今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

寝る前に読むものではないと

田中慎弥氏の小説「共喰い」を読みました。芥川賞受賞作で話題になったのですが、どうも楽しい感じはしないのでこれまで読まずにいたと。今回図書館で借りてきたので読んだ次第。 そもそも芥川賞なので普通の小説ではないだろうと思ってたのですが、寝る前に…

テロリスト対窃盗犯

リオでの混乱を妄想します。国外からオリンピックを狙ったテロリストが標的を相談してたところ、「いやまぁ相当治安が悪そうで危ないからやめとこうか」とか言って渡航を中止したりすることがあるかも。 あるいは、ブラジル国内に潜入したテロリストが窃盗に…

リオへ行く人はマジで

リオオリンピックが近づいてきました。今日は文化放送のアナが「皆さん、長年お世話になりました。リオに行ってきます。」と挨拶してました。これがアテネだったりロンドンだったりシドニーだったとしたら、「あら、いいね~、取材に行けて」となるのでしょ…

混乱が好きな人

リオオリンピックは開催間近ですが、現地からは「ほんまに大丈夫?」というニュースがあれこれ飛び込んで来てます。で、ブラジルと聞くと思い出す話。 あれは1996年のリングスでのこと。ブラジリアン柔術のアジウソン・リマとロシアのサンボ選手イリューヒン…

日常生活での野球用語とは

昨日のTBSラジオ「たまむすび」での話。リスナーからの投稿ですが、本人は野球にまったく興味が無いのに、職場の人はみんな野球好きで何かにつけ野球と関連づけて話をされるのが苦痛なのだとか。 それに対してのスタジオからのアドバイスは「さりげなく会話…

ドラマ「そして、誰もいなくなった」

日テレ系で17日から始まりました。その第一話をやっと見たのですが、すんごく面白いです。これはオリジナルの脚本なのでしょうか。なんか藤原竜也とか二階堂ふみが出るというと特別な雰囲気のドラマかと思って見たのですが、これまでこういうストーリーのド…

ドラマ「希望ヶ丘家の人びと」

WOWOWのドラマですので見られない人はすいません。16日から始まりました。原作は重松清氏で脚本は岡田惠和氏ということは、いかにも泣かせる予感。 あらすじとしては突然妻を失った家族が、亡き妻の故郷で四苦八苦しながら新しい生活を築いていくという話。…

懐かしの青春ドラマ大図鑑

図書館で見かけて「おお、すっごく面白そう!」と思い借りてきました。が、あまり期待の大きすぎるのはよろしくないようで…。 これが出版されたのが1998年なので、この本は70年代から90年代までの青春ドラマの紹介と、当時の出演者のインタビューで構成され…

来月のWOWOWの注目

我が家はWOWOWが見られる特権階級なので来月のプログラムガイドが届きました。一番の注目は映画「ほんの5g」。WOWOWでは初放送ですが、なんとこれはDVD化されておりません。主演は富田靖子さんですが、話題としては福山雅治氏の俳優デビュー作というあたり。…

なんか面白そう

東京都知事選の政見放送が話題になってます。なにやら強烈にNHKの批判をする人がいるらしいのですが、都知事選でNHK批判?と思ってしまいます。 で、そんなに面白いならと思って今朝の政見放送を見てみたら、出てきたのはマック赤坂氏。いきなり「スマイル!…

日曜劇場「仰げば尊し」

TBSで17日から始まりました。番組サイトによると「弱小高校吹奏楽部を部隊に一人の男と生徒たちが起こした“奇跡の実話”に基づく感動の物語」だとか。 番組の宣伝はあちこちで見かけて、吹奏楽部が舞台の学園ドラマということと、寺尾聰主演が珍しいというこ…

まずはマイピュアレディからと思ったら

先日ここでボサノバのギターを真剣にやると宣言したものの、諸般の事情というかまぁ仕事が忙しくてなかなか手がつけられないまま。が、今週はちょっと余裕があるのでエレガットを手に練習開始。 が、「イパネマの娘」にしてもまずはコードを探してきて自分の…

ドラマ「はじめまして、愛しています。」

14日からテレビ朝日系で始まったドラマ。尾野真千子、江口洋介主演ですが、事前にストーリーはチェックせず、オノマチさんだけを目当てに見ました。 第一話を見た限りでは、面白いことは面白いのですが先行きを考えるとちょっと重いなぁと。簡単に言うと、ま…

尾崎亜美さんとmiwaさんのコラボ

フジテレビでの「FNSうたの夏まつり」という音楽番組に尾崎亜美さんが出演しました。今回はソロではなくシンガーソングライターのmiwaさんとのコラボで「マイピュアレディ」を演奏。 亜美さんがキーボード、miwaさんがアコギの演奏でしたが、こうやって他の…

7/18FNSうたの夏まつりに尾崎亜美さん出ます

フジテレビの音楽番組で海の日スペシャルとして午前11時から午後11時24分までの11時間生放送。生とはいえ一部事前収録ありだとか。 番組サイトによるみどころとしては・48.46グループ・スターダスト・ハロプロの女性アイドル総出演・ONE PIECE最新主題歌メド…

映画「合葬」

WOWOWで録画したのを見ました。昨年公開だそうですが、公開当時のことはまったく知らず。ということは、あまり話題になっていなかったのでしょう。 が、宣伝を見ると「幕末、時代に翻弄された『彰義隊』の若く儚い一生涯」とあったので「おおっ!」と反応し…

「能年玲奈」でも「のん」でも

女優の能年玲奈さんが「のん」に改名したのだとか。彼女のことはほとんど「あまちゃん」でしか見ておりませんが、私は「あまちゃん」のドラマとしての大ファンで、その魅力の大部分を担っているのが彼女ですから、是非活動を再開してもらいたいものだと。 今…

映画「悼む人」

結構前に録画したのをやっと見ました。見て気づいたのは「原作をほとんど忘れてしまっていた」ということ。ついこの間読んだような気がしたのですが、どうやら読んだのは2012年くらいのようです。たまたまブックレビューを書いてない時期に読んだ本らしく、…

土曜時代劇「一路」

NHKで放送していた時代劇「一路」が終了しました。浅田次郎氏の原作で、ストーリーは「参勤交代を取り仕切るお供頭の父が急死したことにより、急遽国元へ呼び戻された主人公小野寺一路が、四面楚歌でなおかつお家騒動も勃発する中、行列を率いて江戸へ行くこ…

今日は原点に戻って

一人「尾崎亜美祭り」は続きます。7月というと、私が36年前に「LITTLE FANTASY」を買って亜美ワールドにはまることになった時期です。ラジオで何曲か聞いたことがあったのですが、アルバム聞いてみて「凄い。これはこの人の曲をもっと聞きたい。」と思い、そ…

尾崎亜美祭りは続く

尾崎亜美さんの40周年ツアーは終わりましたが、お祭りは続けます。いや、車で家でウォーキング中のMP3プレイヤーで聞き続けるという、いわば「一人亜美祭り」ですが…。 今回のツアーでは中盤にご本人のナレーションに合わせたスライドショーがあって、これま…

尾崎亜美 40th Amii-versary『S-mile』コンサート in 東京初日レポ

昨日は尾崎亜美さんのコンサートに行ってきました。今回は名古屋、大阪と来て東京は2days。東京は両日とも行くというファンも多いでしょうが、私は一発勝負で初日のみ。なんか「明日もある」と思うと集中しないような気がするのは私だけでしょうか。 考えて…

尾崎亜美 40th Amii-versary『S-mile』コンサート

本日は渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールでの「尾崎亜美 40th Amii-versary『S-mile』コンサート」に行ってきました。主に仕事の都合と、プラスして家庭の事情があって、都内でのホールコンサートに参加したのは約4年ぶり。ということは、35周年記…

遠足前夜の気分で>尾崎亜美コンサート

明日9日は何があるかというと尾崎亜美 40th Amii-versary『S-mile』コンサートの日です。今回の東京公演はババンと2daysなのですが、私は初日の方。盛り上がるのは日曜なのかもしれませんが、そこは確実に初日を押さえたと。 ほとんど遠足前夜の気分なのです…

夏はやっぱりキンチョーとボサノバ

この間の「題名のない音楽会」はボサノバ特集でした。出演は小野リサさんとか津軽三味線の人とか。夏はボサノバがピッタリですし、今年はリオオリンピックもあるのでもっとブラジルの音楽が流行ってもよさそうなものですが、さっぱりですね。 そんな現状です…

ドラマ「沈まぬ太陽」

WOWOWで放送中ですが、第一話から録画してあったのをようやく見始めました。そもそも何年か前に映画になってたもののさして話題にもならず、労働組合の話なんて山崎豊子原作とは言え「白い巨塔」とか「華麗なる一族」とか「大地の子」に比べて面白くな…

ぼのぼの(1995年版)

CSのファミリー劇場で「ぼのぼの」のアニメを放送してて、試しに1回見たら私より家族がはまってしまい、いつの間にか毎週録画になってました。「ぼのぼの」は原作を5巻くらいまで読んだと思うのですが、このアニメは原作の世界観をよく再現してますね。 漫画…

日曜の夜に2時間まるまる尾崎亜美三昧

昨夜のFMおだわら23時からの「歌謡選抜」と、続いて0時からの「ファムラジオ」は尾崎亜美さんの特集でした。それも「歌謡選抜」が亜美さんの他のアーティストへの提供曲特集で、「ファムラジオ」はご本人が登場してニューアルバム「S-mile」の曲やあれやこれ…

「高原の二人」せんだみつお

CSのファミリー劇場で「ドリフ大爆笑」を放送してて、キャンディーズを見るために昭和52年あたりの作品は録画してます。今週の放送も「暑中お見舞い申し上げます」が見られたので満足してたところ、思わぬ掘り出し物が。 途中でせんだみつおと湯原昌幸の漫才…

特集 尾崎亜美

MUSICSHELFというサイトがあるのですが、今年デビュー40周年を迎えた尾崎亜美さんの特集が組まれています。面白いのはインタビューは文字で読めて、尾崎亜美特集のFMラジオ番組とも繋がっているところ。ラジオ番組はもちろんその時間にアクセスせねば聞けま…