2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
テレビのトーク番組で高畑充希を見たのですが、彼女は大阪出身なんですね。なんか大阪弁しゃべるイメージないですが。 大阪人に偏見はないですが、そういう風は見えないのに実は関西出身という女優さんは結構いますよね。古くは森光子とか。あの人は江戸っ子…
「宇宙のこと考えすぎて怖くなれ!」というのはドラマ「問題のあるレストラン」の名ゼリフですが、確かに宇宙の成り立ちとか太陽の寿命とか隕石が飛び交ってるとかいうのを考えすぎると眠れなくなることでしょう。 で、ギターを弾く者として考えすぎて怖くな…
今日の武道館はポールの公演で大盛り上がりの様子。私でも「なんか面白そ~」と思うくらいなので。が、私の場合ビートルズは好きな曲が多いグループというだけで、特に各メンバーに思い入れは無いし、わざわざ武道館まで見に行くかというとそういう考えには…
今日のつのだ☆ひろさんの「ミュージックプラザ」は70年代フォークソング特集でした。全部は聞いてないのですが、中には珍しいというか超レアな曲もあったようです。これらが全部その特集枠だったのかはわかりませんが、大塚博堂氏とかはフォークソングという…
テレビCMでは、企業側は商品イメージを向上させるために必死だし、起用されるタレントもドラマや映画に比べると労力の割には報酬が良いし本人のイメージも良くなるというので、どっちも力を入れるように思います。 なので、CMで見て「可愛いんじゃない?」と…
コンセプト自体は大変面白そうなのに、実際見てみるとあんまり面白くないという残念なテレビ番組がちょくちょくあります。個人的にその思いが強いのは、20年ほど前にあった「爆裂!異種格闘技TV」だったり、数年前のフジの「ほこ×たて」だったり、ドラマでは…
朝ドラ「まれ」もあっという間に4週目に入りました。今週からは、まれが市役所に就職したこともあって新たな登場人物がいろいろ出てきたりで、かなりストーリーに幅が出てきたように思います。撮影時期に多少差があるのか、あるいは高校生役の時のヘアスタイ…
最近はほぼ毎朝BSで「あまちゃん」を見るという幸せな日々を送っています。実は最初の2ヶ月分くらいは以前の放送で録画してたので、今の段階の放送も全部持ってますし何回か見たはずなのですが、今日の放送では忘れてた部分がいくつも。 今日のストーリーは…
日曜にBS-TBSで映画「日本の首領」をやってたのでチラチラ見てみました。一応ヤクザ映画風ですが、「仁義なき戦い」とは政財界との絡みが多いのが違いでしょうか。が、「仁義なき戦い」シリーズも「県警対組織暴力」も見た者からすると、役者さんが相当被っ…
学生時代の友人でレベッカのLP持ってる奴がいて、そいつは最初の3枚だけ持ってました。ということは「フレンズ」の前までで、なんか知らんけどそのあとは買わなかったという…。で、私はというと、あんまり好きじゃなかったので、そういうグループがいるのは…
NHKFM「ミュージックプラザ」月曜はつのだ☆ひろさんの担当。本日は「永遠のアイドル キャンディーズ特集」でした。当然私もリクエストしたわけですが、何しろシングル曲だけで17曲、「つばさ」を含めると18曲、それ以外にも結構人気のあるアルバム曲もあるわ…
昨夜から開始でしたので見ました。原作は人気小説だったようですがそちらは知りません。最終的にどういう話になるのかはわかりませんが、とりあえずは警察関係の話で、初回は県警の広報室長の娘の失踪、県警の広報室と記者クラブの対立、昭和64年に起こって…
なんとなく書店で見かけて買ってみたのですが、これは凄くよくできてる本だと思いました。元々は雑誌「婦人画報」に2010年から連載されたものですが、一部単行本時の書き下ろしもあるそうです。単行本は2013年2月発売ですが、私は文庫で初めて知りました。文…
私にとって愛川欽也さんはなんと言ってもヤモメのジョナサン。トラック野郎シリーズは映画館で「男一匹桃次郎」「突撃一番星」「一番星 北へ帰る」の三本見て、それ以外はビデオとかテレビで見たのですが、あそこでのジョナサンは世の中にあんなに面白い人が…
堺雅人主演というと半沢直樹とかリーガルハイがあるので、最初から高視聴率を期待されて本人は結構大変でしょう。今回は天才的な精神科医を演じるということで、個人的にこういうテーマに期待するところはまったくないのですが、局側も制作陣も力の入ってい…
昨夜は新ドラマが3本も始まったらしく、翌日にはもう視聴率がどうのこうのと言われてるので、作り手は大変ですね。ドラマの初回なんてのは、見る前にはまだ面白いかどうかわからないのだから、出だしはそこそこでも段々上がっていくのがいいでしょうに。 私…
4月からのドラマも先週あたりから始まってるのですが、ブルーレイレコーダー不調につきどうにも…。我が家の場合4人家族なので、それぞれが見たいものを録画するので、よくわからん深夜ドラマとか、なんだか不気味な海外アニメとか、やたら古い映画が録画して…
NHKFM「ミュージックプラザ」月曜はつのだ☆ひろさんの担当。毎週特集コーナーがあるのですが、来週20日(月)は「永遠のアイドル キャンディーズ特集」だそうです。特集コーナーは1時間弱ありますので、曲は結構たくさんかかりそうな予感。 ただキャンディー…
今朝の「題名のない音楽会」は「聴いて納得!30分でわかるジャズ100年史」でした。内容は「日本ジャズ界のレジェンド前田憲男さんが名曲『枯葉』をいろんなスタイルにアレンジしていきながら、ジャズのスタイルと歴史をわかりやすく解説」というもので、本日…
今日はバンドのリハでした。何しろ家庭の事情でいろいろありましたので、ギター担いで都内に出るのは今年初めて。社会人バンドはなかなかメンバー全員揃うのが難しいのですが、今日も集まれるメンバーだけでの演奏でした。 で、リハが終わって帰ってきてテレ…
NHKの「ニュースウォッチ9」はキャスター一新なんですね。女性の鈴木アナは朝のニュースからの異動ですが、男性キャスターは初めて見たような。どっちもまだ表情が硬いような気がするのですが、鈴木アナは朝のニュースでは爽やかさを前面に出しての笑顔だっ…
世間でドラマの「ルーツ」が流行ってた頃、テレ朝系列局がなかった我が石川県は何をやっていたかというと、石川テレビで「ルーツのルーツ」という触れ込みのドラマをやってました。たしか「QBⅦ」という法廷闘争がメインのドラマだったと思います。QBⅦという…
昨日BS-TBSで「ルーツ」を放送してました。これは黒人奴隷の問題を扱ったドラマですが、知らない人はなんかで調べて下さい。考えてみれば、現在「ルーツ」という言葉が普通に通じるのはこのドラマのおかげ。これ以来世間一般で使われるようになったのでした。…
今朝はBSプレミアムで「あまちゃん」~「まれ」と続けて見ることが出来ました。やっぱりなんと言っても「あまちゃん」が面白いのですが、「まれ」も新キャラが出てきたりで目が離せません。 が、さすがに平日の朝にテレビの前で30分ドラマを見てるという…
今日からBSPでついに再放送開始です。7時15分から「あまちゃん」を見て、そのまま続けて「まれ」を見れば朝から気分爽快です。が、そこはそれ、4月だし月曜日だしゆっくりしていられなかったので、今朝は「あまちゃん」をテーマ曲のところまで見ただけで出か…
朝ドラ「まれ」が始まりました。「あまちゃん」以来久々に現代のドラマとなります。1週目はほぼ毎日リアルタイムで見ました。感想としては結構面白いと思います。ヒロインはまだ子供時代でしたが、子役も結構頑張ってたのではないでしょうか。ドラマの開始当…
昨年、音楽雑誌「レコード・コレクターズ」で話題となった「日本の女性アイドルソング・ベスト100」が、CSの歌謡ポップスチャンネルでテレビ番組化されました。私はこの雑誌は買ったのですが、ランキングの定義をすっかり忘れてました。今回は「70年代にシン…
NHKでやってた「ジャストポップアップ」という歌番組の再放送をやるという情報は聞いてたのですが、どのチャンネルでいつやるというのをチェックしてなかったと。で、今日たまたま番組表をチェックしてMUSIC ON! TVで14時からの放送を確認。もう13回目なんで…
昨年は1年で12冊くらいしか本を読まなかったので、今年はなんとか脳みそを活性化して読書量を増やしたいと思いつつ、早三ヶ月経ちました。で、先月読んだ本は以下の通り。 ・ちばてつやが語るちばてつや / ちばてつや ・幕末維新を本当に動かした10人 / 松…
先日買ってきた本は「安井かずみがいた時代」(島崎今日子)、「永遠の放課後」(三田誠広)、「旅のおわりは」(吉村龍一)など。全部集英社文庫です。文春とか新潮とか講談社の文庫はやたらと数が多いので、本屋さんで見かけて「面白そう。今度買おう。」…