2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
画像の本は、各ご家庭に1冊はあると思われる明星の歌本で1973年5月号。ここに出てくる歌手の曲がSpotifyで見つかるかどうかという企画です。とはいえ、さすがに登場するすべての歌手について検索するのは大変なので、冒頭のカラーページから50ページ目までに…
CSのTBSチャンネルで昨年6月から再放送が開始され、これが4回目でしょうか。あれだけの番組であり、ベストテンというくらいですからビッグヒットばかりをスタジオ生歌唱するシーンが見られるのに、世間では驚くくらい話題になってません。若者のテレビ離れが…
朝ドラの「おちょやん」見てますが、今のところは面白いです。ただ、何しろまだ始まって2ヶ月ですので、失速しないとも限りません。私の場合は2011年の「おひさま」以降は大体チェックしてますが、その状況は以下の通り。 おひさま:時々見た。 カーネーショ…
CSのフジテレビTWOで、西城秀樹追悼特集として「夜のヒットスタジオ 西城秀樹出演回傑作選」というのをやってます。昨日の回は1979年11月19日放送分。スペクトラムが出演した回です。 この日の出演者と演奏曲は以下の通り。 潮騒のメロディー/高田みづえ 勇…
今年の日本アカデミー賞の優秀賞が発表されました。その中から最優秀賞が選ばれるわけですが、なんと見たのは1本も無し。考えてみれば、映画館で最後に映画を見たのは一昨年でした。 最後に見たのが「マチネの終わりに」で、その前が「蜜蜂と遠雷」。どちら…
今年の日本アカデミー賞の優秀賞が発表されました。その中から最優秀賞が選ばれるわけですが、なんと見たのは1本も無し。考えてみれば、映画館で最後に映画を見たのは一昨年でした。 最後に見たのが「マチネの終わりに」で、その前が「蜜蜂と遠雷」。どちら…
高校生の頃に、興味はあったけど買えなかったとか、友達が誰も持ってなかったとか、ラジオでも聞いたことがないというアルバムはいっぱいあったはずなのに、なかなか思い出せずにいます。 そんな時、本棚にあったヤングギターを見て「これだ!」と。そこに出…
土曜日にCSでやってました。1968年の映画で、ザ・タイガースというのはご存じジュリーのいたあのグループサウンズです。以前、やはりGSのスパイダースの「ゴー・ゴー・向こう見ず作戦」という映画を見た時にはあんまりにもつまらなかったので今回も躊躇する…
Spotifyでクルセイダーズ探してたけど、検索したら「民謡クルセイダーズ」とかしかなくてアーティストとしてのまとめは無いなぁと思ってたら、ちゃんとありました。何かというと、カタカナで「クルセイダーズ」と入れたのが悪かったのであって、ちゃんと「Th…
ここしばらくは、ウォーキングの時、電車に乗ってる時、部屋でパソコン作業してる時など、絶えず音楽を聞いてます。それもアルバム単位で。 なにしろ私はSpotifyのプレミアム会員という特権階級ですので、CMもなければ曲順通りの再生も可能なので利用しない…
今週はというと、高田みづえの曲がサブスク配信開始され、水曜の夜はBSPで「刑事コロンボ」を見て、木曜はBS12で「寺内貫太郎一家2」の再放送を見ました。高田みづえのデビューが昭和52年、刑事コロンボの日本での放送開始が昭和47年、寺内貫太郎一家2の放送…
昨日のTBSラジオ「たまむすび」で聞いた話。水曜パーソナリティーの博多大吉先生のテレビ番組録画用のハードディスクが壊れて、そのデータ復旧を業者に依頼したところ、最初に言われた見積金額が5万円から50万を超えることもあるという凄く幅のある答え。 そ…
今日飛び込んできたニュース。高田みづえさんの全作品183曲が、各音楽サブスクリプションサービスにて一挙解禁されたとのこと。これは色々な意味で朗報です。 まず私は彼女の歌は結構好きで、何年か前にCD探したもののベストアルバムが数種類出てるのみ。そ…
年末にBSプレミアムで放送してたのを録画しました。高倉健主演で前後編のドラマという事以外はまったく事前情報なし。健さんのドラマで「挽歌」なんてついてると、役どころは刑事か殺し屋かと思ったのですが、なんとここでは普通の会社員。 チロルとはアルプ…
WOWOWにて録画しました。刑事もので主演は渡哲也。犯人検挙率は凄く高いけど、やり方が強引過ぎて懲戒や謹慎頻発という刑事を渡哲也が演じます。1973年の作品。 私はこれを全然知らず、「あれ? 大都会の黒岩刑事ってここに原点があったの?」と思ったのです…
劇場では見てません。WOWOWで録画しました。原作はコミックだそうで、もちろん読んでませんが映画の公開は昨年の2月。ちょうどコロナが流行し始めた頃の映画だったのですね。 原作は「隠れ腐女子と重度のゲームオタクの男性というオタク同士の不器用な恋愛模…
ビデオデッキが無い頃は、テレビから流れる音楽はリアルタイムでのみ聞くのが通常でした。好きな歌手が出る事があらかじめわかっていれば、ラジカセをテレビに接続して録音したりますが、普通に見ている場合はそこまでしませんし。 ということで、連続ドラマ…
画像はTwitterで教えて貰った本。私は、成人病検診で脂肪肝と言われてからもう20年。この本を読んで脂肪肝が改善するのなら安いものです。 実は現在は肝機能の検査値はまったく問題なくて、肝エコーの画像で脂肪肝が見られる状態。結構アルコールは飲んでる…
今日のNHKFM「歌謡スクランブル」はアイドル・コレクションと銘打った選曲で、後半は天地真理特集でした。 ということで、まずはオンエアリストをご覧ください。 「お嫁サンバ」郷ひろみ 「私鉄沿線」野口五郎 「哀しい妖精」南沙織 「年下の男の子」キャン…
昨夜はSpotifyでアリスの「エンドレス・ロード」というライブを聞いてたら楽しくなっちゃって、今日は「アリスV」を聞きました。どっちもいいんですが、ライブの方はトークも断然楽しいです。 先週は吉田拓郎さんを聞いてて、「たくろうLIVE'73」が凄く良く…
アリスというのはご存じ三人組フォークグループで、「エンドレス・ロード」というのはその三枚目のライブアルバムで、1977年6月の発売。当時レコードで持ってたのですが、何しろ2枚組だったので隅々までちゃんと聞いたかというとそういうわけでもなかったの…
昨日Twitterで明星や平凡の話をしてて、明星は集英社だとすぐわかったのですが、月刊平凡ってどこから出てたんだっけ?と思い、調べてみたら答えは簡単「平凡出版」でした。今は社名が変わってるようです。 なぜ明星が集英社だとすぐわかったかというと、こ…
入社2年目の時に会社の忘年会の景品で、デパートの商品券が当たりました。金額は1万円。そこで何を買うか考えたわけですが、「普段1万円は出さないような物で買えるのは何か?」と考えたわけです。 スーツとかコートはそもそも1万円では買えないし、靴も1万…
若い頃であればアイドル映画なんていうと「ケッ!」と思って見もしなかったのですが、一般男性となった今では楽しめるようになりました。きっかけは、何年か前に見たマッチと明菜ちゃんの「愛旅立ち」ですが、そのときのレビューはこちら。これが純愛路線で…
これは昨年の日本映画。のんさん主演で、舞台は東北、他の出演者にでんでん、菅原大吉もいるので、結構「あまちゃん」の匂いがします。 売れない昭和歌謡グループを中心とした話で、元々舞台で上演されていたものをベースに映画にしたようで、今回はそこにの…
LENOVO ideapad 330(Win10)のRAMを12GBに増設し、快適に過ごしています。それで、日常の作業中にどれくらいメモリを消費しているかを検証してみました。 まず起動時。私の場合はソースネクストのスーパーセキュリティとめもりーくりーなーを常駐させており…
年末にテレ朝チャンネルで録画した伊藤蘭様のライブ映像を見ていたわけですが、私はリアルでもこのライブを見ており、その記憶も蘇ってすっかり新しい女神にひざまづくこととなってしまいました。(わかる人にはわかるネタ) それで、最後のスタッフクレジッ…
ノートPCを買い替えたのが1年ちょっと前。Win7のを使ってたのですがサポートが切れるという事で。何しろ前のPCは9年以上使ってたので、新しいのはさぞかしサクサク動くだろうと思ったら、それがさっぱり。 セキュリティソフトを厳重にし過ぎたかとか、設定が…
今日のWOWOWの番組表を見ると、映画が充実しています。「ミザリー」「キャリー」「ペットセメタリー」「シャイニング」「殺人鬼を飼う女」などなど。楽しそうですね。やっぱりお正月は豚の生き血を浴びたりしませんと。 なお、昨夜は「半落ち」もやってまし…
去年の話をするのもなんですが、3日前まで2020年だったわけで、まずは年末のテレビ番組レビューをば。 色々見ましたが、一番面白かったのはTBSの年末恒例SASUKE。見たことない人には説明しづらいですが、結構ハラハラするしエキサイトもします。私も自分が高…