今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アリクイは大丈夫やろか

ヒアリが名古屋でも発見されたとか。アリといえばアリクイですが、アリクイはヒアリを食べても大丈夫なんでしょうか? アリクイはWikipediaによると、「ミミズのような細長い舌を持ち、粘着力のある唾液を付け、餌を舌に粘着させて捕る」のだそうです。おま…

やっぱり森鴎外嫌い!

NHKBSプレミアム「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」今夜の放送は「ビタミン×戦争×森鴎外」でした。明治時代日本人を悩ませていた「脚気」とビタミンについての話ですが、私なんぞは吉村昭先生の「白い航跡」を読みましたので高木兼寛先生の功…

「小さな巨人」終わりました

TBS系で放送されていた「小さな巨人」が終わりました。一応全話見たのですが、ドラマとしては並でした。本庁と所轄の確執とか警察内部の戦いを克明に描くということでしたが、そういうのは盛り上がらんなぁと。警察のドラマでありながら事件解決じゃなく警察…

ReSPECT仙台行きます!

ReSPECTというバンドをやっているものですが、このたび第27回定禅寺ストリートジャズフェスティバルへの出場が決定しました! 2年振り6回目になります。日付は9月9日(土)ですが、時間と場所は来月の全体ミーティングにて決定となります。 残念ながら初代リ…

「ひるのいこい」の選曲がなんとも

ちょくちょく話題にしてますが、NHKラジオ「ひるのいこい」の選曲にしびれます。今日オンエアされたのは、有山じゅんじと上田正樹の「俺の借金全部でなんぼや」。まさかNHKのラジオで、それも「ひるのいこい」でこれを聞くことがあるとわ! この曲は1975年だ…

あの略語を正式にいうと

たまたま芸能ニュースを見ていたら、SMAPが「Sports Music Assemble People」の頭文字を取ったものだとしりました。これまでSMAPの意味を考えたこともなく、知ったのが解散後というのもなんですが、それだけ興味がなかったという。 わかりにくい略語というと…

コラムの花道をば

先日のランサムウエアにより、個人用のノートPCのデータが全滅したためバックアップデータからの復旧をあれこれ。CDから取り込んだ音楽は別に急がなくともディスク持ってるからいいんですが、困ったのが「コラムの花道」のデータ。 「コラムの花道」はTBSラ…

よし、金曜日だ!

さぁリバース見ねば!…と思ったら、先週で終わってたのでした。「最終回どうなったんだっけかなぁ」というのが私の感想で、そういう位置づけのドラマでした。小池徹平が可愛かったのが収穫でしょうか(?)。女優さんには見るものがなく、せめて片平なぎさの…

朝は「モーニングCROSS」くらいが

出勤前に見るテレビ番組は、めざまし→朝ズバ→NHK→朝チャンと流れて、今は7時からはMXの「モーニングCROSS」を見ることが多いです。やたらと女子アナ並べればいいというわけではないし、大きいフリップとか大げさなセットとかいらんのです。 とはいえ、…

だんさん、おひとつどうぞ

ファミリー劇場でウルトラセブンのHDリマスター版を見ているものですが、主人公は当然モロボシ・ダン。ウルトラ警備隊の中ではダンと呼ばれていますが、外部の人からは「ダンさん」と呼ばれます。私なんぞはこう聞くと「だんさん、お一つどうぞ」という関…

A-Studio エレファントカシマシ

TBSテレビ「A-Studio」先週金曜のゲストはエレファントカシマシでした。デビュー30周年だそうですが、バンドメンバー揃って登場してもしゃべるのはほとんど宮本氏だけというのが面白いです。他のメンバーがぼそっとしゃべると鶴瓶が「もっと声張って貰えませ…

ピュンピュン丸ですって

時代劇専門チャンネルでアニメ「サスケ」を見ているものですが、開始前に来月の番組予告があって、なんとあの「ピュンピュン丸」が放送開始ですって。 番組サイトはこちらですが、元々は1967年の作品なんですね。私は当時4歳ですが、小学生の頃に見た記憶が…

そういえばあれも桑田佳祐の作曲だったし

朝ドラ「ひよっこ」のテーマ曲は桑田佳祐氏の作品ですが、いつもの桑田節が満載という感じの曲です。で、この曲の「わ~か~い ひ~ろば~」という部分を聞いて思い出すのが西慎嗣 & LORD,LORD,LAWDY MISS CLAWDY GROUPの「すてきなトランスポーテーション」…

アイドルが結婚すると

AKB総選挙の結果発表やってましたが、上位に入っていきなり結婚すると宣言したメンバーがいたと聞いてびっくり。AKBのメンバー自体に興味はないですが、投票するにはCD買わないとできないと記憶しているので、ものすごい数の人がお金つぎ込んだのでしょう。…

二流を三流にする技

何がどうかというとTBS日曜劇場「小さな巨人」ですが、そこそこの脚本をキャストで台無しにしたと思ってます。真面目にやっている人もいるし、魅力的な人もいることはいるのですが、悪役と脇役の変な配役がダメ。和田アキ子の顔を見るだけでがっくりきます。…

朝は文化放送が増えてます

これまでは通勤途中のラジオというとTBSラジオの「森本毅郎 スタンバイ」がほとんどだったのですが、少しずつ文化放送の「The News Masters TOKYO」を聞く機会が増えてきました。タケ小山氏の言い分にすべて同意するわけではないというか、同意しない部分も…

長年の謎が解けたというかロマンが無くなったというか

今日「エアポート'80」という映画の話を聞いて、「そういえばあのシリーズでバミューダトライアングルの映画もあったはず」と調べてみたら、それは「エアポート'77 バミューダからの脱出」でした。 バミューダトライアングルというのは、Wikipediaによると「…

久々にストラト持つと

エレキギター始めてからメインで使ってるギターは、レスポール・サンバースト(国産コピー)~ストラト(国産コピー)~ギブソンSG(国産コピー)~ストラト(国産・ショートスケール)~BCリッチ・イーグル(国産コピー)~BCリッチ・イーグル(国産…

そろそろ「ひよっこ」の話をば

ここ数年の朝ドラについては べっぴんさん:ほぼ1週間で脱落とと姉ちゃん:全話見たあさが来た:一応最後まで見たが途中見逃した回も多数まれ:一応最後まで見たマッサン:ほぼ見ず花子とアン:見たり見なかったりごちそうさん:ほぼ見ずあまちゃん:全話見…

巨人戦観戦の記憶

何回も書いてますが、子供の頃は巨人ファンでした。キッカケは「巨人の星」か「侍ジャイアンツ」かわかりませんが、物心ついたころはV9に向かっての快進撃真っ最中で、ラジオで毎日ナイターを聞くようになったのは小4の頃だったかと。 それで「そんなに好き…

子を貸し腕貸しつかまつる

「子連れ狼」というと漫画とテレビドラマは知ってましたが、映画もあったんですね。先月たまたまWOWOWで放送してたので、「どんなもんですかねぇ」と思い第一作と第二作を録画してみたら凄く面白いです。セリフがいちいちかっこいいのと、殺陣が迫力あってし…

真相はいかに?

WOWOWで録画したディープパープルのライブを見てます。これは再結成後の1993年のライブだそうで、黄金期のメンバーが揃っての演奏。合間にはメンバーのインタビューも挿入されてますが、リッチー師匠だけ出てこないのでまぁ仲悪かったんだろうなと。 1993年…

「青春の坂道」の別ヴァージョン?

チャンネルNECOで「俺たちの旅」の再放送を見ているものですが、第22話「少女はせつなく恋を知るのです」はオメダこと田中健の妹役岡田奈々が主役の回。変顔したりブルマでランニングしたり大活躍(?)なわけですが、なんと挿入歌として「青春の坂道」まで…

11連敗は知ってます

巨人が12連敗だそうで、巨人ファンの皆様には謹んでお悔やみを申し上げます。実は長嶋監督時代の11連敗というのは私も体験しておりまして、当時はバリバリの巨人ファンでした。あのときは悲しいというか情けないというか腹立つというか、近所に海でもあれば…

そういえばプリンプリン物語が

ちょっと前にニュースになってました。あの「プリンプリン物語」が来月から再放送されるそうです。あの番組が始まったときは、ちょうど私が高校に入学した時だったので最初のうちは部活もなく1ヶ月くらいはずっと見てたと思います。何より石川ひとみさんの…

6cmですって

日本版GPSとなる人工衛星の打ち上げに成功したというニュースを聞きました。スマホの位置情報だとこれまでは10m程度の誤差が出てたとして、これが稼働し始めると精度は最大6cm程度まで高まるとのことです。 こういうのは当然軍事利用されるでしょうが、これ…

永遠のロッカーたち #1 柳ジョージ

歌謡ポップスチャンネルの番組で、先月から始まりました。番組MCは吉田栄作で「永遠にこの胸に刻まれるメロディー。伝説のロッカーたちの音が、そして生き様が時代を超えて語り継がれる・・・。第1回目は、日本のロック界を牽引して来た、柳ジョージに迫る…

村井國夫が三浦友和になった日

TBS金曜ドラマ「リバース」の出演者を見てて妻が「村井國夫なんて出てたっけ?」というので、説明しようと思ったものの三浦貴大という名前が出てこず「ほら、あれ、三浦友和の息子の親父!」と答えました。 が、三浦友和の息子の親父というと三浦友和なわけ…

朝ナマと日曜討論と

先週は金曜の夜にテレ朝で「朝まで生テレビ」があって、日曜の朝にNHKで「日曜討論」がありました。どっちも共謀罪法案についての討論があって(今回の朝ナマはテーマが多かったですが)どちらも興味深く見たのですが、討論の進行が対照的でそこが面白かった…