今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

クール&ザ・ギャングで期待するのは

NHKのBSプレミアムで深夜にMUST BE UKTVという番組をやってて、番組サイトによると「70年代~80年代にイギリスで放送された音楽番組を中心に、一流アーティストの貴重なパフォーマンス映像をセレクト。1時間ノンストップでお届けする洋楽プログラム」とのこ…

なんと「ひるのいこい」でギブソン特集ですと

今週のNHKラジオ「ひるのいこい」はギブソン特集です。NHK的に一企業を大々的に取り上げるのはありなのだろうかと思うのですが、とにかくテーマは「ギブソンよ、ありがとう」です。ただ、月曜の1曲目をかける時にはギブソンがどういう会社だとか経営破綻とか…

ドリフ大爆笑#1は哀愁のシンフォニーでした

CSのファミリー劇場ではドリフ大爆笑を毎日のようにやってます。コントを見るのも楽しいのですが、私の場合はゲストに注目。なんといってもキャンディーズがよく出てましたし。 今朝録画したのは#1で元々の放送日は1977年2月8日。ゲストはキャンディーズ、小…

映画「友罪」見ました(ネタバレなし)

話題の映画「友罪」を見てきました。出演は生田斗真、瑛太、夏帆、富田靖子、佐藤浩市、山本美月など。映画の宣伝文句では「隣rで静かに微笑む友が、かつて日本中を震撼させたあの事件の少年Aだったら。」とあります。私はラジオに生田斗真さんがゲストで出…

ReSPECT今年の初リハ

ReSPECTというバンドをやっております。スペクトラムのコピーバンドですが、昨年9月のライブ以降は特に予定もなく、メンバーの都合もあって練習もお休みしてました。それが昨日今年初のリハを行い、残念ながら全員集合はできませんでしたが、次のライブに向…

「ひるのいこい」井上尭之特集のおさらい

今週のNHKラジオ「ひるのいこい」は先日亡くなった井上尭之さんの追悼特集だったのですが、オンエアされたのは以下の10曲でした。 ガラスの聖女/ザ・スパイダースドラマ「太陽にほえろ!」メイン・テーマ/井上堯之バンド自由に歩いて愛して/PYGドラマ「前…

40年前の5月25日にデビューした人はというと

本日5月25日は1978年に歌手の石川ひとみさんがデビューした日です。デビュー曲は「右向け右」。はっきり言ってヒットはしてません。その彼女が40年後も活動してて、なおかつオリジナルのニューアルバムも発売するとは誰が予想したでしょうか。 そんなこんな…

デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 その8(ハート通信)

これはデビュー第5弾にして初めての明るくポップな曲でした。発売は1979年8月21日。作詞:松本隆 作曲:吉田拓郎 編曲:馬飼野康二という布陣ですが、初の吉田拓郎作品です。とはいえ、これは元々アグネス・チャンのために書かれた曲なのでカバーになるので…

「ひるのいこい」井上尭之特集の予想が大外れだったという

NHKラジオ「ひるのいこい」は今週井上尭之さんの追悼特集ですが、月曜がスパイダースの「ガラスの聖女」と「太陽にほえろのメインテーマ」、火曜がPYGの「自由に歩いて愛して」と「前略おふくろ様 メイン・タイトル」だったので、今日は「一人」と「寺内貫太…

今週は井上尭之特集だそうです>ひるのいこい

NHKラジオ「ひるのいこい」ですが、今週は先日無くなった井上尭之さんの追悼特集だそうです。月曜はスパイダースで井上さんがリードボーカルを努めた「ガラスの聖女」と「太陽にほえろのテーマ」。 今日はPYGの「自由に歩いて愛して」と「前略おふくろ様 メ…

PYGが井上尭之バンドだった件

井上尭之さんの「スパイダースありがとう」という本は愛読書で、今回井上さんの訃報を聞いて「そういえば、PYGはちゃんと聞いたこと無い」と思いベストアルバムを聞いてみました。 井上尭之さんについては、私の場合きっかけは「太陽にほえろ」「傷だらけの…

ギブソンといえばレスポールでしょと

先週の山下達郎先生のサンデーソングブックは「ギブソン・ギターで棚からひとつかみ」でしたが、レスポールの曲がかかってました。考えてみれば、ギブソンのエレキギターの代表モデルはレスポールであって、それがギタリストのレスポールのアイディアが基で…

小松左京先生の「復活の日」が新装版で

今日本屋で見かけたもの。小松左京先生の「復活の日」が、ハルキ文庫で新装版で出てました。私は既に文庫版で読んでおりますが、これを読むと小松左京先生が天才だというのはよくわかります。この人の小説では「日本沈没」が最高ですが、この「復活の日」もS…

月曜の朝ドラを見逃すと

今期の朝ドラ「半分、青い。」は結構ちゃんと見てます。だんだん面白くなってきたところですが、今週の月曜は仕事が立て込んで家に帰ったら夜の再放送も終わってました。ということで、月曜を見ないと火曜を先に見るわけにいかず、そのまま水曜、木曜と溜ま…

石川ひとみ「キャンパスライブ」をあらためて

石川ひとみさんの「キャンパスライブ」は発売当時レンタルレコードで借りてカセットに録音していました。が、今はテープは手元になく一時CD化されたものの既に廃盤。amazonの中古では約10000円と高騰しており、もはやCDでは聞けないと思ってました。 が、な…

スタインバーガーというと

スタインバーガーというと80年代半ばに一世風靡したギターやベースのブランドですが、今日新しい広告を見ました。スタインバーガーの特徴はヘッドが無く、ボディも四角、材質はグラスファイバーだかカーボングラファイトだか、とにかく木じゃなくて、色も黒…

チャックベリーとかBBキングとかゲイリームーアとか

昨日の山達先生のサンソン「ギブソン・ギターで棚からひとつかみ」ですが、チャックベリーとかBBキングとかゲイリームーアとかかかってました。「ギブソン・ギター」とはいえ基本的に「ギブソンしか使わない人」ということだったようです。が、さすがに1回で…

原作なのか脚本なのか>西郷どん

大河ドラマ「西郷どん」について「脚本が雑」というネットニュースがありました。開始以来14~15%をキープしていた視聴率が、4月に入って11%というワーストを記録したとのこと。その原因が雑すぎる脚本だというのです。 私のような幕末オタクからすると、も…

「フェンダー派の山下達郎が選ぶ『ギブソン・ギターで棚からひとつかみ』」ですって

山下達郎先生のサンデーソングブックは、車を運転してる時に聞くには最高です。いい曲ばっかりかかるし、曲にまつわる話も大体知らない話ばっかりで面白いし。ただ、今は日曜の午後に長距離運転してるということはほとんどなく、家のリビングにいて一人だけ…

当方ギブソン派につき

ギブソンが経営破綻というニュースが流れてます。私の場合、これまで買ったエレキギターは、 Aria Pro 2 レスポールスタンダードFender Japan Squire ストラトキャスターOrville by Gibson SGFender Japan ストラトキャスターB.C.Rich Eagle Japan EditionAr…

頭の中で神田広美の「ドンファン」がグルグルと

多分図書館で借りてきたCDだと思うのですが、アイドル系のオムニバスに入ってた曲が神田広美の「ドンファン」。それをmp3プレイヤーに入れて聞いてたら、なんかやたらと頭の中でグルグルと再生され続けてます。 それで神田広美という人について調べてみると…

Down by the riverという曲

NHKBSで「MUST BE UKTV」というのをやってて、1970年代の回があったので録画しました。知ってるのはドリフターズ(いかりや長さんじゃなくて)とアルバート・ハモンドだけですが、反応したのはアルバートハモンドの方。 この人は「カリフォルニアの青い空」…

徳川慶喜LOVEの人は

CSで大河ドラマ「徳川慶喜」の総集編をやってました。私のように幕末オタク、維新マニアという人は全国に3百万人くらいはいると思いますが、その中で幕末の人物として徳川慶喜が一番好きという人はいるでしょうか。 多分人気なのは、坂本竜馬、土方歳三がダ…

連休明けにレッツゴーヤングで元気になった話

CSの歌謡ポップスチャンネルでは時々レッツゴーヤングの再放送をやってますが、最近は同じようなのばっかりやってたのでほとんど見てなかったのですが先月末に久々に録画しました。 これの初回放送は1983年7月24日。ゲストは、中森明菜、河合奈保子、早見優…

ワールドプロレスリング オレの激闘!ベスト5

CSのテレ朝チャンネルでそういうのをやってます。番組MCは蝶野選手ですが、ラインナップは以下の通り。 ザ・グレート・カブキ編蝶野正洋編藤原喜明編大仁田厚編武藤敬司編天龍源一郎編前田日明編 大仁田編は除外するとして、とりあえず録画したのは天龍編と…

地方で辛酸を

昨夜BSジャパンで世界卓球を見ていたときのこと。なんか画面の隅に表示が出て「BSジャパンは除く」とかいう文字も見えました。 それが石川選手が勝ったところで放送は終了し、2時間サスペンスのようなドラマが始まったと。多分テレビ東京では放送を続けたん…

前略おふくろ様ロスはあるかどうか

日本映画専門チャンネルでの「前略おふくろ様Ⅱ」が終わりました。今回の再放送はパート1から続けて見てたわけで、毎週1話ずつやってたので合わせて1年かかったわけで、それを毎週見てたわけで。(と、変な日本語) 最終回の2話ほど前から展開がやや唐突な…

「網走番外地」一挙放送ですって

今月末から来月にかけてWOWOWでは「高倉健『網走番外地』10作品一挙放送」だそうです。「見たことないから見てみよう」と思ったのですが、なんかどっかに記憶があって自分のブログで検索したら、つい2年ほど前に録画したことが発覚。 記憶をたどると、母親…

鳴門秘帖というと

NHKのBS時代劇で「鳴門秘帖」をやってます。そもそも「鳴門秘帖」とは吉川英治先生の長編小説ですが、Wikiによると「謎に囲まれた阿波に潜入しようとする青年隠密と、それを阻もうとする阿波藩士の戦いに、青年隠密を恋い慕う女性の恋情を組み入れたもの」だ…

デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 その7(ひとりぼっちのサーカス)

シングルとしては第4弾で、発売は1979年4月21日。この月の初めから人形劇「プリンプリン物語」で声優としてもデビューし、この曲のキャンペーンとプリンプリンの準備とで相当多忙な頃であったと思われます。 この曲は谷山浩子さんの作詞作曲で編曲は大村雅朗…