2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
金鳥というとキンチョールとか蚊取り線香のあの会社です。「夏はやっぱり金鳥ね」というくらいなので、夏になると元気になるようです。最近そのラジオCMが話題になってて、30秒くらいのラジオドラマ風の会話が5本順次放送されてました。 今日はTBSラジオ「た…
NHKの番宣で「京都異界中継」をいうのを目にしました。番組サイトで調べてみると、京都の街のあちこちには異界への通路があって、その名だたる伝説の地を中継でつなぎ、平安の「今昔物語集」から現代の都市伝説まで、妖怪や鬼、祖霊神霊が登場するフシギな物…
ミュージックフェアにて岸谷香さんとchayさんがプリプリの「世界で一番暑い夏」を歌ってました。二人ともエレキギターを持ってたのですが、chayさんが持ってたのはギブソンのSG。 曲のあとのトークによると、プリプリの加奈ちゃんがいつもSG持ってたのでchay…
まずは初回だけ見ました。松岡茉優が見たいという理由だけで録画してます。「真田丸」が終わって以来CMでしか見てなかったので、久々にドラマで見られて嬉しいです。彼女可愛いですね。希望としては、あと5Kgとは言わないけど2~3Kg太った方が好みなのですが…
完全に自分の反芻のためのレポですが、まだ続きます(笑) 1部はグランドピアノだけだったのですが、2部はステージ中央寄りに亜美さんのキーボードが設置されました。(ちなみにこの会場のグランドピアノはSTEINWAY) 2部のスタートは「私がいる」。その後…
では2日目のゲストについて。1曲目の「Walking in The Rain」のあとバンドを招き入れてすぐにメンバー紹介。しかし最後に回した礼さんの紹介を忘れてゲストを呼ぼうとしたため大騒ぎ。百戦錬磨の亜美さんも、この盛りだくさんのコンサートでは結構テンパって…
今回はセットリスト以外の部分を書いておきましょう。ほぼ自分のための備忘録というか感動の反芻というか。 亜美さんがどんな衣装だったかはご本人のブログで写真を見ていただければわかりますが、第1部が真っ赤なドレス(?)で帽子もブーツも同じ燃えるよ…
昨日、今日と渋谷区文化総合センター大和田さくらホールでの尾崎亜美さんのコンサートに行ってきました。タイトルの通り亜美さんの還暦を祝うコンサートなので、腕利きのミュージシャンと豪華なゲストによる素晴らしいステージでした。 まずバックを努めるメ…
今日はコンサートに行くのですが、「尾崎亜美コンサート~Life Begins at 60~」です。横文字で書いてますが、要するに亜美様の還暦記念のコンサートなわけで今日と明日の2日の公演となります。 あの元祖天才少女がもう還暦というと感慨深いものがありますが…
Nack5の「松山三四六 NUTS23」を聞いてたら「ねるとん紅鯨団」のオープニングテーマへのリクエストがありました。「ふ~ん、ねるとんのテーマかぁ」と思ったのですが、さっぱり思い出せず。 そもそも「ねるとん紅鯨団」を調べてみると、1987年10月から1994年…
エアコンのタイマーが切れると目覚めるし、扇風機だけで寝ようとしても暑くて無理と。実質何時間くらい眠れているかというのが問題ですね。ということで、今日はもう寝ます。しばらくこういう日が続くんでしょうね。はぁ…。
日曜日に島村楽器で見かけたグッズ。ピックの「べとつかない滑り止め」だそうです。成分が何かよくわかりませんが、ついつい買ってしまいました。 さっそく昨日のリハで試して見たのですが、不注意でギターをスタンドから落っことし倒してしまった上に、その…
我がReSPECTですが、第27回定禅寺ストリートジャスフェスティバルの出演日、演奏場所が決まりました。 日時:9月9日(土) 14:30-15:10場所:円形公園 時の広場 この場所は2回目です。前回はエフェクターの電源が落ちてソロはほぼ機能しなかったので、今回は…
「ミス・ピーチ」とはサントリーのフルーツリキュールですが、発売時のCMソングは尾崎亜美さんが担当してました。とはいえ、名義は「桃姫」で曲は「桃源郷からコンニチハ」でした。 この曲は発売が1989年12月なので、このお酒の発売もその頃だったのでしょう…
チャンネルNECOでの「俺たちの旅」を見てたら、今回のゲストは浅野真弓さん。名古屋章が盲腸で入院した病院の看護婦として登場し、オメダこと田中健の高校時代の憧れの人だったという設定ですが、夜はクラブのホステスの顔も持っていたのでした。その関係で…
CSで「白獅子仮面」をものすごく久しぶりに見ました。何がどうだと言ってやはり時代劇は大変だなぁと。ちょんまげして着物きて刀さして完璧にメイクしてるのに、出てきた途端からかさお化けに殺される役者さんの心情を思うと…。 そして妖怪が狙うのが大岡越…
昨夜が第1回でした。主演は高畑充希、共演が黒木瞳、時任三郎、竹内涼真など。初回見た限りでは結構良かったです。良かったというのは、私は高畑充希を贔屓にしているので。彼女のファンはどういう層なのかわかりませんが、普通にドラマを見ようとしている人…
夏ドラマのチェックをしたのですが、概要を見るだけで「ケッ!」と思うのがほとんどで、今のところ見る予定があるのは「過保護のカホコ」のみ。これも高畑充希主演ということで見るだけで内容は知りません。この時間帯のドラマはしばらく見てませんが、最近…
仕事からの帰り道、車の中で久々にチカブーンを聞きました。暑かったけど夕方は少し風も出て涼しくなり、夕日の中で聞くチカブーンは最高でした。 ちなみに聞いてたのは「Meet the world beat 1991」というライブの音声だけ。当時WOWOWで放送されたこの番組…
BSプレミアムで昨夜から始まりました。主演は最近ドラマとは別の方で話題の南果歩。南果歩主演のドラマというと…なんかまったく記憶にないです。予告をちらっと見たら結構彼女がハツラツとした感じで出てて楽しそうだったから見てみました。 初回見た限りで…
若山富三郎版の「子連れ狼」全6作見ました。6作もあると途中でだれたりしますが、これはどれもいいですね。若山富三郎先生があんなに動けるとは知りませんでした。なんと言っても殺陣が迫力あって、どの回も楽しめます。 意外だったのは最後でも柳生烈堂との…
昨日のTBSラジオ「たまむすび」で吉田豪がミミ萩原の話をしてました。吉田豪が誰でミミ萩原が誰か知らないという人はごめんなさい。Wikiででも検索して下さい。 ミミ萩原は70年代にアイドルでデビューし、その後全日本女子プロレス(通称:全女)でプロレス…
なんか知らんけどたまたまやってたBS-TBSの「熱烈!昭和見聞録」を見たら、出演は泉麻人、伊藤かずえ、大林素子、山田五郎の4人。伊藤かずえという人は昔ドラマに出てた頃はまったく興味がなかったのですが、近年結構好きになったというタイプ。プロフィー…
映画の「子連れ狼」を見ていたら三河万歳の芸人が出てて、結構あのリズムは気に入りました。本格的というか伝統芸能というか、本当に地元の人がやってるのは見たことないのですが、前に見たことがあるのはドラマ「風神の門」にて。 あのときは三浦浩一扮する…
映画「子連れ狼」は4作目まで見ました。シリーズ物の映画は、何作目かになると「なんじゃ、こりゃ?」という作品があったりするものですが、今のところどれも面白いです。やはり脚本が小池一夫先生だというのが大きくて、よくまぁこんだけ色んなキャラクタ…
なんかの映画を見に行ったときに予告編を見て「面白そう!」と思ったのですが、封切りしたのを知らず結局WOWOWで録画しました。主演は大竹しのぶですが、共演に尾野真千子がいるのでこの二人のガチバトルは絶対見ねば!と思った次第。以下ネタバレありですの…
CSで「墨東綺譚」を録画したのですが、見ながら「いつになったら葛飾北斎が出てくるの?」と思ったのですが、「墨東綺譚」は永井荷風で明治から昭和にかけて、葛飾北斎は江戸時代の人なので時代が違いますね。 どうやら「北斎漫画」と「墨東綺譚」を間違えた…
なんとなく第一話を見たのですが、それはしょこたんが出るというのでなんか軽いコメディーかと思った次第。初回のストーリーはというと、東出昌大と結婚したばかりの波瑠が学生時代の憧れの人とたまたま再会してあっという間にワッチコンするという展開。不…
日テレでTHE MUSIC DAYという音楽番組をやってて、テレビつけたら丁度薬師丸ひろ子が出てきて、さらに原田知世も見られました。私の年代としてはどっちもアイドルなのでこれはなかなかラッキーです。薬師丸ひろ子は珍しく「素敵な恋の忘れ方」でしたが、私は…