2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
日本経済新聞朝刊の連載記事で「私の履歴書」というのがありますが、ほとんどの人が「財界の爺さんの自慢話」として捉えているのではないでしょうか。実際そうではあるのですが、中には面白い回があります。どういう人が面白いかというと、やはり芸人さんで…
TOKYO MXでの土曜夜の音楽番組「ミュージック・モア」に岩崎良美さんがゲスト出演してました。冒頭でいきなりデビュー曲「赤と黒」のスタジオライブでしたが、新しいスッキリしたアレンジでの歌唱。それがもうびっくりするくらい声が当時のまま。女性なので…
朝ドラとはもちろんNHKの朝の連続テレビ小説のこと。この春から始まる「なつぞら」で100作目を迎えるということで、3月29日(金)、30日(土)の2日連続で特別番組があるそうです。 29日(金)が「あなたの朝ドラ大特集」、30日(土)が「朝ドラファン感謝祭…
尾崎亜美さんがTwitterを始めたことは前にも書きましたが、今日で18日目。先ほどご本人もそのようにツイートしてました。現在フォロワーは1267人。徐々に増えてますが、何かキッカケがあれば軽く1万人は行くでしょう。 そしてその亜美さんのツイッターですが…
「マルベル堂のプロマイド」という本を読みました。表紙からしてスターのプロマイドが並んでますが、本文中にも物凄い数の写真が並んでます。(ちなみに全部白黒) もっとも写真だけではなく、マルベル堂のプロマイドの歴史や歴代のランキングなどについて語…
ニュースでは毎日沖縄の話が出る昨今なので、久しぶりにこの本を読んでみました。何回か話題にしてますが、朝日新書の「南沙織がいたころ」(永井良和著)です。著者は関係者ではなくファンの方で現在は大学の社会学部教授なのですが、当時の雑誌記事や関連…
「ヘルハウス」とはイギリスのホラー映画で日本では1974年の公開。先日CSで放送してたので録画しました。この年は「エクソシスト」が公開されて話題になってましたから、日本でもホラーとかオカルト映画の大ブームでした。 当時私は小5.その頃は影響されや…
先日も話題にしたキョンキョンこと小泉今日子さんの「書評集」という本ですが、全部読みました。最初は「どんなもんでしょう」と軽い気持ちで読み始めたのですが、なかなかどうしてたいしたものです。特に小説の場合、内容に踏み込みつつネタばらしをせずに…
TBSラジオ「たまむすび」で聞いた博多大吉先生の話。まだ実家にいた頃、テレビで映画「南極物語」が放映されるので見始めたところ、母親が「このワンちゃん達、最後に帰ってくるから。ええけん、野球ば見せろ。」とチャンネルを変えられたとか。その話を聞い…
今週のNHKFM歌謡スクランブルは「プレイバック1960年代」ということで、60年代歌謡特集。私は63年生まれなのでそれより前の曲も多いわけですが、普通は物心ついてから歌を覚えるわけで、知らない歌も多くなによりアイドル歌謡がないのが難点。初日の1曲目も…
昨夜BSフジで映画「八甲田山」をやってました。八甲田山というと、30数年前に転勤で青森に赴任した際に十和田の方の山を見て「あれが八甲田山ですか?」と会社の人に聞いたら、「ん~、まぁあの辺」だって。 八甲田山というのは単体の山の名前ではなく、いろ…
いよいよ「まちぶせ」です。この曲は石川ひとみさんのデビューから数えて10枚目のシングル。(「プリンプリン物語」は除く) 1981年4月21日の発売。デビュー以来「くるみ割り人形」で新人賞レースには参加したもの、その後なかなかヒット曲に恵まれず、この…
松本清張先生原作の「霧の旗」というドラマを見ました。たまたまホームドラマチャンネルでやってたので、「そういえばタイトル聞いた事ある」と思って録画した次第。タイトルを覚えてたのは、いわゆる百恵友和映画になってたからで、当時は山口百恵が初めて…
録画してあった1月25日のあさイチのゲストは富田靖子さん。もう30年以上前からのファンなので名前を見た途端に録画予約しました。彼女は時々トーク番組にも出演しますが、かなり真面目な性格と見えておしゃべりはそんなに面白くない印象を持ってました。 が…
WOWOWにて放送してたドラマ。見あたり捜査とは「指名手配書の写真から何百人という顔の特徴を脳に焼き付け、駅や繁華街を歩いて容疑者を捜し出す捜査手法」だそうです。その抜群の記憶力と顔認識力を持つ刑事役が玉木宏。 それがあるとき、見あたり捜査の先…
亜美さんがツイッターを始めて先週の木曜日からつぶやき始め、大体毎日いくつかはツイートがあります。今はブログのリンクも貼れるようになってますね。今日はまだつぶやきがないのですが、ブログも更新されてないのでお出かけしている様子。 ブログの方では…
昨日TBSテレビで「歌のゴールデンヒット―昭和・平成の歴代歌姫ベスト100―」というのをやってました。TBSでは昭和歌謡の人気女性歌手を「歌姫」として取り上げる番組をたびたびやってますし、「歌姫」というドラマもやってたくらいなので、よほど「歌姫」が好…
来月はWOWOWで注目の番組がいろいろあります。まずは小坂忠さんのライブ「ほうろう」。<武部聡志プロデュースによるWOWOWオリジナルコンセプトライブ第2回。70年代ジャパニーズR&Bロック名盤中の名盤、小坂忠「ほうろう」を取り上げる。>という…
昨日日本映画専門チャンネルで「最高の離婚」の一挙放送をやってました。2013年のドラマですが、私はこれが大好きで全話録画して保存版にしているくらい。もう何回も見ているのですが、一挙放送やってるとつい見てしまいます。この時の尾野真千子さんは最高…
石川ひとみさんのデビュー40周年コンサート追加公演についてあらためて。ちなみに2月3日(日)の羽田ティアッとスカイホールの昼公演の話です。昨日の名古屋公演も大盛況で終わったそうですし、もう曲目書いてもいいでしょうと。ただし、当日はメモを取った…
興行収入の割には結構知られてる映画のようですので説明も必要はないかもしれません。ここでも何回か話題にした映画「幻の湖」をようやく見ました。というのも、日本映画専門チャンネルでやってたので。 この映画と言うと、和服のノースリーブの女性が包丁持…
タイトルの通りですが、歌手の尾崎亜美さんがTwitterを始めました。確かオフィシャルサイトの開設が2009年で、同時にブログも始めてほぼ毎日記事を書いておられたのですが、さらに情報発信のツールが増えて嬉しい限りです。 亜美さんのブログというと、大体…
後妻業とは、「遺産相続目当てで資産家の老人を狙った結婚詐欺」だそうで、以前大竹しのぶ主演で「後妻業の女」という映画にもなってました。多分原作は同じでしょうから、それのドラマ版ということになるのでしょうね。 何しろ映画の大竹しのぶの印象が強す…
鈴木ヒロミツさんの曲で「でも、何かが違う」というのがあります。ドラマ「夜明けの刑事」の主題歌だったことがあるので記憶している人もいるかもしれません。1975年発売なので当時私は小6。その頃聞いた時は「つまんね-、退屈な曲」と思ったものです。 そ…
「いだてん」とはもちろん今年の大河ドラマのこと。昨日で第5話でした。そろそろ序盤のレビューをしましょうか。何しろクドカン作品なので「大河ドラマとして成り立つのか?」という予測もありましたが、私は今のところ楽しんでます。もっとも「凄く面白い」…
石川ひとみさんのデビュー40周年記念コンサートは昨年10月に開催されましたが、大好評であっというまにチケットが完売したため追加公演が行われることに。そしてそのコンサートが本日でした。 40周年記念コンサートは1回だけだったし、その追加公演も行けた…
TBSチャンネルの番組表を見てたら、来月は久々に「サウンド・イン・S」があります。#351は前田憲男さんの追悼でシャンソン特集だとか。それで前半はシャンソン特集、番組後半は「能楽や歌舞伎で知られる安珍・清姫伝説を松竹歌劇団とスペクトラムが踊りで表…
なにやらインフルエンザが猛威をふるっているそうで、うちの事務所では誰も発症していないものの、一歩外に出ればそこかしこに患者がいると思うと怖いこと怖いこと。ただの風邪なら「具合悪くない!」と思いこんで過ごせばいいのですが、インフルエンザはそ…