今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

やはり幕末オタクの方が>2014年に読んだ本

今年読んだ本をまとめようとして愕然。途中からちゃんと記録してない上に、記憶している限りでなんと12冊のみ。月1冊しか読んでない計算です。まずはこんな本を読みました。 「保守も知らない靖国神社」小林よしのり「鉄槌!」いしかわじゅん「光源」桐野…

好きよスケキヨ

好きよ~好きよ~スケキヨ~ 白い仮面似合~う~ 沼で逆立~ちして~ もう~帰らないの~♪ という歌がありましたが(あったか?)、今日は夜9時からBS-TBSで映画「犬神家の一族」をやってます。もちろん1976年版。9時まではレコード大賞見てましたが、EXILE…

松陰先生の生涯を二時間で

NHK大河ドラマで1977年に放送された「花神」をNHKオンデマンドで見ました。この当時の大河ドラマはビデオが全回残されてるわけではなく、この作品も5回に分けられた総集編のみ公開されてます。 「花神」自体は同名の司馬作品が原作ですが、実際は同じく司…

松陰先生のはどれがいいのやら

来年の大河ドラマは、吉田松陰先生の妹である杉文が主役の「花燃ゆ」ですが、脚本は原作無しのオリジナルだとか。松陰先生についてはいろんな話が資料として残っているでしょうが、妹さんについてはさほど詳細なものがあるとは思えず、そうなるとキャラは作…

母に語るサイバー攻撃

実家の母から「サイバー攻撃ってなんや?」と聞かれたのですが、とっさには「ん~、え~と、相手のコンピューターの回線に入り込んで邪魔したり悪さしたりっていうか」という程度しか答えられず。 こういう場合、パソコン関係用語をまったくわからない相手に…

案外面白かったり

NHK朝ドラ「ごちそうさん」は、主演女優が嫌いなのでほとんどまったく見ず。それでもお昼時に定食屋でチラチラ見ることはあったのですが、23日の総集編で初めてどういう話か知りました。で、感想として割と面白かったり。 ストーリーだけ見てると、花登…

笑わせようとしてるのかなあ>紅白の曲目

紅白の曲目が発表になりました。注目は森進一で曲は「年上の女」。実は月曜のつのだ☆ひろさんのラジオでこの曲がオンエアされてて、それ以来私の脳内ではパワープレイ状態。 なんと言っても「ダメ~よ~ ダメ~ダ~メ~」ですから。今流行りのあれとはイント…

男が選ぶ好きな男

雑誌「SPA!」に「男が選ぶ好きな男 嫌いな男」という記事があります。これは男性誌ですので、男に「いま一番好きな男」等を聞いた企画なのですがもう24回目ですと。あちこちで話題になってるのでご存じの人も多いでしょうが、発売中の雑誌ですので興味…

昔のドラマで感じる違和感

先日見たドラマ「悪妻行進曲」は1977年のドラマですが、当然時代を感じる部分が多数。携帯電話がないとかパソコンがないとかいうのはいいのですが、出演者の喫煙率が高いのがなんとも。目覚めたときに寝床でタバコくわえたりするのは、今は一般家庭でも少な…

ミャンマーのあまちゃんの話

ミャンマーで「あまちゃん」が放送されるという話を先日書きましたが、「うけるかなぁ…」というのが心配なわけです。というのも、多分通じないだろうなぁというネタが多いので。そもそも「GMT」が「地元」のダジャレというのはわからないだろうし、そうな…

ぬりかべのドンと行ってみよう!

妖怪「ぬりかべ」がラジオパーソナリティーを始めて、それがリスナーからのハガキを読むお笑い番組。「ああ勘違い」とか「レコード大作戦」とか「ドジシリーズ」とか「うたい文句でいらっしゃい」とか日替わりでコーナーがあり、最優秀作には毎日5千円が当…

ラジオ界のレジェンドが

金曜の夜にニッポン放送で六角精児さんのラジオ番組をやってます。仕事帰りにたまに聞くのですが、昨夜はラジオ界のレジェンド笑福亭鶴光師匠がゲストでした。いきなり「ええか~えんのんかぁ~」とか言って「もう50年こんなことやってます」ですと。いやい…

一挙放送をやってるわけで

CSの日テレプラスサイエンスで「前略おふくろ様Ⅱ」の再放送をやってるわけで、それが毎週木曜に二話ずつやってるわけで、それを録画してはブルーレイに移動して保存版にしてるわけで、最近我が家のレコーダーが調子悪いわけで…。 と、あれこれぼやいてます…

そんなハバナ

アメリカとキューバのニュースを聞いて「そんなハバナ!」と、ボケた人は全国で3万人くらいいると思います。で、今の状況に至るまでにはキューバ革命があってキューバ危機があってのことですが、それが何年の出来事でどういう経緯で起こったかというのは詳…

「悪妻行進曲」視聴完了

1977年のドラマ「悪妻行進曲」全12話を見終わりました。最初はどうかな~と思ってたのですが、段々止まらなくなってきて全部見た感想としては結構面白かったです。ドラマの出来としては、脚本は普通、演出もそこそこ(失礼…)ですが、それでも面白かったのは…

ミャンマーであまちゃんだそうです

今朝NHKラジオで聞いたニュース。ミャンマーで「あまちゃん」の放送が始まるそうです。詳しくはこちらのニュースにありますが、セリフのマジックが面白いクドカン作品が受けるかどうか興味はありますね。ただ、「あまちゃん」の場合は海女さんの世界もあ…

残念な結果に終わりました

昨日は衆院選の投票日でした。私はこれまで出口調査というのを受けたことがありませんので、それを元にした当落予想の類は一切信用しません。が、昨日は投票所の出口にいかにも調査員という感じの人がいました。 当然「すわ、なんか聞かれるかも。」と焦った…

タダで見た映画

昨日は日本映画専門チャンネルで高倉健さんの特集をやってました。たまたま見たのが「夜叉」だったのですが、これは映画館で見た記憶があります。が、たしか新聞屋さんがくれた無料券で見に行ったのではないかと。 当時京都に住んでましたが、集金に来る新聞…

泉ピン子を忘れておった

ドラマ版「幸福の黄色いハンカチ」の第一回を見ました。アパッチけん&光石研のコンビは面白いし、スーちゃんは可愛いし、北海道の景色は綺麗だし、楽しんで見てます。説明すると、映画で高倉健がやった役は菅原文太、武田鉄矢はアパッチけん&光石研のコン…

ソワソワ ハラハラ

NHKラジオで近田春夫さんの「歌謡曲ってなんだ」を聞いてたら、近田先生本人の「パブリッックエネミー」という曲がかかってました。ご本人はこれをラジオでオンエアすることにソワソワしてたそうですが、進行役のアナウンサー氏からすると「ガラスの向こうの…

科学の進歩に期待します

ノーベル賞のニュースでは、誰が舞踏会にどんな服を着ていくとかより、青色LEDがどういうもので、開発にはどんな苦労があったかとかをもっと知りたいと思うのですが、もしかしたら私がそういうニュースを見てないだけかもしれません。 いろいろと科学は進…

届きました!

1回読むと100日寿命が縮むというあれが届いたわけではありません。先月注文していたCD「フジテレビ開局55周年記念 LEGENDARY SPORTS ANTHEM」が届いたと。実は楽天ポイント使うためになんかわからん業者に頼んだので、入荷がどうのとか発売日には届か…

ギルバートオサリバンどうでしょう

昨日たまたまFMラジオでギルバートオサリバンの曲を聞きました。「アローンアゲイン」は洋楽の中では相当好きな曲なのですが、昨日は別の曲。なんかやたらとかっこよかったので、ちょっとこの人のことを調べてみようかと。あんまり活動期間というかバリバ…

スモーローション

汗っかきのお相撲さんもこれを全身に振りかければすぐにミントの香りが…てなものではありません。先週のバンドの忘年会の際、有線放送で中森明菜の「スローモーション」が聞こえてきたので「出~会いは~ スモーローショ~ン」と歌ったら約1名に妙に受けた…

なんと「幸福の黄色いハンカチ」がっ!

健さんの映画版はちょくちょく目にしますが、文太さんのドラマ版をちゃんと見てないので「なんとかなりませんでしょうか!」と言ってたら、なんとあっさりとチャンネルNECOで放送開始されてました。 12月1日から放送されてたようですがすっかり見逃し…

今年の音楽活動は終了しました

今日はReSPECTのリハでした。リハは3ヶ月ぶりですが今年はこれで最後。スタジオでギターを弾く機会は今年はもうないかと。ギターに関しては今年はいくつか変化があって、まずは春から弦を一段階太くしてみて具体的には009-042を010-046にしたと。前からソロ…

花神というと

「花神」は昭和52年の大河ドラマでしたが、来年も吉田松陰もの(?)なので予習のためにオンデマンドで見ておこうと思います。が、あれは総集編しかないんですね。総集編とはいえ各2時間の5回なのでそこそこは見られますが、まったくもって残念。 ちなみに私…

来年の大河ドラマ

来年の大河ドラマ「花燃ゆ」は、昭和52年の「花神(かしん)」以来の長州藩が主役の話だそうです。昨日のNHKラジオ「午後のまりやーじゅ」にて、松村邦洋氏が「花神」との比較にて来年の大河を紹介してました。 主役は吉田松蔭先生の妹の文であり、松下村塾…

中嶋朋子だとは気づかず

引き続きドラマ「悪妻行進曲」を見ておりますが、林隆三と大谷直子が夫婦役でその子供のミチルを演じているのは中嶋朋子なんですって。出演者のクレジットを見て名前を見つけたので「はて?」と思ってじっくり見たのですが、考えてみれば私は彼女のことあん…

暦の上ではディセンバー

今日はこのタイトルでブログを書いてる人が全国のそこかしこにいることでしょう。私も一昨年までは、12月といっても「早いもの~だ~わ~ もう12月~」としか書くしかなかったのですが。 ところで、今年は5月に江古田のBuddyというライブハウスで演奏す…