2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今年の大河ドラマ「真田丸」というタイトルを聞いた時、「船でもないのに真田丸とはなんじゃ?」と思って調べたところ、「真田幸村が築いた大阪城の出城の名称」と聞いて、「ふ~む、三谷幸喜がそんな細かいところをほじくったか」と思ったものです。 が、い…
帰ってきたのが夜の9時過ぎ。テレビをつけたらTBSで織田裕二のドラマをやってたので、BSでは何をやってるだろうと番組表を表示させたところ、BS1にて「日本シリーズ第7戦」と書いてありました。 もちろん「え?」と思ったのですが、もしや私が昨日見たのは別…
ギタリストとしては、伝統芸能としてベンチャーズくらいは弾けんといかんかなあと思い、今年の初めに何曲かチャレンジしたところ、あんまり楽しくなかったので断念。やっぱり弾くからには楽しくないと。 そして今日はたまたまガットギターを弾く機会があった…
久しぶりに菅野美穂主演だしTBSの「砂の塔」は期待してたのですが、第一話の途中まで見て脱落してしまいました…。 何がどうかというと、今の自分の心境では楽しいドラマを見たいなぁという気持ちだったので。あとは、高級マンションに住む住民のお決まりのパ…
実は今期朝ドラはほぼ見ておらず、既に「べっぴんさん愛好会」からは脱落しております。(そんな会があるかは知りませんが) 別に芳根京子には罪はなく、彼女を毎日見られることには期待してたのですが、第一話を見てなんとなく…という状況。まだこの時点で…
夕べ見た夢。なんか知らんけどイーグルスの「ホテルキャリフォーニャー」を結構真剣に弾いてて、それも私はアコースティックの12弦担当。その他には昔バンドを一緒にやってたギターの人たちがいるのですが、なぜか演奏しているのは公園のようなところ。 夢な…
大河ドラマ「真田丸」は結構楽しんで見ておりますが、そこは三谷幸喜脚本作品ですので「ホントかなぁ。史実はいったい?」と思うことがしばしば。 が、なにしろあれは400年前の話ですので残された資料も少ないでしょう。なので深く考えずドラマとして楽しむ…
「勝手にしやがれ」とはジュリーのヒット曲ですが、発売中の週刊現代にこの曲に関する座談会記事がありました。特に編曲の船山基紀さんが参加してたので、アレンジの話を読めたのが収穫でした。 あの印象的なイントロのピアノは羽田健太郎さんだそうです。が…
普段はテレビで野球なんぞ見ないのですが、現在の広島の熱狂ぶりを見たくてチャンネルを合わせた次第。果たして真っ赤に染まるスタンドを見てびっくりというか満足というか。別にどっちが勝ってもいいのですが、世の中いい方に賑やかな方がいいのでもつれて…
前に「怒り」を見に行ったときにこれの予告を見て「お、面白そう」と思ったものの、あんまりにも話題になってなかったので公開になったのに気付いてなかったという…。 公開して3週間ほどになるようですが、見に行こうと思ったら近所のシネコンでは日中の上映…
これまでのドラフトで一番記憶に残ってるのは、東京メッツが水原勇気を指名した時ですね。同期には広島の北別府投手がいたと思います。1975年でしたでしょうか。メッツは2位に帯刀を指名したのですが、監督と岩田鉄五郎が最初に挨拶に行ったのが帯刀の方でし…
今月の初めにTBSでやってた歌の4時間スペシャルにて、黒沢年男の「時には娼婦のように」が流れた途端、妻が「この歌嫌い!」と言ってました。まぁ女性でこれを好きだという人は余程の変わり者か受け狙いか黒沢年男のファンだけでしょう。曲そのものがセクハ…
radikoのタイムフリー機能が始まりましたが、試しにちょこちょこ聞いてみただけで、まだ「すっごく便利!」という場面には遭遇せず。 …と思っていたら、今日はありました。 会社からの帰りに車で「TOKYO JUKEBOX」を聞いてたのですが、21時台に萩原健太氏が…
NHKで1980年に放送された「風神の門」を見ておりますが、出演者を見ててびっくり。風魔の黒夜叉という忍者が「平泉征」となってました。「へ? 平泉成じゃないの?」と思ったら、これは改名前の名前だとか。 何しろ風魔の忍者なので特殊なかぶり物をしてるの…
別にボブディランでなくても、さださんとか石川鷹彦さんとか吉川忠英さんがいいギターを持ってても驚きません。先日TBSで歌の4時間スペシャルとかいう番組を見てたら、布施明氏の「シクラメンのかほり」の映像がありました。 当時テレビで歌うときは必ずギタ…
フジで木曜から始まりました。ネットの一部では極めて評判悪いようですが、そもそもこの時間帯は「吉良奈津子」やってたし、「ありえない」と騒ぐ方が悪いというもの。 私の場合はそもそも概要を見て期待しておらず見ないつもりだったのですが、たまたまその…
ディランがノーベル賞を取った昨今、注目されるのは「学生通り」の彼です。「学生通り」とはもちろん木之内みどりの曲ですが、歌詞によると「ディランの歌を好きになってから あなたは人が変わりましたね 転がる石のように生きると試験サボって髪ものばした…
私はハルキストではありませんので、ノーベル文学賞逃したからと言って大騒ぎするものではありませんが、さすがにボブディランにはびっくりです。 実は私はボブディランには縁があって、ギター始めた頃に初めてギター雑誌を買ったのが「ヤングギター」で、当…
ドラマ「風神の門」を見ておりますが、第9話にちょこっと出てくる女郎の声に聞き覚えが。「おお、この声は」と思って出演者を調べたら、やはりヤッターマン2号でお馴染みの岡本茉莉さんでした。あの声はすぐわかりますね。 昔「同胞」という映画を見たとき、…
本日より、ラジコの新機能「タイムフリー聴取機能」がスタートしました。これによりラジオ番組の放送後、1週間に限りいつでも後から聴くことができるようになりました。それも時間の枠を超えるだけでなく、地域の枠も越えRadikoに登録している全国どこのラジ…
NHK海外ドラマ「戦争と平和」見てますが、登場人物の名前が覚えにくくて困ります。顔つきも似た人が多いし衣装も女はドレス、男は軍服だったり。そのため毎回2回ずつくらい見てようやくストーリーを理解している次第。いっそ全部日本語名にして鉄太郎とか真…
真田物のドラマというと現在放送中なのが「真田丸」で、私が好きなのは「風神の門」。「真田丸」での淀君は竹内結子ですが、「風神の門」では初井言榮だったというのが私の記憶。 さすがに竹内結子と初井言榮ってのは極端な差だと思ったのですが、調べてみる…
朝ドラ「べっぴんさん」はヒロインが登場しました。子役時代をちゃんと見てないのでドラマとしての評価は特に語りません。何がどうかというと、あのナレーションはいかがなものかと。 ドラマの話題作りに菅野美穂をずっと絡ませたいのはわかりますが、なんで…
「沈まぬ太陽」の会長室篇を読んでますが、悪役の描写を見たらムカムカ来ました。ドラマでも高嶋政伸は愛人抱えてワッチコンしてましたが、彼がそういう生活になった過程とか、今の愛人が3人目だとか、今回の愛人はバカだけど前のは賢すぎてうざかったとか…
この春に時代劇専門チャンネルで録画したドラマ「風神の門」を見ております。元は1980年にNHKで放送された時代劇ですが、数年前に原作は読みましたし最近は「真田丸」も見ておりますので、昔見た時よりは時代背景や人間関係がすんなり理解できます。そもそも…
TBSラジオの新番組「TOKYO JUKEBOX」水曜のパーソナリティーは篠原ともえ。彼女に関しては「プリプリプリティ~」での、しのらーの頃のイメージが強いですが、4年ほど前にNHKFMでパーソナリティーをやった際、やたらとおしとやかになってて驚きました。 その…
NHK朝ドラ「べっぴんさん」が始まりました。私は朝ドラは夜のBSの再放送で見ることにしてますが、第一話を適当に見てたため(すなわちパソコンやりながら…)、ほとんど興味を持てず。そもそもヒロインが子役の時代にはあんまり興味無いので。 ということで、…
各局の今月からのドラマについて、あらすじとかキャストをざっと眺めたところ、見てみようと思う作品はありませんでした。9月までのクールでは仰げば尊しも吉良奈津子もそして誰もいなくなったも見てたのですが。 ということで、連続ドラマで今のところ見る…
我が家はWOWOWが見られる特権階級なので「沈まぬ太陽」を見ました。全20回で先週が最終回でしたが、最後まで大変面白かったです。面白いのはとにかくストーリーが面白いのであって、なおかつ実話を基に再構成したということで嫌でも興味が高まります。 主役…
今日が最終回でした。多分初回から全部見たと思います。全編通しての感想としては「朝ドラの定番」「最後まで無難にこなした」という感じ。ストーリーとしては本当に「普通」という感じで、朝ドラらしく視聴者からの批判を受けることもなく朝から見る人の気…