今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

小林克也氏がアムロについて

昨日ファンキーフライデー聞いてたら、小林克也氏が安室奈美恵の引退について語ってました。ボブディラン、ジョンレノン、その他あれこれの若くして引退を発表した人は必ず戻ってきてると。完全に戻ってこなかったのは山口百恵だけだとも。あとは、2年ほど前…

金曜夜10時というと

BS朝日の番組表を見ていたら、今日の夜10時からは「必殺仕事人Ⅴ」でした。元々の放送当時の必殺シリーズは金曜夜10時でしたから、それを意識してたのかもしれませんね。ちなみにうちの田舎はテレ朝系の局が無く、必殺シリーズは半年ほど遅れて月曜夜の11時半…

まぁ当たってはいるがむかついた話

先日のトマパラの時のこと。昨年のステージを録画してくれてた人がいて、1年経ってDVDをくれました。 「これ去年の」とディスクを渡されたのですが、昨年は精神的な動揺もあって「あ~、そういえばあんまり調子よくなかったなぁ」と言ったら「え? 調子いい…

インパクトのあるタイトルではあるが

NHKラジオ「ひるのいこい」では、時折謎の選曲があります。本日オンエアされたのは、少女隊の「象使いのインド人」。「なんじゃそのタイトルは?」と思ったのはもちろん、聞いててもどういう曲かはわかりませんでした。 Wikiで調べてみたのですが、少女隊の…

「夜のプレイリスト」尾崎亜美様の回は10/10(火)から

「夜のプレイリスト」とはNHKFMの人気ラジオ番組で、週替わりのパーソナリティーが自らのイチオシアルバムを1日に1枚ずつ5日連続でフルに放送するというもの。私は夕方の再放送でほぼ毎週聞いてて、もう5年位続いてるような気がしたのですが、Wikiによると始…

トマトパラダイスVol.12終了しました

スペクトラムのコピーバンド祭り「トマトパラダイス」も今年で12回目を迎え、昨日新中野のライブハウス「弁天」で開催され無事終了しました。前日はスペクトラムのメンバーも参加しているブラスロックグループ「BLUFF」がスペクトラムの曲を演奏するというス…

解散記念日ですが

失恋記念日だと「ノンノノン…」と歌わねばなりませんが、9月22日は解散記念日ですのでワッチコンと歌います。ということは、スペクトラムが解散した日なのですが、スペクトラムが何か知らない人はどっかで調べて下さい。 ちなみに何年の話かというと1981年で…

スマホで腱鞘炎って

「ためしてガッテン」で謎の手首痛が急増というのを見ました。私も長年腱鞘炎で悩んでおりますので。 が、アメリカでも流行っている「スマートホン・サム」というのは、スマホの入力を親指でやったり、パソコンで文字入力するのに親指で変換キーを押すことで…

哀愁の一丁がみ小唄って?

「土曜スタジオパーク」に小松政夫さんがゲストで出た回をようやく見たのですが、「電線音頭」から「小松の親分さん」から「ニンドスハッカッカー」から、往年のギャグをリクエストされればすべて出すサービス精神に感服しました。 そして「しらけ鳥音頭」も…

映画を2本ほど

3連休で遠出をしたいところでしたが、土曜日は天気がイマイチで妻と映画に行くことに。我が家からは徒歩10分ほどでシネコンに行けます。 見たのは「三度目の殺人」なのですが、二人ともメンバーズカードの期限間近だったので更新したところ、1本1000円で見…

フュージョンブーム来たのか?

今月のギターマガジンの特集は「ジャパニーズ・フュージョン/AOR」でした。私がエレキギターを始めたのが1979年でしたから音楽シーンはフュージョン全盛。個人的にも最近スタッフのライブアルバム買ったりして、フュージョン熱が盛り上がってたところですか…

名探偵明智小五郎シリーズ 怪人四十面相

キッズステーションで見ました。そういう番組があったのはちっとも知らず「なんで40面相やねん」と思った次第。シリーズのタイトルが「黄金仮面」「天空魔人」「透明怪人」なので、乱歩先生の小説のファンとしては「ケッ」とか思ってたのですが、見てみた…

気まぐれナスビ

「去年のトマトは青くて硬かったわ だけどいかが もう今年は赤いでしょう」と聞いて、「1年たたんと赤くならんのかい! その前に腐っとるやないか! 責任者出てこい!」と怒ってたのはボヤキ漫才の人生幸朗師匠でした。 TBSチャンネルで「トップスターショー…

紀比呂子というと

今の若い人は知らないでしょうから、この名前を読ませると「きひ ろこ」とかいうかもしれません。正しくは「きのひろこ」で、女優さんの名前。 どこで見たかというと「前略おふくろ様」なのですが、ゲストで1回だけ出てたのですね。「あれ? 出てたっけ」と…

レスポールの夢

昔はレスポールというとスタンダードだけしか許せず、それもチェリーサンバーストしか認めなかったのが、今はサンバーストならハニーが好きだし、一番好きなのはゴールドトップだったりします。 そうやって色の好みは変わるのですが、形としてやはりカスタム…

次はトマパラっ!

定禅寺ストリートジャズフェスティバルが終わりまして、次はトマパラです。トマパラとは、スペクトラムのコピーバンド祭りで「Tomato Paradise」の略称となります。早いもので今年で12回目となりますが、実は私は初回を欠席してるので個人的には11回目。 定…

連続ドラマW「アキラとあきら」

WOWOWで放送されました。全9話なのであそこのドラマとしては長い方でしょう。原作は池井戸潤の銀行を舞台とした経済小説。大企業の御曹司と倒産した零細企業の息子である「アキラとあきら」を主役とした物語で、主演は向井理と斎藤工。 原作は読んでないので…

ああいうのもいいかなぁと

週末の定禅寺ジャスフェスの話。午前11時から各会場演奏開始なのですが、まずは宿泊ホテルに荷物を預けに行ったのが丁度その時間。ホテルの前にも演奏会場だったのですが、なにしろ商店街の中なのでアコースティック系の場所。 その時は3人組のおじさん、お…

秀樹のビッグショーはふじ丸バンドでしたが

歌謡ポップスチャンネルで西城秀樹のビッグショーを見ました。期待したのは秀樹がドラム叩いたり、藤丸さんが前に出てきてバリバリとギターソロ弾いたりということでしたが、どちらも無しでした。 クレジットによると確かに演奏は「ふじ丸バンド」となってま…

定禅寺ストリートジャズフェスティバルでの演奏終了しました!

仙台市で開催中の第27回定禅寺ストリートジャスフェスティバルでの、ReSPECTの演奏は終了しました。何しろ場所が円形公園 時の広場というとんでもなく人が集まる場所でしたので、緊張感は半端無かったですがとにかくやりがいはありました。 本日もすべてスペ…

いよいよ明日、定禅寺でスペクトラムやります

仙台市で開催される第27回定禅寺ストリートジャスフェスティバルは、いよいよ明日からです。我々ReSPECTは初日の9日(土)に出演します。今回も当然すべてスペクトラムの曲です。 演奏場所と時間は以下の通りとなっております。私は歌ったり踊ったりギター弾…

イメージトレーニングは続く

定禅寺ストリートジャスフェスティバルが週末に迫ってきました。本番で慌てないように当日のイメージトレーニング中。簡単にいうと、ギター弾いて歌ってしゃべってギター弾いて歌ってしゃべってギター弾いて歌って踊ってしゃべってギター弾いて歌ってしゃべ…

今は中田ジャパンなので

スポーツニュースの見出しで「中田ジャパン」とあったので、「はて? なんのスポーツだっけ」と思ってたら、バレーボールの試合をやってたのでした。今は女子バレーの監督が中田久美さんなんですね。このチームの強みは監督がすごく怖そうなところでしょう。…

ぼちぼち定禅寺のイメージトレーニングを

いよいよ定禅寺ストリートジャズフェスティバルが今週末に迫りました。一応は元仙台市民なのですが、住んでた当時は勾当台公園に行くことはほとんどなく、あの中の位置関係がまだよくわかってなかったり。 ということで、まずは地下鉄の駅と定禅寺通りと市民…

スカイヤーズ5ですが

キッズステーションで「恐怖のミイラ」とセットで第一話が放送されたのがこれ。私も子供の頃見てました。いつ頃の作品かと調べてみて、はて?と。なんとアニメのモノクロ版とカラー版があったんですと。モノクロ版が1967年、カラー版が1971年の放送ですから…

「恐怖のミイラ」第一話

キッズステーションで、昭和のテレビ番組の第一話と最終話だけを放送する企画をやってますが、漫画の「いきなり最終回」みたいなもんです。それで「恐怖のミイラ」第一話を見ました。 前からタイトルとダイジェストで名場面をチラッとだけ見たことあったので…

コラムの花道1.7GB聞いてみると

HDDのデータを整理したのを機会に、保存してあったTBSラジオ「ストリーム」の人気コーナーだった「コラムの花道」をSDカードに保存して車の中で聞きました。当時ポッドキャストでダウンロードしたものですが、2005年~2009年の分で合計212本、サイズは約1.7G…

当方レアキャラに弱かったようで

CSのチャンネルNECOで「俺たちの旅」の再放送を見ているものであります。「俺たちの旅」は私が中学に入った頃に放送してて、当時はノベライズ本も買ったりサントラアルバムも買ったり、相当のめり込んでました。 が、当時住んでた地方は日テレ系の局が無く、…