今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

もし演奏中に弦が切れたら

今朝の「題名のない音楽会」の話。視聴者からの質問で「もし、バイオリンの演奏中に弦が切れたら?」というのをやってました。佐渡さんとかキャリアの長い指揮者の方は年に1回くらいは見るそうで、特に珍しいことではないとか。 そして結論として手順は以下…

ライブのお知らせを二つほど

スペクトラムのコピーバンド「ReSPECT」をやっているものですが、今日はバンドのリハでした。来月は仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバルと、恒例のトマトパラダイスと2回ライブあります。その最終リハだったのですが、「モーション」を演奏し始めた…

漢字三文字の公園

例のデング熱のニュースを聞いてすっかり漢字三文字の公園がインプットされてしまったため、「日比谷公園で…」と騒いでたら、どうやら代々木公園だったようです。日本語は難しいですね。(なのか?)

カップでポコポコするやつ

昨日の朝のテレビで見ました。割れないカップを伏せて机にポコポコし、それにハンドクラップと机を叩く音を組み合わせてリズムを作るやつ。それに合わせて歌うわけですか、歌が上手ければかなりかっこいいです。あれは今後流行るのではないでしょうか。 しか…

ドラマ「あまく危険な香り」(ネタバレあり)

先日もネタにしました「あまく危険な香り」全話視聴完了しました。1982年のドラマですが、感想として「キャスト良し、雰囲気良し、脚本めちゃくちゃ」です。「どう考えても無理あるやろ?」という流れが多すぎて、「さて、今後の展開は?」と思ったときいつ…

「悪妻行進曲」放送日

前にも紹介しましたが、CSのTBSチャンネル2にて放送予定のドラマ。初回放送は1977年で、番組サイトによると<林隆三&大谷直子主演、林演じる大きな望みを持つサラリーマンと大谷扮する悪妻という名の良妻?の夫婦を軸に多彩な共演者が爽快な笑いと一粒の涙…

パワーピッキングできてないなぁ

9月にライブが2回ありますが、どちらもギターソロはあんまり無し。6月のワンマンの時は珍しくソロが6曲くらいあったのですが、今回ソロが少ないと言うことは必然的にウンチャカばっかになります。カッティングの切れをよくするにはピッキングが重要ですわね。…

ドラマ「あまく危険な香り」

CSのTBSチャンネル2で録画しました。見たこと無いのですがあらすじを見たらなんとなく面白そうなので試しにと。初回放送は1982年ですが3月~5月の放送で、改編期をまたいでますが昔はこんな放送期間もあったんですね。 あらすじは番組サイトによると<婚約…

ヤバイ物に手を出しそうな予感

NHKオンデマンドは重宝しておりますが主に見るのはドラマ。新しいのから古いのから松本清張からあまちゃんまでいろいろ見ます。最近では「銀二貫」をほとんど全部オンデマンドで見ました。 で、たまにはドラマ以外のジャンルをと思って「自然/動物」をクリ…

大人になった証拠でしょうか>男一匹ガキ大将

引き続き「男一匹ガキ大将」の話ですが、昭和51年発行の集英社漫画文庫版を読んどります。いよいよ第9巻「暴走列車を止めろ」に入ったのですが、随所に「お前、どう考えてもおかしいやろ!」というツッコミだらけ。 ちょっとシチュエーションを説明すると次…

んな、あほなと思いつつ面白かったり>男一匹ガキ大将

GWに実家に帰った際、「邪魔だから処分するか持って行くかしろ」と言われたのが漫画の本。私が家を出てから実家は一回引っ越してるので、てっきりその時に捨てられたと思ってたのですが。 出てきたのはアストロ球団、大ぼら一代、東大一直線、ゲッターロボ、…

悪いのは盤か針か

レコードの人気が上がっているそうです。CDの登場で姿を消すかと思っていたら、また新譜をレコードで発売する人がいたりで、全体の売り上げ枚数も増えてるのだとか。我が家にもレコードプレーヤーがありますが、それでレコード聞くと決していい音とは思えな…

都倉先生でしたか

今日のNHKFM歌謡スクランブル。途中から聞いたのですが、まず聞こえたのが中山千夏の「あなたの心に」。次が井上順の「昨日・今日・明日」。その後ちょっと車から離れたので中断したのですが、次が狩人の「あずさ二号」。その次が麻生よう子の「逃避行」。 …

スリーエムというと

帰り道にラジオでFMを聞いていたら渡辺真知子さんがしゃべってました。自身の曲で「唇よ、熱く君を語れ」をかけてたのですが、同時期に化粧品会社のキャンペーンソングを歌った女性歌手三人が「3M」と言われたのだとか。 要するに竹内まりやさん、庄野真代さ…

NHK-FM「今日は一日“なつかしのアイドル”三昧」

昨日放送されてました。70~80年代のアイドルを特集した番組です。かなりそそられるテーマでしたが、家族と出かけたりしてたので断片的にしか聞いておりません。最後の2時間くらいは続けて聞きましたが、全部で88曲オンエアされたのだとか。その点はアッパレ…

似たもの夫婦

昔、左とん平が賭博で逮捕された直後、テレビでなべおさみを見た父が「バクチして捕まったもんがなんでテレビ出とる!」と怒ってました。いわゆる完全な人違いなのですが、今日テレビでなべやかんを見た母は「これ、左とん平の息子か?」と言ってました。夫…

硫黄島かペリリュー島か

終戦記念日なのでその方面の番組が多いです。今夜は硫黄島の映画を見るか、ペリリュー島のドラマを見るか、家族会議で検討した結果、上川隆也に軍配が上がりました。なのでフジのなんとかいうドラマを見ています。 が、家族からは「戦時下なのに上川隆也の顔…

「いつか誰かが殺される」に何かが…

日本映画専門チャンネルで「いつか誰かが殺される」を録画しました。ご存じ渡辺典子主演の角川映画です。しばらく前から角川映画をまとめて見てて「キャバレー」「恋人たちの時刻」「結婚案内ミステリー」「晴れ、ときどき殺人」「探偵物語」など見ました。 …

ドラマ「いつか黄昏の街で」

TBSチャンネル2にて「いつか黄昏の街で」というドラマを録画しました。1981年の作品だそうで、主演はジュリーと多岐川裕美。<ファッションメーカー営業の高之とデザイナー志望のモデル杏子は黄昏の銀座で出逢い、互いに惹かれあう。だが皮肉にも、それぞれ…

カラマーゾフのお父さん

なんか「花子とアン」の嘉納伝助役の吉田鋼太郎さんが大人気なんだとか。私は昨年のドラマ「カラマーゾフの兄弟」に出演したときから注目してたのですが、多分ファンは多いのでしょう。それも男性ファンが増えてるのだとか。 私は残念ながら吉田鋼太郎さんに…

ドラマ「突然の明日」見ました

先月にTBSチャンネル2で放送されていたドラマ。初回を見た感想は「あり得なさ過ぎる」で、全体のあらすじを見ただけでもう2話目以降は見るつもりなかったのですが、「すごく面白かった」というコメントをいただいて見る気になったと。 ちなみにあらすじは<…

石川ひとみ CD-BOX2

これまでに一番の不覚というか、買わなくて後悔したのが石川ひとみさんのCD-BOX2。あの人の「Inside Outside」というアルバムが大好きで、このレコードは持ってるのですが、CDはこのCD-BOXのみ収録です。 CD-BOXは2種類出てるのですが、2の方はオリジナルア…

尾崎亜美さんの新しいベストアルバムが

恥ずかしながらノーチェックだったのですが、尾崎亜美様の新しいベストアルバムが発売になってました。もっとも亜美さんのベストアルバムはたくさんあって、私も15種類以上持ってますが、今回のは<音楽ライター・金澤寿和監修によるシティポップ、J-AOR系コ…

クールな恋が来てるのか?

「クールな恋」がオーロラ三人娘の曲ではなく、本当はゴールデンカップスだと知ったのは今年になってからなのですが、なんと今日もまたラジオで聞きました。もしやヒットして来てるのでしょうか? ただ、高田純次先生の評価は極めて厳しく「なんかわかんない…

二番煎じ?>星のボサノバ

ラジオで「星のボサノバ」という曲を聞きました。「星のフラメンコ」でお馴染みの西郷輝彦氏の曲です。「そう来たらこう来るか?」という典型ではありますが、調べてみると実は「星のフラメンコ」自体が氏の26曲目のシングルなのでした。 てっきりデビュー曲…

今さら若者たちっても

フジのドラマで「若者たち」というのをやってます。私が知ってたのは歌だけで、ドラマだったり映画があったりしたのは知りませんでした。歌の方は一般的にはブロードサイドフォーのが有名なんでしょうが、実は森田健作氏がカバーしてたという歴史があります…

口パクとか当て振りとか

普段テレビに出ないような人がヒット曲を出したとして、テレビでどんな風に歌うかというのは注目でした。とはいえ、それは1970年代の話。主にフォークグループとかシンガーソングライター系の人でした。大体は「かっこ悪ぅ」とか「レコードと全然違う!」と…

悪妻行進曲ですって

TBSチャンネル2の放送予定を見てびっくり。ついに「悪妻行進曲」が放送です。これは1977年のドラマですが、番組サイトによると<林隆三&大谷直子主演、林演じる大きな望みを持つサラリーマンと大谷扮する悪妻という名の良妻?の夫婦を軸に多彩な共演者が爽…

ドラマ「親にはナイショで…」

TBSチャンネル2の放送予定に「親にはナイショで…」がありました。1986年のドラマで<安田成美演じる謎めいた雰囲気を持つ女子大生を中心に複雑に絡み合う恋模様を80年代当時の世相、核家庭の有様を交えてシニカルに描く>というもの。出演は安田成美、柳沢…

オレンジシスターズって?

CSで録画した「レッツゴーヤング」を見ました。初回放送は1984年7月1日だそうで、当時見てたかなぁ…。今回のゲストは、シブがき隊、松本伊代、オレンジシスターズ、伊藤つかさ、岩崎宏美、辻沢杏子、嶋大輔など。 いろんな人が出てたのですが「はて?」と思…