今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

朝ドラ「エール」終わりました

先週で朝ドラの「エール」が終わりました。私はというと、一応最後まで見ました。「一応」というのは、途中ちゃんと見てない回もあったので。 評価としては、序盤は割と面白いと思ってたのが、いつからかコメディーの部分しか見なくなったので、ドラマとして…

お! 尾崎亜美

先週歌謡ポップスチャンネルで録画した「歌謡コンサート」を見ました。お目当ては当然尾崎亜美さんの「オリビアを聴きながら」。 これが元々いつ放送されたものだったかというと、番組冒頭にも初回放送の日付が出てなかったのでわからず。が、亜美さんや他の…

夜のヒットスタジオ面白かったです>西城秀樹出演回傑作選

夜のヒットスタジオは再放送がある際には録画して保存版にすることにしています。ここしばらくは、フジテレビTWOにて西城秀樹出演回傑作選が放送されてますが、今回見たのは1979年2月12日の放送分。 出演者は、高田みづえ、あおい輝彦、渥美二郎、庄野真代、…

モジラを思い出しました>エール最終回スペシャル

朝ドラ「エール」は今日が最終回。スペシャルな企画で、NHKホールでの生歌づくしでした。そこで「おっ!」と思ったのがモスラの歌。 子供の頃にもモスラの映画でこの歌を聞いてましたが、歌詞まで意識したのはタモリの「今夜は最高」での事。その時は、平田…

「日本沈没」が47年ぶりにリメークですって

「日本沈没」はご存じの通り小松左京先生の大ベストセラー小説ですが、当時は映画にもなりドラマにもなりました。そして、なんと47年ぶりにTBSでドラマ化されるのだとか。主演は小栗旬ですが、これは前作の村野武範のような立場ではなく、目的のためなら手段…

なんか浪花千栄子を見かけると思ったら

本屋で浪花千栄子に関する本があったりして、「なんで?」と思ったら次のNHK朝ドラがこの人を取り上げた話なんですね。この人は、私は一応見たことあるという程度ですが、昭和48年に亡くなったそうで、それも66歳ということですから結構若くして逝ってしまっ…

男性はトイレの後に手を洗わない?

どこかで、「男性の何割かはトイレの後に手を洗わない」という記事を見ました。もっとも、見出しだけ見たのであれがちゃんとした記事なのか、何かのネタなのかは知りません。 ただ、私の場合は会社のビルのトイレとか、仕事先のビルで入ったトイレ、近所のシ…

Spotifyでアイドル歌謡を探す

しばしば「サブスク解禁」というニュースを耳にします。ここ数か月では、山口百恵、小泉今日子、中山美穂など。逆に言うと、これらの大物アイドルの曲がサブスクリプションの音楽配信サービスに無かったわけで、ようやくと言うべきかなんというか。 ただ、私…

サブスクの音楽配信をあれこれ調べてみようと

ご多分にもれず、この春から在宅ワークの時間が増えて、数か月前からサブスクの音楽配信に手を出してしまいました。サブスクとはサブスクリプションの略で、音楽の場合は定額での音楽配信聞き放題サービスを指し、中には無料で聞けるものもあります。 Apple …

「イルカ&太田裕美 ラブリー・コンサート」行ってきました

今日は坂戸市文化会館で行われた「イルカ&太田裕美 ラブリー・コンサート」に行ってきました。元々6月に開催予定だったのが延期になっており、半ばあきらめ感はあったところ無事開催されたのでめでたしと。 まずはステージにお二人で登場し、イルカさんが「…

あ、尾崎亜美!

CSの歌謡ポップスチャンネルでNHK歌謡コンサートの再放送をやってますが、11月24日(火)の放送は「#21 人生を謳う! ドラマチック歌謡曲」。出演者と演奏曲を見ると、 ♪人生いろいろ/島倉千代子 ♪花束(ブーケ)/八代亜紀 ♪さらば友よ/森進一 ♪オリビア…

村治佳織さんは13本お持ちだそうで>題名のない音楽会

先週の「題名のない音楽会」は、「ギターってホントに楽しい!ギタリストたちが“ギター愛”を語る休日」と題して、ジャンルのまったく違う3人のトップギタリスト村治佳織さん、押尾コータローさん、マーティ・フリードマンさんがゲストでした。 それで三人の…

袋とじの思い出

雑誌の袋とじ企画が全盛だったのはいつ頃でしょう? 20年くらい前が全盛期だったような気がしますが、それより前からあったことはあったし、今も雑誌にはちゃんとそういうページがあるし。 作る方としては、勃ち読み…もとい立ち読み(こればっか)を避けて、…

岩崎姉妹の対談に注目!>週刊ポスト

コンビニで週刊ポストの表紙に「姉妹対談 岩崎宏美×良美」という文字を見つけて、すぐ買ってしまいました。私はコンビニでは勃ち…、もとい立ち読みはしないのがポリシーですので、週刊誌の表紙で気になる記事を見つけるとその見出しだけで判断して買います。…

出場歌手決定しました>2020年紅白歌合戦

出場歌手が発表されました。ざっと眺めると、特に紅白で見たい人はいないなぁと。というのも、紅白でないとみられないとか、何か特別なものが見られるとかそういう感じがしないので。 出場者が発表されるたびに毎年同じようなことを書いてるので、あとでわか…

マンドリンのコードを研究中

マンドリンでもコード弾けた方が楽しですわね、と思って研究中。マンドリンの開放弦は高い方からEADGで、ギターは低い方からEADG。ということは、ギターコードの低音4本を脳内でひっくり返して押さえれば、一応それらしくはなります。 が、問題はいくつかあ…

おにいタマへ…

TBS日曜劇場「危険なビーナス」は結構楽しんで見てます。ストーリーはたいしたことないですし(失礼)、人間関係ややこしくてちゃんとわかった上で見ているわけではないのですが(失礼…)、久しぶりに吉高由里子がチャーミングでよろしいですし、中村アンも…

インターネット広告を中和するという話

ちょっと調べ物をして検索したら、その後その関連の商品がやたらと画面に出てくることがあります。私の場合は、スチールギターだったり、バンジョーだったり、宮崎美子の写真集だったり。 それについて水曜のTBSラジオ「たまむすび」で、「たまには全然関心…

昭和40年男 ~日本ロック元年~

発売中の「昭和40年男」が、かなり読み応えあります。昭和40年くらいに生まれた男の「ロック元年」というと、やはりロック御三家と言われたChar、世良公則&ツイスト、原田真二が活躍した時代でしょうが、とにかく色んな人が出てきます。 今回インタビューあ…

人の迷惑かえりみず

ギターの場合は、音量を抑えようとすれば指で優しく弾いたり、なおかつしっかりミュートしたりすると、ちょっとした練習はできないわけではありません。が、それができないのがマンドリン。 何しろピックで弾くし、トレモロの練習するわけで、それを力加減を…

またまたタイトルがわかりにくい曲の話

山口百恵に「赤い衝撃」という曲があります。思い当たる人はさっそく歌ってみて下さい。きっと「レッ~ド センセイ~ショ~ン♪」と歌った人がいますね。それは「赤い絆」であって、「赤い衝撃」は「あ~なたがいる わ~たしがいる」という、チャーリー浜のギ…

タイトルがわかりにくい曲

前にも話題にしたことがあるのですが、世の中にはタイトルのわかりにくい曲があります。「ハートのエースが出てこない」とか「その気にさせないで」とか「暑中お見舞い申し上げます」とかいうのは、何も考えずにタイトルはわかります。しかし、最後まで聞い…

ラジオNIKKEIからステッカー届きました

11/3(火)にラジオNIKKEIで放送された「昭和歌謡セレクション~文化の日スペシャル2020~」にメール送って採用された記念として、当日のパーソナリティーのサイン入りステッカー届きました。 この日は、先日亡くなった筒美京平先生の特集番組だったのですが…

「わが愛しのキャンディーズ」見ました

BSPで午後7時半から放送の「わが愛しのキャンディーズ」見ました。2006年の放送時に録画してあったのですが、今回はリマスター版ということであらためて保存版にしようと思った次第です。 そのリマスターの効果ですが、確かに画質は向上しているように思いま…

明日は注目の番組「わが愛しのキャンディーズ」放送

明日7日(土)はBSPにて「わが愛しのキャンディーズ」が放送されます。以前放送された番組の再放送ではあるのですが、注目点がいくつかあります。 それは ・リマスターで映像は高画質になったのか。 ・BSPと4Kの放送で映像は違いがわかるのか。 ・往年のファ…

「未来少年コナン」の最終回の話

日曜夜にアニメ「未来少年コナン」の再放送をやってて、この日曜が最終回だったのが、例の大阪都構想の影響でニュースが伸び録画失敗したり見逃した人が多かったとか。実は私も先週まで見てたのですが、録画失敗どころかこの日は放送が無いものだと思ってと…

山岳小説は心がザワザワします

沢木耕太郎さんの「凍」を読みました。5年ほど前に夢枕獏さんの「エヴェレスト 神々の山嶺」を読んだら凄く面白くて、無酸素登頂とか崖を登る時のこととか知らない事も多く、この分野結構興味が湧きました。 が、あちらはフィクションですが、今度のはノンフ…

昭和の女性アイドルのモチベーションを考える>三人娘編

今はいわゆる「アイドル」になろうとすれば、かなり敷居の低い時代になってます。規模に拘らなければ自分で動画発信できるわけですし。また、一方トップアイドルになりたいという人もその目標が山口百恵、松田聖子、中森明菜、小泉今日子など、具体例が思い…

くるみの道は奥が深い

わが国では、くるみパンを買って来ては夜な夜な「く~る~み入~り~ お~菓子パン~」と歌っている一般男性がいることが確認されています。(当サイト調べ) それはそれとして、当方くるみのパンを見かけるとつい購入してしまうものでありますが、一昨日ヨ…

11月1日デビューの人

今日11月1日は、1974年に太田裕美さんがデビューした日だそうです。当時私は小5。プロフィールで「ステージ101に出ていた」というのを見て、私はあの番組のファンだったものの特に印象が無かったので、失礼ながら「出てたっけ?」と思ったのですが、現存する…