2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
映画を映画館で見るのとテレビで見る場合の違いは、テレビの場合つまらないと思ったら即ドロップアウトしてしまうこと。もっとも、映画館で見ててもつまらないと思った瞬間に席を立ってしまう豪快さんはいるのかもしれませんが。 で、最近録画して見た映画が…
図書館で借りて来た本。ナンシー関さんとリリーフランキーさんの対談本なのですが、読んでてあんまり面白いのでamazonで注文してしまいました。この対談は雑誌「CREA」2000年9月号~2002年8月号まで連載されたものだそうです。 当時はそんな雑誌は読んだこと…
NHKの「スタジオパークからこんにちは」は、思わぬゲストが出たのをあとから知って「しまった!」と思うことが多く、最近はあらかじめ出演者をチェックしてます。最近だと竹中直人氏とか古館伊知郎氏とかの回は面白かったです。じっくりトークが聞けますし。…
ご案内が遅くなりましたが、今年もスペクトラムのコピーバンド祭り「トマトパラダイス」やります。もう11回目となりました。今回はがっつりスペクトラムというわけではありませんが、スペクトラムのメンバーも参加している「BLUFF」のコピバンとのライブで…
我が家はWOWOWが見られる特権階級ですので、9月のプログラムガイドが届きました。注目は音楽ライブですが、渡辺香津美ギター生活45周年祭Part1というのがあります。Part1というくらいなので当然続きもあるわけで、2ヶ月連続なのだとか。伝説のグループK…
今週はラジオの聴取率調査週間。いろんな番組が「スペシャルウイーク」として、いつもとは違う特別編成になったりするのですが、こういう時はいつも通りの進行でやらねば意味がないのでは?と思う次第。 特に感じたのがTBSラジオの「荒川強啓デイキャッチ」…
フジのドラマ「営業部長 吉良奈津子」は、そもそもがありえない設定の反面、進行のところどころに「パターンやな」というのもあって「ケッ」と思いつつ、松田龍平を見るためだけに継続してたのですが、ちょっと面白くなってきました。 脚本が井上由美子とい…
一体なにで秋を感じるかというと、50%の人がビールの季節限定商品だと答えるそうです。(当サイト調べ) で、今年も出ました。まずはサントリー「秋の旬味」と、クリアアサヒ「秋の琥珀」。多分ビール4社が全部出すでしょうから、また違うのもあるのでし…
伊集院光さんがラジオで言ってた話。この人は48歳だそうですが、子供の頃はアニメとかゲームが好きっていうのは胸を張って言えないような環境だったとのこと。もちろん今回のリオ五輪の閉会式の話からですが、本当にゲームとかアニメとかを日本文化の中心…
体操の白井選手のことを「ひねり王子」と言ったりするのだそうな。「ひねり」と言えば思い出すのが、某コピーバンド。仙台のジャズフェスに出てたのですが、あの世良公則さんのいた「ツイスト」のコピーバンドなので「ひねり」という名前なのだとか。私は彼…
ご存じ小泉今日子主演で1988年公開の映画ですがWOWOWで録画しました。先日からマッチと中森明菜の映画とか松田聖子のプルメリアの伝説とか、80年代アイドルの映画をチェックしてて、どちらもあんまりバカバカしかったので怖いもの見たさに(?)この映画も見…
ファミリー劇場での「あまちゃん」ですが、先週と今週は映画「潮騒のメモリー」の話が中心。先週分はいよいよクランクインで、例の「生まれたての小鹿」で薬師丸ひろ子がマジで大笑いするシーンがありました。古田新太氏のインタビューによると「普通のドラ…
昨日はレスリングの競技人口は少ないと書きましたが、知り合いで学生時代にレスリングをやってたのが3人います。みんな共通してたのが「減量がキツイ」ということ。一人は同じゼミの奴だったのですが、試合が近づくといつも学内を走っててみるからに頬がこ…
リオ五輪では女子レスリングの快進撃が続いております。レスリングというのは、柔道とかに比べると格段に競技人口が少ないと思われますので、今までレスリングなんかやったことが無いという人の中にも、もしかすると天性の才能を秘めているダイヤの原石がゴ…
久しぶりに「リッツパーティー」という言葉を聞きました。リッツが今月で販売終了だそうですが、一体本当にリッツパーティーなるものを開催したことがある人がいるのでしょうか。もし友人から「パーティーやるから来て!」という招待状が来たとして、行って…
WOWOWのドラマですが、原作は直木賞作家である白石一文さんの小説。永作博美主演で、「激動の十数年を生き抜いた美しくも過酷な大人たちの運命を描いた感動のヒューマン・ラブストーリー。」という触れ込み。 先月再放送してたので録画したわけですが、…
日テレで女子バドミントンダブルスの準々決勝を見ていたら、セットカウント1対1になったところで中継終了。画面は陸上の女子200メートル予選に変わりました。 「あれ? なんでなんで?」と思ってチャンネルをNHKのBS1に変えてみたら、同じく陸上の中…
モスクワ五輪は1980年。私は高2でした。ご存じの通り西側諸国がボイコットした大会であり、日本も出場しておりません。何かの選手が政府に出場を直訴したけどかなえられず、号泣しながら会見してたのを見た記憶もあります。 当時全盛期だったのは柔道の山下…
小学生の頃にミュンヘンオリンピックがあったのですが、中学ではモントリオールでした。当時は「モントリオールってどこ?」という程度の認識だったでしょうが、なにしろビデオデッキもなければBSも無い時代。時差が大きい場所での五輪は、まともに中継な…
小学生とか中学生の頃だったでしょうか、オリンピック等の世界大会では体操を見るのが好きでした。私が体操を一生懸命見ているのに対し、うちの父は「わしら体操みたいな点数で決めるのはあんまり好かん。やっぱりボクシングみたいにガンガ~ンと殴って勝た…
このブログでは、4年ほど前に書いた「格安のレスポールはどうじゃろ」という記事に毎日アクセスがあるので、ギター選びについて関心が高い人は多いのでしょう。 私もレスポールについて何回も書いてたくらいで「欲しい欲しい」と言ってた結果、今ではなんと…
ジャズマスターとはフェンダー社のエレキギターのことで、今日はその辺の話です。 南沙織さんのアルバムで「Cynthia Street(シンシア・ストリート)」という名盤があります。通算11枚目ですが、シングル曲が含まれないということでアイドルとしてはかなりチ…
オリンピックは4年に一度なので、私は小学生でミュンヘン、中学生でモントリオール、高校でモスクワ、大学でロサンゼルスでした。(って、もちろん出場したわけではありませんが) ミュンヘン五輪が小3だったので、一応記憶には残ってます。テレビでは「ミ…
好きなドラマに出てた女優さんは脇役であってもその後気になったり、出来の悪いドラマに出てた人はイメージが悪くなったりします。本人に罪はないのですが、その辺は女優としての宿命でしょう。 何がどうかというと、朝ドラの「あまちゃん」に出てた人は大体…
先日CSで「あしたがあるから」というドラマを録画しました。ご存じ内舘牧子が脚本で今井美樹主演のあのドラマです。内容はどうでもいいのですが、気になったのはあるシーンでバックにかかっていた曲。 おしゃれなお店(バーというか当時の感覚だとカフェバー…
追加競技が発表されましたが空手もあるのだとか。空手というのは非常にルールがわかりにくい競技であり、大きく分けると寸止めと言われる伝統派と極真に代表されるフルコンタクト系の二つに分かれます。 私も一時期格闘技バカだったので、どっちの試合もテレ…
いよいよオリンピックが開幕します。年配の方は前回の東京オリンピックをどこで見たかという思い出話をしたりしてますが、私の場合は生まれてはいたものの当時1歳だったのでまったく語れません。 私がオリンピックを意識したのはいつだったかと思い出してみ…
今朝のTBSラジオ「伊集院光とらじおと」で聞いた話。伊集院氏の奥さんは和歌山県出身だそうですが、和歌山では「バスピン」というスポーツが盛んなのだとか。バスピンとは「バスケットピンポン」の略だそうで、ちょっと小さめの卓球台にバスケットのカゴ…
「あまちゃん」はファミリー劇場で再放送中ですが、熱いのは再放送だけではありません。今週末は北三陸は久慈で「全国あまちゃんファンの集い あまちゃんサミット久慈2016」が開催されるそうです。 「小粋な仲間とちょっと濃いめのあまちゃんトークで過ごす…
日本映画専門チャンネルでは「倉本聰劇場」と「山田太一劇場」をやってます。私はどちらかというと山田太一派なのですが、先日見た「あめりか物語」がさっぱりで、考えてみればこの作品は「獅子の時代」の頃なんですね。 ちなみに「獅子の時代」は大河ドラマ…