今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ピエール瀧にアッパレを

TBSラジオ「たまむすび」は、昨日が赤江珠緒さんの産休前の最後の放送でした。木曜パートナーはピエール瀧氏なのですが、彼は偉いです。 何しろ高齢出産なのでスムーズに帯番組に復帰できるかはわからないと復帰時期は未定での降板ですから、湿っぽい雰囲気…

あらためて嵐を見てみると

時代劇専門チャンネルで「変身忍者嵐」をやってたのでちょっと見てみたら、結構面白かった上に林寛子が出てたのを思い出したのでまとめて録画した次第。 が、放送日を把握した段階では終盤入っており、既に林寛子は出てなくて牧冬吉もおらず、ストーリーが母…

元祖森本レオ伝説

森本レオという人は、優しい語り口から人柄もそうだと思われがちですが、そもそもが俺様キャラだとか。芸名の「レオ」というのも「俺」をひっくり返したものだと言われていましたが、それが真実だというのを確認しました。 今朝のTBSラジオ「伊集院光とらじ…

「The Covers」には結構感謝してるというか

「The Covers」はBSプレミアムで放送中の音楽番組ですが、開始から3年経ったのだとか。たまたま初回を見たら結構面白くて、それ以来ちょくちょく見るようになって今では毎週録画してます。 初回のゲストはクレイジーケンバンドの横山剣でそれはこの番組を見…

ドラマスペシャル「そして誰もいなくなった」

土日連続でテレビ朝日で放送されてました。原作はもちろんアガサクリスティですが、私は読んでおりません。それでも結構楽しんで見たので、やはり話が面白いんでしょうね。実は初日は全部見て、2日目は都合により最初の30分ほど見てなかったのですが、長いド…

「服部半蔵 影の軍団」始まりました

CSのホームドラマチャンネルで「服部半蔵 影の軍団」の一挙放送が始まりました。これから毎週日曜に何話かずつ放送し4月末まで続く様子。 これは1980年4月から半年間フジテレビ系列で放送された時代劇ですが、主演は千葉真一。当時結構な人気番組だったよう…

クレージーキャッツのビッグショーですと

CSの「歌謡ポップスチャンネル」ですが、4月からの新番組として「ビッグショー」があります。これはNHKで1974年から1979年に放送されていた番組ですが、日曜の大河ドラマのあとに放送されていたと記憶してます。(ある時期から曜日と時間が変わったようです…

さっぱりわからんかった>模倣犯

WOWOWのドラマ「楽園」が結構面白かったのですが、あれが「模倣犯」のその後を描いたらしいというので、映画「模倣犯」を見てみました。が、なにがなんだかさっぱりわからず。(原作は読んでおりません) ドラマ「楽園」で仲間由紀恵が演じた前畑滋子は誰か…

カルロスと言えばサンタナですが

ここ二日ほど「カルロス」という言葉を耳にするので、またまたサンタナのブームが来たかと思ったら、ドラマ「カルテット」が終了して喪失感を覚えることが「カルロス」なのですと。 前に「あまちゃん」が終わった際に「あまロス」という言葉が流行って、それ…

たまむすびは日替わりパーソナリティーになるそうで

TBSラジオ「たまむすび」はメインパーソナリティーの赤江珠緒さんが産休に入るので、4月からは日替わりで助っ人が入るとか。何しろ高齢出産の域に入るので毎日の生放送にスムーズに復帰できるか、いつから戻れるかは明言できないということでの対応なわけで…

3月も下旬となりました

いよいよサラリーマンは忙しくなりますが、営業は売上が増えなければ帰りが遅くなっても「ギャラは同じ」というところが虚しかったりします。ということで、本日はここまで。早く4月にならないかなぁと。

スタジオパーク終わりました

正しくは「スタジオパークからこんにちは」というテレビ番組が終わったわけですが、20年以上やってたんですね。長年やってた番組ですから司会も構成もちょくちょく変わってますが、ゲストの話を結構じっくり聞ける点ではなかなか良いトーク番組だったのでは…

ギターマガジン売り切れだそうです

こちらでも話題にしたギターマガジン今月号は、特集の「恋する歌謡曲」が大評判の様子でAmazonでは売り切れだそうです。 とはいえ、うちの近所の書店にはまだ何冊もありますし、通販でも入手は簡単なのでプレミアがつくほどではありません。面白いことは面白…

今日は学生縛りの日でした

今日のNHKラジオ「ひるのいこい」は一曲目が守屋浩の「学生小唄」で次はギターインストでの「学生時代」でした。スタッフが学生縛りと決めてたのでしょう。 「学生小唄」はラジオで聞いたのは初めてですが、「どんぶり鉢ゃ浮いた浮いた ステテコシャンシャン…

水戸黄門が武田鉄矢ならば

水戸黄門が復活するというニュースがあって、主演は武田鉄矢だとか。「金八先生が水戸黄門?」と思うと同時に、このキャスト自体が私にはギャグのようなものですから、その流れで他の出演者も考えてみました。 助さん格さんはアンガールズの二人にやってもら…

評価に迷うドラマではある>カルテット

視聴率はあまり良くないようですが、一部では支持する声が多いのがドラマ「カルテット」。坂元裕二脚本作品ですので私も注目していたわけですが、いまだに評価に迷う作品であります。 坂元裕二氏の脚本はひねった台詞が面白いのが特徴ですが、今回はひねりに…

チアダンスをよく知らないのですが

映画「チアダン」が話題になってますが、「チアダンスってなに?」と思うのは人情。調べてみたら、チアリーディングから派生したスポーツでチアリーディングの中のダンス部分を独立させた競技だそうです。 そもそもチアリーディングに興味がないのでそこから…

ギターマガジン「恋する歌謡曲。」買いました

本日発売のギターマガジンの特集は「恋する歌謡曲。」。歌謡曲とギターをテーマにした特集で、まさに私のためのようなもの。なにしろ歌謡曲のギターに憧れて弾き始めたようなものなので。 さすがに104ページもあるのでまだ全部読んでませんが、水谷公生さ…

ドラマ「就活家族 ~きっと、うまくいく~」

テレ朝で放送されていたドラマですが、木曜が最終回でした。初回から最後まで見ましたが「まぁそこそこ面白かった」という評価。脚本が良かったですね。キャストが意外性がないというか、脚本も演出も真面目なドラマでした。それで最後まで見続けられました…

レインボーのライブをば

WOWOWでレインボーのライブを録画しました。まずはオープニングの「オーバー・ザ・レインボー」からの「SPOT LIGHT KID」の流れを聞いて「おお、これは!」と思ったら、1984年の日本武道館公演で、ライブアルバム「FINAL VINYL」に収録されていたものでした…

また見るものが増えたり

現在毎週見てるドラマというと、「就活家族」「カルテット」「おんな城主 直虎」「お母さん、娘をやめていいですか?」「ウルトラセブン」「俺たちの旅」「それぞれの秋」などで私としてはかなり多いです。 先週たまたま「変身忍者嵐」を録画したら、林寛子…

もう秋の朝ドラの話が

次の朝ドラヒロインは有村架純ですが、もうその次が発表になりました。ドラマは「わろてんか」というタイトルで、ヒロインは「明治後期に京都の老舗薬種問屋の長女に生まれ、夫と共に寄席経営を始めて大阪を“笑いの都”に変えていく天真爛漫な主人公」だそう…

野口五郎とかカックラキンとか

昨日のTBSラジオ「伊集院光とらじおと」のゲストは野口五郎。いきなりダジャレを言わされるのも人徳でしょうが、あの人は本当にお笑いのセンスがあります。昨日も「なかなかハッキリは言いにくいんだけど…秀樹とかひろみにはお笑いの“間”っていうのがわから…

ギターがかっこいい歌謡曲というと

来週発売のギターマガジン4月号では「恋する歌謡曲」という特集があるそうな。「輝かしき歌謡界が残した名曲たちと、人知れず活躍したギタリストたちのドラマ。空前絶後の104ページ総力特集。」だそうです。 出版社のサイトを見ると、キャンディーズと水谷…

女優さんが可愛いかどうかは脚本とか演出に大きく影響されると思われ

BS-TBSで放送中のドラマ「それぞれの秋」を見ております。43年ほど前のドラマですが、個人的なテーマは高沢順子対桃井かおり。主役は小倉一郎で、その妹役が高沢順子、高沢順子がぐれて加入したスケ番グループのリーダーが桃井かおりということで、当初は「…

日本アカデミー賞と私

金曜に日本アカデミー賞の放送があったのを知らず、家に帰ったらちょうど最優秀作品賞の発表でした。最優秀作品賞が「シン・ゴジラ」なら、主演男優賞はゴジラかと思ったら違うんですね。まぁゴジラがオスなのかメスなのかわかりませんが。 日本アカデミー賞…

なんで~ いきなり~ 歌いだすのぉ~

フジテレビでアナ雪をやってて、地上波初登場だそうだし見たことなかったし、とりあえず見てみたら、なんか~ いきな~り~ 歌い~だすの~。って、セリフで言えばいいのに歌いだすのでいけません。 家族は一度映画館で見てるのであらすじは知ってるため、歌…

そこは間違えちゃあかんやろ

今朝のNHKニュースにて。「先ほど5時台の天気予報で岡山として紹介した映像は広島の誤りでした」ですって。これは島田洋七師匠が聞いたら激怒しますね。今なら栃木と茨城を間違えるようなものでしょうか。知らんけど

う~ん寂しいなぁ

ムッシュかまやつというと、私はギリギリGSに間に合った世代なのでスパイダースも見たことあります。「天使と野郎ども」とか。その後はドラマでは「時間ですよ」とか、フォークソングに興味を持った頃に拓郎さんとの「シンシア」が流行ったり、ちょうどギタ…

タイトルだけ知ってて見たことなかった映画をば

「ア・ホーマンス」という映画のタイトルは知ってて、内容は知らないけど松田優作とポール牧が出てたというのは知ってました。てっきりシュールなお笑いの映画かと思ったら、一応漫画が原作で暴力団抗争が軸となるハードボイルドものだったんですね。石橋凌…