今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

甲斐さんがチコちゃんに

「チコちゃんに叱られる」が何かわからない人はどっかで調べて下さい。昨日の放送を見てたら、チコちゃんが「甲斐バンドの甲斐よしひろさんが『見てるよ』って言ってくれたの」と嬉しそうに言ってました。いきなり番組で言うくらいだから余程嬉しかったので…

Sジャパン 連続ドラマJ 「噂の女」

奥田英朗氏原作のドラマです。BSジャパンでの連続ドラマというと珍しいのかもしれませんが、土曜夜の時間帯というと競争が激しそうですね。 私は奥田ファンですので当然原作は読みました。タイトルの通り、一人の女を巡って次々と事件が起こり彼女が陰で噂に…

甲斐バンドをテレビで見たのは

テレビで見た甲斐バンドの話を書きますが、期間は最初の12年に限定し再結成の分は含みません。なお、うちの田舎は民放2局しかなかったので守備範囲は極めて狭し。 一番最初はレッッゴーヤングかヤング歌の祭典だったか。どちらも「バス通り」でした。 その後…

TBSチャンネルでセブンスターショーとかベストテンとか

CSのTBSチャンネルで来月に西城秀樹さんの追悼企画があるのだとか。注目はセブンスターショー。今月ジュリーの回が放送された際に「今だからこそ西城秀樹も!」とここで叫んだら採用されたようです(?)。まぁリクエストが多かったのでしょう。 そして、「…

BSジャパン「歌い継ぎたい昭和音楽祭」

BSジャパンにて7月6日(金)夜7時からの音楽番組。3時間の生放送だそうです。番組サイトによると「昭和という時代には、心に響く、名曲がたくさんあります。そこで今回も『歌い継ぎたい昭和音楽祭』を開演し、スタジオにたくさんのアーティストをお招きして…

TBSドラマ「あなたには帰る家がある」終わりました

先週が最終回でした。最後まで見たドラマはレビューしておきます。簡単にいうと二組の夫婦のゴタゴタを描くドラマですが、原作は1994年に発表された長編小説だとか。そちらは読んだことありませんが、調べてみるとかなり設定は変わってますね。 主役の夫婦は…

ReSPECTで紅白に出ます

ReSPECTというバンドをやっておりますが、ついに念願かなって紅白歌合戦に出場することになりました。 ってネタは2年前にも書きましたが、今回も同じ「弁天紅白歌合戦」です。新中野にあるライブハウス「弁天」で年に2回やっている企画ですが2年ぶりに出場す…

radikoタイムフリーで石川ひとみ祭りを

先週から今週にかけて石川ひとみさんがラジオに出まくり。ちょっと並べただけでも、16日(土) FM FUJI MOKO'S BAR17日(日) FM FUJI SUNDAY PUNCH18日(月)~22日(金) あなたにハッピー・メロディ(各地の民放AM)22日(金) ニッポン放送「金曜ブラボ…

ドリフ大爆笑で歌唱シーンをコツコツと

CSのファミリー劇場で「ドリフ大爆笑」をほぼ毎日やってます。コントも面白いのですが、注目はゲストの歌唱シーン。部分編集にてその辺だけコツコツ集めてます。 大体女性歌手では小柳ルミ子さんとか由紀さおりさんがレギュラーのような感じでほぼ毎回出てま…

キョンキョンとオーロラ三人娘を忘れておった

先日のカバー曲の話の続き。オーロラ三人娘とは20世紀最強と言われる女性アイドルグループです。(本当か?) 「I love you I love you forever more」という歌は、アニメ「巨人の星」を見てた人なら誰でも記憶に残っていることでしょう。 そのアイドルグル…

石川ひとみ/「わたしの毎日」発売になりました

石川ひとみさんのデビュー40周年記念アルバム「わたしの毎日」が発売されました。オリジナルアルバムとしては通算9枚目ですがなんと35年ぶり! 彼女はデビューの頃から知ってますが、当時私は中学生。35年前にアルバムが出た頃は大学生でした。 40周年の記念…

かなり狭い守備範囲でカバー曲を語る企画

私はというと、尾崎亜美とスペクトラムの音楽さえあればご飯何杯でも食べられるというものであります。生い立ちとしては昭和38年生まれ、田舎は民放テレビが2局のみ、昭和57年春から1年半はテレビ無しの生活、昭和61年春からは就職に伴いまたまた民放2局の生…

虹/貝がら

この曲をラジオで聞いたのは初めてかもしれません。先週のNACK5「松山三四六 Nuts23」でオンエアされてたのですが、父の日の前ということで父親が主役のドラマの主題歌特集なのでした。 ご存じ石立鉄男主演の「パパと呼ばないで」の主題歌だったのですが、当…

「私の彼は左きき」を忘れておった

もちろん、麻丘めぐみを忘れていたわけではありません。CSのファミリー劇場でレッツゴーヤングを見たところ、トップバッターの新井薫子が「私の彼は左きき」を歌ってたのでびっくり。オリジナルの放送日は1983年2月6日だそうで、私はこの人をほとんど知らな…

ドラマ「モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-」終了しました

このドラマが始まる頃は妻に「モンテクリスト伯って聞いたことあるけどどんな話だっけ?」と聞かれ、「ん~、巌窟王みたいな話」と答えてたのですが今はちゃんとわかります。 ドラマとしてはまずまず面白かったです。元々海外小説の「巌窟王」があって、70年…

ドリフ大爆笑で「くるみ割り人形」をば

CSのファミリー劇場では「ドリフ大爆笑」の再放送を連日やってますが、今週は1978年あたり。#16は1978年6月27日に放送されたものですが、ゲストは沢田研二、由紀さおり、研ナオコ、高田みづえ、石野真子。高田みづえさんは「パープルシャドウ」でした。これ…

幕末物としてはなかなか>必殺スペシャル・新春 大暴れ仕事人! 横浜異人屋敷の決闘

必殺スペシャルは結構名作が多いですが、今回録画したのが「新春 大暴れ仕事人! 横浜異人屋敷の決闘」というの。そもそも「暗闇仕留人」のオープニングナレーションが「黒船このかた泣きの涙に捨て処なく…」というものなので、あの作品はペリー来航直後の時…

発売中のギターマガジンにスペクトラムが!

発売中のギターマガジン7月号は特集が「ディスコ天国」。古今東西のディスコミュージック(?)が紹介されてますが、アル・マッケイ先生のインタビュー記事もあったので買ってきました。 その中で「ギタリスト目線で選ぶ! これを聴くべし、ディスコ歌謡」と…

「万引き家族」見ましたので

日曜に映画「万引き家族」見て来ました。とはいえ映画の感想でも批評でもありませんのでネタバレはありません。何がどうかというと「是枝監督」という名前がなかなか出てこなくて、「あの万引きの監督」とか言ってしまって申し訳ないなぁと。 昨日は是枝監督…

関ジャム完全燃SHOWでスペクトラムの「サンライズ」が

関ジャム完全燃SHOWというのは、テレビ朝日系列で放送しているジャニーズのグループ「関ジャニ∞」が出演する音楽バラエティ番組。私もちょくちょく見てますが、関ジャニ∞は自分たちもバンドで演奏できるグループなので、毎回番組最後にセッションがあったり…

スージークワトロで萌えっとくるか

BSプレミアムで放送中の「MUST BE UKTV」ですが、昨夜も録画しました。トップバッターはベイ・シティ・ローラーズで「ロックンローラー」でしたが、今回もゴールデンボンバーばりの安定した演奏(?)。曲は「まぁ結構ヒットしそう」と思いましたが、いまあ…

セブンスターショー「沢田研二」見ました

CSのTBSチャンネルで本日放送されました。先日も話題にしましたが、「セブンスターショー」というのはTBSの音楽特番で、当時人気だった歌手のスタジオライブを毎回90分で7週連続放送するというものです。この回のオリジナルの放送日は1976年2月15日。 見たと…

スティールギターが追いかけてくるという

スティールギターの音色が気になって、あれはいくらくらいするものだろうと検索したら、その後やたらとPC画面にスティールギターが出てきたり、amazonからメールが来たりします。 スティールギターは指で弦を押さえるのではなく、金属のバーを弦の上でスライ…

ドレミファ大作戦の頃のジュリーはというと

PYGのベストアルバムを聞いてみたところかなり気に入りました。私はというとギリギリGSを見た記憶はあるのですが、PYGはまったく認識無し。ジュリーのソロも「許されない愛」とか「あなただけでいい」とかはテレビで見てましたが、「なんか暑苦しくてやだな…

ラジオ日本「加藤裕介の横浜ポップJ」 ゲスト:石川ひとみ

6月4日(月)のゲストは、今月20日にデビュー40周年記念アルバムを発売する石川ひとみさんでした。彼女がラジオのゲストに出たのを聞くのは何年ぶりでしょうか。冒頭からその記念アルバム「わたしの毎日」の話題でしたが、オリジナルアルバムはなんと35年ぶ…

NHK土曜ドラマ「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる」

神木隆之介主演の学園もののドラマです。番組サイトによると「いじめ、体罰、モンスターペアレント、教師のブラック労働・・・。まさに崩壊寸前の教育現場にスクールロイヤー(学校弁護士)が立ち向かう!!」というもので、学園ものとはいえスクールロイヤ…

「お祭り銀次捕物帳」ですと

時代劇専門チャンネルでは7月1日が「テレビ時代劇の日」なんですと。その日はテレビ時代劇の第一話をあれこれ放送するそうですが、珍しいところで「お祭り銀次捕物帳」を発見。 これは1972年の作品ですが、当時見てて結構好きでした。従来の時代劇とは違って…

セブンスターショー「沢田研二」放送されるんですって

CSのTBSチャンネルの番組表を見てたらびっくり。70年代に特別企画として作られた「セブンスターショー」という番組のジュリーの回が放送されるそうです。オリジナルの放送日は1976年2月15日。 「セブンスターショー」というのはTBSの音楽特番で、当時人気だ…

杏里も40周年だそうで

ミュージックフェアを見ていたら、【Anniversary SELECTION】ということで、デビュー○○周年という人の特集でした。当然あれこれ期待するわけですが、映像は60周年の小林旭、45周年の石川さゆり、40周年の杏里、35周年のチェッカーズ、25周年のTRF、斉藤和義…

ドリフ大爆笑#3は「やさしい悪魔」でした

CSのファミリー劇場でドリフ大爆笑をやってますが、今週は初期の放送がありました。ゲストを見て録画するか決めるのですが、見たのは#3と#4。#3のゲストはキャンディーズ、高田みづえ、五十嵐友紀、岡田奈々、テレサテン、アグネスラムなど。 キャンディーズ…