今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ちょいと予習をしておきました>わが愛しのキャンディーズ

皆様のNHKによると、「11月7日(土)にBSプレミアムで、9日(月)にBS4Kで放送される「伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ”【リマスター版】」は、同番組をより高画質・高解像度の映像にリマスターした番組! あのキャンディーズが、より鮮やかに…

金曜の夜は一番搾りでキメたいところですが

金曜の夜は帰宅後に当然ビールを飲むわけで、その時には一番搾りを飲みたくなります。というのも、金曜の18時からはFM NACK5でブラザートムさんの「キリン一番搾り One More Pint!」という番組を聞いてたからで、あそこでゲストとビールの乾杯をする音を聞い…

全国の粘着質の方へ

当方一般男性ではあるのですが、耳垢が粘着質だというのは何回も書いてます。Twitterのプロフィールを一般男性に変えてみても、モテないのはそこが問題かもしれません。性格であれ耳垢であれ、粘着質よりはカラッとしてる方が好かれるような気がします。ちな…

映画「アナコンダ」をば

アナコンダというのはご存じの通り巨大な蛇の一種ですが、映画は1997年公開の作品で「モンスターパニック・ホラー映画」だそうです。 この映画のことは、TBSラジオ「赤江珠緒 たむすび」にて知りました。パーソナリティーの赤江さんが、初めての映画デートで…

連続ドラマは2回目まで見て考えるものでありますが

ドラマの初回というのは、人物設定とか性格を印象付けるためにかなり極端な展開になることが多いです。したがって、初回だけ見て「ケッ」と思って見るのを止めてしまうのもよろしくないと。 今期の作品で見てるのは、TBS「危険なビーナス」、テレ朝「24 JAPA…

2020年10月25日 伊藤蘭コンサート備忘録

伊藤蘭様のコンサートにはまた行く機会はあるかもしれません。が、このような状況下で見たことはいろいろ覚えておかねばと思い、昨日見聞きしたことを連ねてみます。将来の自分のための記事でもあります。 ◇グッズ売り場 ・開演の1時間前にグッズ売り場をオ…

42年分の思いがあふれて…>伊藤蘭コンサート

「伊藤蘭コンサート・ツアー2020 My Bouquet & My Dear Candies!」に行ってきました。そもそも今年の初めから全国ツアーの予定だったのが、東京、名古屋、大阪など一部で実施したのち、コロナ騒動でその後の各地の公演は中止になっていたものです。 それが東…

ドラマ「あかんたれ」終わりました

チバテレビで放送していた「あかんたれ」が、とうとう終了しました。元々は1976年に東海テレビで制作され、フジテレビ系にて昼の帯ドラマとして放送されていました。最初に7ヶ月ほど放送されたのち、約半年後から続編が放送され、また7ヶ月ほど放送されたと…

まずは景気づけにドリフ大爆笑でキャンディーズをば

日曜日はいよいよ伊藤蘭様のコンサートに行くわけですが、今週ファミリー劇場で録画した「ドリフ大爆笑」にもしっかりキャンディーズが出てました。というか、それを目当てに録画したのですが。 番組にはアグネス・ラムも出てフラダンスを披露してたのですが…

「鐘の鳴る丘」ときいて「風の吹く丘」を思い出した話

朝ドラ「エール」ですが、今週は主役の裕一がラジオドラマ「鐘の鳴る丘」で作曲活動を再開する様子が描かれました。それで、「鐘の鳴る丘」と聞いて思い出したのが「風の吹く丘」という曲。 これは、つのだ☆ひろさんが結成した「キャプテンひろ&スペースバ…

う~む、知ってたがわからない>ゆう子のグライダー

マンドリンの記事を書いたら、コメントで「ゆう子のグライダー」という曲を教えてもらいました。「へぇ~、どんな曲だろう」と某動画サイトで見てみたらびっくり。知ってたというか、途中まで歌えました。 調べてみると、この曲は1973年発売。歌っているのは…

ゴー!ゴー!ラスプーチン!

怪僧ラスプーチンというと、一般の人はどんなイメージでしょうか。私は何も見ないでこの人を説明しようとすると、「ロシアにいた人で、魔術だか催眠術だかを使って王室に取り入って好き放題暴れて、政治にまで口出しして最後は暗殺された謎の人」ということ…

マンドリンのトレモロを埼玉ヴァージョンにできないものかと

マンドリンが直ってきたので、また修行に励んでいます。が、肝心のトレモロがどうもうまくできず、20年前にはもうちょっと弾けてたような気がしてなりません。しかし、当時どうやって弾いてたかは記憶になく、今の世の中はYouTubeという便利なものがあります…

チェッチェッチェッ!というネタ

ゲバラのフォト・バイオグラフィというのを見つけました。ゲバラの本は3冊くらい読んで映画も見たくらい。さすがに尊敬する人物とまでは申しませんが、その生涯については非常に魅力的な人ではあります。 これは430ページもある本なのですが、写真が多いので…

やはり餅は餅屋でマンドリン復活しました!

久しぶりにマンドリンを引っ張り出したら面白くなって、ケース買ったり、ストラップも新調してウキウキしてたら、弦は切れるしペグも壊れるしで「こら、あかん。」と。 それでペグの修理とか交換って自分でできるもんやろかとか思ってたのですが、それを記事…

Micro USBの残骸が

今月久しぶりにスマホを買い換えたのですが、何しろ4年半使ってたのですっかり世界が変わってしまいました。一番の問題は充電ケーブル。 前のはMicro USBだったのが、今回からUSB-Cになりました。Microのケーブルは、家族それぞれに1本ずつ、PCへの転送用に1…

本日の「歌謡スクランブル」は石川ひとみ作品集でした

この春からワイド版になって特集コーナーができたNHKFM「歌謡スクランブル」ですが、今日の後半は石川ひとみ作品集。当方一般男性につき(?)、平日昼は仕事中なので車に戻ってラジオをつけたら既に4曲目の「あざやかな微笑」でした。 これはデビュー第三弾…

明日のNHKFM「歌謡スクランブル」は石川ひとみ特集!

NHKFM平日お昼に放送の「歌謡スクランブル」は、この春から編成が変わって後半は日替わりで特定の歌手の特集が入るようになりました。 今週は「秋色コレクション」というテーマですが、明日15日(木)は前半が秋にちなんだ曲、そして後半が石川ひとみさんの…

他人のおすすめの画面が見られたらという

インターネットで色々調べてると、そのうち画面にその関連の広告や情報が出てくるようになります。私もちょっと前はスティールギターとかバンジョーとか出て来てたのが、今はやたらとマンドリンのペグが出てきます。エレキギターは常に出ます。 今朝のTOKYO …

尾崎亜美さんの情報を二つ

2020.9.12 尾崎亜美コンサート2020 in EX THEATER ROPPONGI/Amii Ozaki Concert 2020 in TOKYO〈for J-LODlive〉 まずは先月の東京公演の映像が配信されました。約9分ほどですが、京都公演の配信とバンドの編成も曲も違います。大好きな「純情」が配信され…

NHK BSP「映画音楽はすばらしい!」見ました

昨夜放送された「映画音楽はすばらしい!」という番組を、軽い気持ちで見てみたらすごく良かったです。何よりもスタジオでの生バンドの演奏が豪華で、出てきた人がみんな歌が上手い! 城田優とか石丸幹二はしってましたが、井上芳雄という人も凄く上手かった…

気分が盛り上がってきました>伊藤蘭コンサート

今月の伊藤蘭様のコンサートチケットが発券できるようになりましたので、手元に届きました。元々昼のステージだけだったのが追加公演が開催されることになり、「取れるかも」と思ってローソンチケットに申し込んだら当選した次第。 「なぜ、いま伊藤蘭のコン…

今日の「ドゥ・ザ・シャッフル」はまともすぎてちょっと

NHKラジオ「らじるラボ」の「ドゥ・ザ・シャッフル」コーナーがちょっと気になるので今日もチェック。これは、ゲストの音楽プレイヤーに入っている曲をシャッフルで再生し、その最初に出てきた1曲について語ってもらうという企画。事前収録ですが、録り直し…

らじるラボの【ドゥ・ザ・シャッフル】を真似てみました

「らじるラボ」とは、NHKラジオ第一の午前の生ワイドですが、昨日たまたま「ドゥ・ザ・シャッフル」というコーナーを聞きました。これは、その日のゲストの音楽プレイヤーに入っている曲をシャッフル再生してもらい、1曲目に出てきた曲について語るというも…

強制的に音楽を聞かされて目覚める経験

BSPで「刑事コロンボ」を見てますが、今日のは舞台が軍隊。そこで起床ラッパで「起きろ~!」というシーンがありました。いくら軍隊で心身ともに鍛えてても、朝が眠くないわけはないであろうことは想像に難くありません。 さて、強制的に音楽を聞かされて目…

なんか新手の追っかけが…

PC画面の下の方に、どうにも見覚えのない金属パーツがいくつも並んでると思ったら、これがマンドリンのペグ。壊れたのを修理しようとして、いくらくらいで買えるものかとamazonやら楽天やらサウンドハウスやらであれこれ調べてたら、おススメの商品として色…

NHKテレビ「ドキュメント72時間「わたしが楽器を吹く理由」」

先週の再放送で見ました。72時間というくらいなので、新大久保にある管楽器専門店を訪れる人たちの様子を3日間カメラを回しっぱなしで捉えたドキュメント。 初めて自分の楽器を買いに来た人、愛器をぶつけて修理に来た人、クラリネットの修理に来た全盲の音…

バーディー大作戦ですって

東映チャンネルの無料放送で録画しました。いつもお世話になってますが、未だに契約はしてません。 「バーディー大作戦」はTBS系で土曜の夜9時から放送してたドラマでした。出演は初期が丹波哲郎、谷隼人、沖雅也、川口厚、松岡きっこ、藤木悠、小林稔侍、和…

マンドリン生活危うし!

20年ぶりくらいにマンドリンを引っ張り出して、さすがに久々だと上手く弾けずトレモロに苦戦しつつも段々楽しくなり、先週はバッグを買って今週はストラップも届いて「天気が良ければ外に持ち出して公園で弾いてみようかな~」なんてルンルンしてたのもつか…

夜のプレイリストが充実してます

NHKFM「夜のプレイリスト」はその名の通り平日深夜12時からの放送で、週替わりのパーソナリティーが「~私の人生と共に在った5枚のアルバム~」を毎日1枚ずつ放送するというもの。 番組サイトによると「人生の節目に聞いていた思い出のアルバム、人生に決定…