今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2017年 今年読んだ本

今年は序盤は結構読んだのですが、後半はあまり増えず。傾向として寒いと読むが、暑くなると意欲低下するということでしょうか。あとは振り返ってみるとタレント本関係が多いです。それと2回目、3回目という本も多いですね。中にはタイトル見ても中身を思い…

今年の個人的ドラマアウォード

今年見たドラマについて全体的な評価を。対象は今年中に放送されて完結した連続ドラマのみです。(ただし、NHKの「マチ工場のオンナ」は完結したもののまだ最終回見てないので除外) 今年どうたったかというと、とにかく民放が不調だったという印象。そんな…

ドラマ「監獄のお姫さま」終わりました

クドカン脚本で、出演が小泉今日子だ菅野美穂だ満島ひかりだのというと、嫌でも期待が高まるのが人情。一応最後まで見ましたが、感想として珍作というか怪作というか、まぁ一言でいうと失敗作でしょう。 とにかく過去と現在を行ったり来たりする展開でストー…

予想当たって憂歌団!

注目の「ひるのいこい」ですが、宝くじ縛りの4日目は予想通り憂歌団の「当れ!宝くじ」でした。そして本日のインスト曲は、ウエス・モンゴメリー先生の「アイム・ジャスト・ア・ラッキー」。この辺の組み合わせはしゃれてますね。 さて、いよいよ明日の選曲…

今週は「宝くじ」しばりのようで

歌謡曲ファン注目の(?)NHKラジオ「ひるのいこい」ですが、今週の選曲テーマは「宝くじ」しばりのようです。月曜がRCサクセションの「宝くじは買わない」、火曜が赤池晴子の「嗚呼、宝くじ」、今日がARBの「宝くじ」でした。 しかし、「宝くじ」がテ…

大河ドラマ「おんな城主 直虎」終了しました

予告を見た段階では「多分見ない」と言ってたのが、結局最後まで見てしまいました。それも、ほぼ全話欠かさず見たと思います。すごくドラマの世界に入り込んだかというとそんなことはなく、途中からは「んなアホな」と思いながらでしたが、脚本はまずまずだ…

ドラマ「陸王」終了しました

昨日が最終回でした。感想として「くどくないか?」の一言。ドラマとして面白いことは面白いのですが、脚本がそこそこであることと役所広司の熱演でもってた感じで、「感動の名作」とまでは私は言いません。やたらとお笑い芸人使ったり、松岡修造だ瀬古だと…

クリスマスはエクソシスト!

FOXの番組表を見てたら25日からドラマ版の「エクソシスト」が開始です。海外のドラマは日本と違ってレベルが高いという話なので見てみようかと。やっぱりクリスマスはエクソシストですよね。って、キリスト教的にこういうのはバチが当たったりしないのでしょ…

クリスマスは清張で!

明日はクリスマスイブですが、テレ朝では21時から松本清張先生の「鬼畜」を新作ドラマにて放送するそうです。過去映画にもなってますしドラマにもなってたかと。 みうらじゅん氏によると、「自分が調子こいてるなって思うときは映画の『鬼畜』とか見てあえて…

3時間イッキ見の世界

ライフスタイルの変革として、朝ドラの再放送を見てから寝るという生活習慣をやめたところ、2週間分溜まってしまいました。月曜の放送を見なかった段階で火曜以降見なくなるわけで、それで週末の再放送を見逃した場合は録画分でこなしていかねばならんと。 …

燃え燃え

幕末小説でまだ読んでないのを開拓しようと思い、図書館で借りてきたのが「会津藩燃ゆ」と「奇兵隊燃ゆ」。特にタイトルを意識して借りて来たわけではないので、今になって気づいたのですが、こんなに燃え燃えの小説ばかり借りて来てたとは。 それはそれとし…

予告はすごく面白そうだったのですが

昨年「怒り」を見にいったときでしょうか、ある映画の予告を見ました。それを見て「面白そう! 見ねば!」と思ったのですが、いつ公開になったかもわからず、知らないうちに終わってしまってたようです。 どういう映画かというと、主人公はワイドショーのキ…

40年前の世界

先日CSで「トップスターショー・歌ある限り」を録画しました。お目当てのゲストは坂上二郎さん。あの人の「学校の先生」という曲が好きで、生で見られるかと思ったので。この日のその他のゲストは、八代亜紀、青江三奈、都はるみなど。 この番組が放送された…

尾崎亜美コンサート~Life Begins at 60~Ⅱ

昨日のコンサートをもうちょっと詳しく書いときます。会場は7月と同じく渋谷区文化総合センター大和田さくらホール。今回バックを努めるメンバーは林立夫(Dr)・小原礼(B)・鈴木茂(G)・是永巧一(G)・Dr kyOn(Key)・Aisa(cho & A.G)という豪華な布陣。。ドラム…

尾崎亜美さんのコンサート行ってきました

「尾崎亜美コンサート~Life Begins at 60~Ⅱ」行ってきました。昨日が大阪だったのですが、今日は東京。お客さんも満員で盛り上がりました。亜美さんは前日もあったので、ちょっとハスキーと自分でも言ってましたが、それも魅力なので全然オッケーな感じで…

日本製フェンダーの特集

今月のギターマガジンの特集は「日本製フェンダーの誇り」。いわゆるフェンダージャパンの特集なわけで、当然買いました。私が初めて買ったストラトはフェンダージャパンというよりはSquireの方でしたが、1983年のことで一応ちっちゃくFenderの文字も入って…

西郷どん見かけました

別に西郷吉之助が駅前を歩いてたとかいう話ではなく、来年の大河ドラマ「西郷どん」の原作本を書店で見かけたという次第。幕末オタクからするとすごく興味はあるのですが、何しろ上下巻で両方買うと3500円くらいになるし、面白いかどうかわからない本で林真…

ビッグショー「雪村いづみ」

CSで放送してたのを録画しました。オリジナルの放送は昭和52年9月。この人は昔から知ってたのですが、テレビとはいえちゃんとワンマンショーをちゃんと見たのは初めてです。歌唱力と一言でいうのは簡単ですが、声量、リズム感、音程とか音域とか表現力とかそ…

「遊星少年パピイ」がわからず

先日の「甦る昭和のテレビヒーロー」で、実写版「鉄人28号」と一緒にやってたのが「遊星少年パピイ」。なんか「ピー、パピイ!!」というセリフは覚えてたのですが、ストーリーはまったく知らず。なんとなく知ってるつもりだったのは、「宇宙少年ソラン」と勘…

鉄人28号見ました

CSのキッズステーションで「甦る昭和のテレビヒーロー」という番組をやってて、今回は「鉄人28号」でした。しかも実写版。話には聞いたことがあったのですが、これは初めて見ました。何しろ私はアニメも間に合わなかった世代ですので。 調べてみたら、実写版…

ライフスタイルに変革を

と、大層なことを言ってますが、朝が割と早いので要するにもうちょっと早く寝たいと。昨年からNHK朝ドラの夜の再放送が23時半からになりました。以前は23時からだったので、見たらすぐ寝るようにすれば起きるのが6時半でも7時間は眠れたわけです。が、23時半…

久々に「虹子の冒険」をば

ホームドラマチャンネルで「虹子の冒険」をやってるので録画してます。このチャンネルは韓流ドラマしかやらないのかと思ってたら、今回は「夏目雅子生誕60年記念特集」だそうです。 このドラマは夏目雅子主演なのですが、なんといってもスーちゃんがキャンデ…

俺たちの旅 二十年目の選択

「十年目の再会」があれだったので二十年目はどうかと思って見てみました。感想として、「十年目よりはマシだけどやはり脚本がメチャクチャ」です。(意見には個人差があります) 十年目はワカメとオメダが既婚者になってましたが、今回はカースケも妻子持ち…

さっぱりわからん番組が

野球のナイターシーズンが終わると夕方からのラジオのプログラムが変わるので、それは毎年楽しみにしてるのですが、今期はさっぱりわからん番組があります。TBSラジオの「THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ 好奇心家族」という番組ですが、タイトルからしてな…

たくさん使わせていただきました

海老一染之助さんが亡くなったそうです。兄の染太郎さんは15年前に亡くなってますが、私が子供の頃にテレビで見た芸をうちの娘達も見て「すごいすごーい」と喜んでたことを考えると、本当に長年活躍されたんだと思います。 ちなみに何をたくさん使わせていた…

二話目はちょっと面白くなったような>マチ工場のオンナ

一話目を見て脱落必至かと思ったNHKドラマ「マチ工場のオンナ」ですが、二話目はちょっと面白かったです。初回はキャラ設定を意識付ける上で極端な話や演出が多いですが、二話目はまともになってそこでどうなるかが分かれ目です。悪役が出てきたり障壁があっ…

榎本な日々を

佐々木譲先生の「武揚伝」全4巻を読み終えたので、今度は童門冬二先生の「小説 榎本武揚」を読んでます。「武揚伝」では、作者が全国3万人の勝海舟ファン(?)を敵に回したと思われるので、童門版ではどんな感じか楽しみにしています。私も海舟ファンですの…

有線放送大賞の思い出

有線放送というと、電波というか無線の放送に対して「有線」の放送ということになるのでしょうが、日本では一般的に喫茶店や居酒屋で流れてる放送のことをイメージします。それはそれでいいのですが、問題は有線放送大賞という賞のこと。 あれは私が中学生の…

ONE STEP FESTIVAL 永久保存盤ですって

ONE STEP FESTIVALというのは1974年に郡山の開成山公園で行われたロックフェスティバルですが、当時私は小5。当然こんなものが行われていたのは知りませんでした。その後郡山に住んでたこともあるのですが、当時もそんなことは知らず、これを知ったのは21世…

あれはナイル・ロジャースだったんだと

Cyndi Lauperの「True Colors」というアルバムの1曲目が「Change of Heart」という曲でそれがすごく好きなんですが、特にギターがかっこいいんですよね。で、久しぶりにCD引っ張り出してきて歌詞カード見たらゲストがナイル・ロジャースになってました。そら…