2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ヒット曲「異邦人」でお馴染みの久保田早紀さんは、今は久米小百合という名前で音楽宣教師として活動しているそうです。2月にNHKで録画した「人生レシピ」という番組をようやく見たのですが、当時の不思議ちゃんなイメージとは違って、やりたいことをやりた…
先週から始まりましたが。が、録画を忘れてて第一話は今日のダイジェストで見て、2話はリアルタイムで見ました。特に評価は高くありません。小泉孝太郎が出るだけでドラマが安っぽく見えるのは相変わらずで、この人と加藤綾子が二人だけで会話するシーンな…
NHKのBSプレミアムで「MUST BE UKTV」というのを放送してます。番組サイトによると「70~80年代にイギリスで放送された音楽番組を中心に、一流アーティストの貴重なパフォーマンス映像をセレクト。1時間ノンストップでお届けする洋楽プログラムです。」です…
日本映画専門チャンネルで「前略おふくろ様Ⅱ」を見ておりますが、いよいよ佳境に入ってきて主人公のサブちゃんが山形の学生時代の知り合いのタヌ子と結婚しそうな流れになってきました。(何回も見てるのでドラマのストーリーは知ってるのですが) そのタヌ…
フジで「モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-」というドラマが始まりました。妻に「モンテ・クリスト伯ってどんな話だっけ?」と聞かれて「ん~、巌窟王みたいな話だったと思う」と答えたのですが、元々アレクサンドル・デュマの小説「モンテ・クリスト伯」…
原作は長崎尚志という人の「闇の伴走者- 醍醐真司の博覧推理ファイル -」という小説だそうですが、そちらはまったく知りませんでした。また、WOWOWのドラマも2015年に放送されたそうですが、今回が初見。 ストーリーとしては、ある漫画の巨匠が亡くなって…
フジ月9の「コンフィデンスマンJP」は二回目まで見て終了、「シグナル」はわかりにくくて初回で脱落、日テレの「正義のセ」は毎回見ることにして、TBSの「あなたには帰る家がある」も見ることにして、BSジャパンの「噂の女」も見ます。 その他フジの「モンテ…
BSジャパンで「徳光和夫の名曲にっぽん」という番組をやってます。先週金曜のゲストはピーター、山本譲二、石川ひとみ、永井龍雲の4人。(なんちゅう組み合わせや…) 番組の構成として、ピーター、山本譲二、石川ひとみがそれぞれの代表曲を歌って、トーク…
のんさんというと、NHK朝ドラ「あまちゃん」の主演女優能年玲奈さんの現在のアーティスト名です。「あまちゃん」で一世を風靡した後の活動では、なんといっても「この世界の片隅に」で主役の声優を担当したのが記憶に新しいところ。現在は絵を描いたり、歌を…
どういう話か知らなかったのですが、ちょっと気になったので録画しました。2015年のドラマだそうです。まったく予備知識無しで、「闇」と付くから怖い感じかと思ったら、確かになかなか凄い話ですね。何しろ「これでもか」というくらい、いろんな俳優が出て…
歌謡ポップスチャンネルの番組ですが、先週録画したのは「りりィ」の回でした。この人の曲は数曲しか知らないのですが、生い立ちとかは今回初めて知りました。また今回初めて知ったことはもう一つあって、「私は泣いています」は最初研ナオコのために作った…
昨日の午前中にラジオで「青い山脈」を聞いたのですが、これが禁断の舘ひろしヴァージョン。当然違和感ありありで聞いてたのですが、その番組アシスタントの女性の感想は「エロい…」の一言。 これは1988年の作品だそうで、そうなると私も当時聞いたはずです…
先週金曜から始まりました。中谷美紀主演という以外は事前情報無しで見ました。共演は、木村多江、玉木宏、ユースケ・サンタマリアなど。中谷美紀も含めて好きな人は誰もいません。原作は小説で、脚本は大島里美という人ですが、これまで私が見たドラマだと…
先週から始まりました。水曜10時なので、結構本格的なヒット作の多い枠かと思います。前クールは「anone」でした。 このドラマは主演が吉高由里子という事前情報だけで見始めたのですが、原作は阿川佐和子の小説で人気シリーズだそうです。脚本家は名前…
NHK朝ドラ「カーネーション」の再放送が始まってます。それに先だって7日の土曜日にその「カーネーション」の同窓会という番組が放送されました。集まったのは、主役である糸子の尾野真千子さん、母親役の麻生祐未さん、次女直子役の川崎亜沙美さん、幼なじ…
WOWOWのドラマ「監査役 野崎修平」全8話をようやく全部見ました。毎週見てたのですが、なぜか最終回の録画を失敗し今月の再放送でやっと見られたと。序盤は「どうかなぁ」と思ってたのですが、中盤からだんだん面白くなって最終回を期待させる展開まで行きま…
昨日のNACK5「キリン一番搾り One More Pint!」の1曲目はP-MODELの「美術館で会った人だろ」。ゲストのサンプラザ中野くんのリクエストでした。あの人は昔ロックが嫌いで、うるさいだけの音楽だと思ってたそうです。それがラジオでこの曲を聞いて「あ、ロッ…
スマホの4年縛りのニュースを聞きました。「4年縛り」と聞いても「7年殺し」と「亀甲縛り」しか思い浮かびません。スマホでいうと、多分自分も縛られてるとは思うのですが、まあ私が縛られるくらいで世の中が平和になるなら喜んで縛られましょう。「美しい~…
萩原健一さんが新曲を出すということで、TBSラジオの「伊集院光とらじおと」にゲスト出演してました。私なんぞは今も毎週日本映画専門チャンネルで「前略おふくろ様」を見ているくらいなので、ショーケンの新曲というとチェックせねばなりません。 元々の芸…
公式サイトにてデビュー40周年記念アルバムの情報がリリースされました。アルバムタイトル は「わたしの毎日」で、発売は6月20日。オリジナルアルバムというと、1983年の「プライベート」以来で9枚目ということになりましょうか。 さらに、7月26日(木)には…
ギターを立って弾く時にはストラップを使いますが、取り外しを頻繁にしてると穴がバカになってきます。それが多少緩くなってきても、普段一番よく使うイーグルとかセミアコの場合は外れて落っことしたことなどないのですが、問題なのはレスポール。角度的に…
先月発売になった石川ひとみさんのベストアルバム「40th 石川ひとみ アンソロジー」を聞いてて、「おお、あれもこれも弾いてみたい」と思ったギタリストは多いことでしょう。多分全国で3万人くらいはいると思います。 そしてそういう人たちがギターを手にと…
デビュー第三弾シングル「あざやかな微笑」のB面です。彼女のライブでは定番というか、アンコールで盛り上がる曲ですね。私も大好きな曲で、特に「キャンパスライブ」の演奏はフルサイズではないものの聴きごたえ十分です。 実はこれを「キャンパス・ライブ…
文系学生は大体暇なので、英語の勉強でもしましょうかと思ったのは大学3年の時だったでしょうか。そこで一番手軽にできるNHKラジオ「英語会話」を選択。自分のレベルを考えれば、本来「基礎英語」から始めればよかったのでしょうが、そこは大学生のプライド…
TBSラジオの人気番組「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」が、今日から週1回の放送になり、なおかつ午後の放送になり、さらに「たまむすび」の中に引っ越しました。毒蝮さんは私の母と同い年なので82歳ですが、あれだけ元気な人がいると思うと心強いです…
昨日4月4日は40年前にキャンディーズが解散コンサートをやった日。当時私は中学3年生。キャンディーズは好きでしたが、LP買うほどではなく、もちろんコンサートの追っかけすることもなく、単純に「なんか寂しいなぁ」という程度でした。 ですが、失ってから…
沖縄ベーブルースはダウンタウンブギウギバンドで、大阪ベーブルースは「悲しい色やね」ですね。…というネタは、既に若者には通用しません。 なにはともあれ、大谷翔平選手の二刀流の活躍により最近ベーブ・ルースの話題を聞くようになりました。ベーブ・ル…
昨日から始まりました。朝ドラは何がきっかけでヒットするかわかりません。最初から「お~!」と言うのも少ないような気がします。なので、初回を見た感想を書いておきたいと。 初回は夜11時半からの再放送で見ました。感想としては「あまり好きな感じではな…
ラジオも新番組が始まりました。TBSラジオは今年からナイター中継をやめたので、4月からは夕方以降も野球ではありません。平日18時からの新番組は、ライムスター宇多丸の「アフター6ジャンクション」。3時間の生放送だそうです。 今日はその第一回だったの…
先週BSフジで高中のクリスマスライブをやってて、最初が「THUNDER STORM」だったので「お~っ!」と喜んだのですが、よくみるとドラムは村上ポンタ氏。「お~、豪華なメンバー」とダブルの喜び。そのうち今度は「CHOPPERS BOOGIE」が始まって、「おや?」と…