2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧
BSで放送していたのを録画しました。原作は水上勉氏の小説で、これは1965年の映画。私はドラマで見たことがあって、調べてみたらそちらは1978年でした。ドラマでは山崎努主演で弓坂刑事役は若山富三郎、杉戸八重は藤真利子でした。全8回だったそうです。全…
この原作は2~3回読んでて、それも20年以上前の話なので今頃ドラマ化されて驚きです。何回も読むくらいだから原作は大好きで、これがキッカケで逢坂剛先生の小説は何冊も読みました。が、何しろ大作が多いので全部というわけにはいきません。が、この人…
昨日の当ブログの検索キーワードは1位が「あゝ野麦峠 富岡製糸場」でした。なので、富岡製糸場が野麦峠にあると思ってる人は私だけではないことが判明しました。この誤ったイメージを払拭するためには、映画「あゝ野麦峠」をゴールデンタイムで放送すべきで…
ちょっと前から「あゝ野麦峠」の映画を見てみたいと思ってました。幕末オタクが進化して明治以降の日本の歴史をいろいろ知りたいと思うようになり、「そういえばあの映画はどういう話だったんだろう」と気になったので。 実は「あゝ野麦峠」=「女工哀史」=…
NHKFMで「アニソンアカデミー」という番組をやっています。今日たまたま運転中に聞いたのですが、今回のテーマは1979年のアニソンベスト10でした。そのランキングは以下の通り。 10位:宇宙空母・ブルーノア―大いなる海へ―/川崎麻世(「宇宙空母…
CSの来月の番組表を見ていたら、チャンネルNECOで「『嗚呼!!花の応援団』シリーズ一挙放送」というのを発見しました。原作は大好きだったのですが、この映画はまだ見たことありません。公開当時中学生だったのでさすがにこれを映画館にわざわざ見に…
早くも来年の朝ドラの話題を見かけました。能登を舞台にしたパティシエの話だそうです。来年は春に北陸新幹線開業もあるので、あちらの観光業の人は大喜びしていることでしょう。私も石川県人として大変嬉しいです。どうせならこの機会に「北の家族」の再放…
日テレ水曜日午後10時枠のドラマ。過去には「mother」「woman」「ハケンの品格」「曲げられない女」などが放送された時間帯です。「家政婦のミタ」もそうでしたっけ? このドラマは原作が池井戸潤氏の銀行もの。そのため一説には「女版 半沢直樹」とも言わ…
現在の「花子とアン」は「赤毛のアン」の世界とシンクロしているという話があります。とはいえ、私は「赤毛のアン」は読んだことなく、なんか「長靴下のピッピ」と混同することがしばしば。さらに昔は「アンネの日記」とか「アルプスの少女ハイジ」とも混同…
フジの月9です。先週から始まって今日が二回目でした。感想としては「期待し過ぎた…」です。以上。 …っていうと話になりませんね。しかし<原作は「ナニワ金融道」「カバチタレ」のあの流れで、主役は今をときめく尾野真千子、脇を固めるのは個性派揃いの豪…
最近チャンネル銀河で毎週土曜日に再放送中の「NHK 思い出のメロディー」ですが、昨日は2003年の放送分でした。司会は宮本隆治アナと仲間由紀恵さん。テーマは「テレビから聞こえた青春の歌」でしたが、今回は出演者が大当たり。なんと言っても尾崎亜…
わたくし今度の日曜日~ 東京の女学校に参ります~ という妙な歌を知ってます。女学校といえば朝ドラ「花子のアン」の舞台ですが、来週から転入生が来て一波乱あるそうな。その転入生が仲間由紀恵と聞いて「あれ? あの人先生じゃなかったっけ?」とか思わん…
毎朝「カーネーション」の再放送を見ているのですが、先週フジテレビTWOだったかNEXTだったかで「名前をなくした女神」というのを6回分くらい録画したので、夜はそれを見始めました。 これ以外にも「最高の離婚」の全話を録画したDVDもちょくちょく見てます…
NHKの朝ドラ「花子とアン」は、皆さん楽しんでるでしょうか? 1週目を見たときに周りの評判を聞くと「またわかんないね」という声が多数でした。「わからない」というのは、面白いのかどうかわからんということと、今後面白くなりそうかどうかもわからん…
SP=セキュリティポリスというものを初めて知ったのは小学生のときでした。学校の玄関に貼ってあった写真ニュースで、揃いのエンジのネクタイを締めてポーズを決めてるのを見た記憶があります。調べてみたらSP制度が始まったのは1975年くらいからの…
「ノンスメル」というのを、昔は「ノンス メル」だと思ってたのですが、あれは「nonスメル」なんですね。従って「ノンス メル」ではなく「ノン スメル」であると。先ほど冷蔵庫の消臭剤を見てふと思い出しました。小さい頃にCMで見た言葉が頭に残ってた…
TBSの金曜ドラマ枠で11日が初回でした。種類としては「復讐サスペンス」だそうで、原作無しのオリジナルドラマだそうです。どっちかというと、コミックが原作と言われても信じるような感じですが。 ストーリーは、ヒロインが父親の仇である悪徳医師達に…
フジテレビ火曜22時のドラマで8日が初回でした。ストーリーは<急成長を遂げたアパレル会社のワンマン経営者が、社会人枠で大学に合格し突然入学。ゆとり世代の学生と衝突し…>というもの。 初回を見た限り私の想像してたのとはニュアンスがかなり違いま…
自宅のXPパソコンがWin8のニューマシンに変わったので本日も格闘中。最低限のデータ移行を済ませてなんとか本格稼働開始。 と言いたいところですが、まだまだ難航中。Win8の問題だけじゃなく、これまで使ってたソフトもヴァージョンアップしたら使…
今週から今期のドラマが始まりました。で、まず録画してあったNHK「サイレントプア」を見始めたのですが…。 結果、開始10分で脱落。想像してた雰囲気とかなり違ったのが理由。もしかして見続けると面白いのかもしれませんが、まあいいです。他に期待する…
先週は一応朝の七時からはTBSの「朝チャン」を見てたのですが、今週は結局NHKになりました。震災後半年くらいはずっとNHKを見てたので、まあ戻ったという感じ。 私はエンタメ情報は特になくてもいいので、朝ズバを見てたのはそれが理由だったのです…
先月は日本映画専門チャンネルでゴジラシリーズをずっとやってました。いくつか録画したのですが、実は一番楽しみにしてたのが本家本元「ゴジラ」の第一作。果たして感想はというと、…実はあんまり。 なのであんまり渋いのは避けて、次に見たのが「ゴジラ対…
4月8日はお釈迦様の誕生日ですが、田中好子様…すなわちスーちゃんの誕生日でもあります。亡くなった方の年を数えるのもなんですが、ご存命なら58歳だとか。とにかく今日はスーちゃんの歌声をいっぱい聞いてます。実はシングルで一番好きなのは「なみだの…
いよいよ今日から朝ドラ「カーネーション」の再放送始まりました。最初に放送したときに初回を見たかどうかは、今日の放送を見て思い出せませんでした。とりあえず我らがアイドル濱田マリさんの出番が多かったのがgoodです。 そして、4月といえば新しいドラ…
ご多分にもれず我が家のメインパソコンもXPで、何しろ6年経ってて処理速度にも不満が出てきたため、OSのヴァージョンアップではなくPCそのものを買い換えました。OSは7にするか8にするかと思ったのですが、今更わざわざ7でなくてもいいかと思い…
バンドのリハでしたがリスペクター4号が仕事の都合で欠席。他が全員揃ってベースがいないときの演奏はなんとも妙なものですが、私なんて時々自分がコード間違えてるんじゃないかと思ったくらい。ベースがいないと全体の聞こえ方が全然違うもんですね。(っ…
ふと通りかかった某駅前で古本市をやってて、昭和タイムズという本を数冊買ってきました。自分が子供の頃に何気なく聞いてたニュースの詳細を見てみたら、大人になった自分がどう思うかというのは前から気になってたので。 昭和48年の出来事のキーワードは「…
今日は仕事の都合で早起きだったため、radiko.jpプレミアムでKBS京都をチェックしてみることに。この曲では朝の放送開始時に尾崎亜美様の「My shiny town」が流れることがあるという情報があったので、確認してみようと思った次第。 番組表によると、どう…
radiko.jpプレミアムがあればスマホで全国のラジオが聞けるということで、今日の午前中はKBS京都を聞いてみました。午前のワイド番組は噺家さんがやってるんですね。私も学生時代の4年間は京都に住んでたというインチキ関西人ですので、昔を懐かしんで……
radiko.jpプレミアムが何か知らない人はこちらをご覧下さい。自宅にいながら全国のラジオ局が聞けるわけです。私は早速登録したのでプレミアムな人になったわけですが、昼はIBC岩手放送を久しぶりに聞いてみました。 で、全国のAM局をくまなく網羅して…