにときめかないのは私が悪いのでしょうか? …いや、まずは「マイバックページ」か…

なぜかゴジラにときめかず

今月は日本映画専門チャンネルでゴジラをあれこれやってます。子供の頃は大好きだったので「ワーイ」と思って録画したのですが、実際見てみると案外ときめかず。実はあの白黒の第一弾をちゃんと見るのは初めてなのですが。 子供の頃に映画館で見たのはキング…

ドラマ「最高の離婚 Special 2014」

元々はフジテレビで昨年1~3月に放送された連続ドラマでしたが、先月続編というかスペシャル版が放送されました。私は本編は大好きだったたのですが、あれはあれで完結したので続編もスペシャルも期待しておりませんでした。 が、まぁ折角同じキャストでや…

あれもこれも全部含めて忘れないように

あれから3年経ちました。私は直接被災しておりませんし、東北に親戚や知り合いが多いとはいえ、焦ったのは仙台にいた甥っ子が1日以上連絡が取れなかったことくらい。(ちなみに仕事場から大急ぎで避難所に行ったため、携帯を持って行けなかったためで無事で…

当方絶対音感は無いので

絶対音感どころか相対音感もかなりヤバイです。すなわちピアノでドの音を鳴らして貰ったとして、レとかミとかソとかはすぐ声で出せますが、ファの♯とかラの♭とか言われたら無理です。絶対音感なくとも普通の人はできるのでしょうか? そんななので、バンドで…

怪人ボヘミアン対帰ってきたギャランドゥ

昨日はバンドのリハでした。終了後、行った居酒屋の有線で聞こえてきたのが葛城ユキの「ボヘミアン」。で、「そーいや、ボヘミアンって一体なんだ?」「おてもやんとは違うんか?」という話になったのですが誰も知らず。そうしてるうちに今度は西城秀樹の「…

朝ドラとの正しい付き合い方かも

一応BSで「ちりとてちん」の再放送を見ているものですが、別に録画するわけではなく、仕事で早く出かける日は見られず、画面を時計代わりにしているので途中で出かけることもあり、土曜日はそんなに早起きしないので大体見ないと。 そもそも朝ドラの主な視…

不連続が止まりませんの

日本映画専門チャンネルで録画した「不連続殺人事件」を見ました。が、夕べ「1時間半くらいでしょ?」と思って見始めたら2時間過ぎても終わらないこと終わらないこと。2時間経ってるのに探偵の小坂一也が延々とトリックを解説してるし。 結局昨夜はギブアッ…

「砂の器」の最終話を見た結果

ドラマ「砂の器」を第5話まで見た夜はわけのわかんない夢を見たので、最終話を見たあとはどんな悪夢を見るかと思ったらそれほどでもありませんでした。今回登場したのは絢香でも優香でもグレートサスケでもなく、なぜか檀れい。実は檀れいがどんな顔してるか…

なんの影響かと考えると

夕べ見た夢。どっかのショッピングセンターに行ったら「みんな空の下 優香ライブ」と書いてあって「それって絢香じゃないの?」と思ったんですが、折角だからと見てみることに。会場ではみんな携帯構えてて「撮影はNGでは?」と思ったら係員が「午後の部はTB…

おお! 月9に期待!

この4月からフジの月9ドラマで尾野真千子さんが主演するんですと。「え? 月9でオノマチ?」とは、私でなくとも驚くでしょう。が、今回は人気コミック「極悪がんぼ」が原作で、これ自体が「カバチタレ」のコンビの作品なんですと。で、原作では男性が主人公…

今度は「砂の器」をば

CSで録画したドラマですが、今度は「砂の器」を見始めました。フジテレビで1977年に放映されたものです。たしか当時見てたはずですが完全に忘れてました。キャストは今西刑事に仲代達矢、吉村刑事に山本亘、若き天才音楽家和賀英良に田村正和、あとは小川知…

はて? 真珠郎は

今週日本映画専門チャンネルで「真珠郎」があるので、「よし!録画せねば!」と張り切ったものの、自分の過去の書き込みを見るとどうやら以前録画してあるらしい…。「悪魔の手鞠唄」なんかと一緒のディスクに入れてあるようです。う~ん、録画しただけで見て…