今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

今にして時間の無駄だったと思うのが卒業式の予演

大人になって冷静に考えると、子供の頃にやってた事で「時間の無駄だったなあ」と思うものは多々あるわけですが、別に動かないガマガエルをじ~っと眺めてたようなのは自分も楽しかっただろうからいいわけです。 何がどうかというと、もう卒業式シーズンも終…

いい曲がすぐ売れるわけでも必ず売れるわけでもないという

チェッカーズは第二弾の「涙のリクエスト」がヒットしてから、デビュー曲の「ギザギザハートの子守唄」も注目されて引きずられるようにヒットしたという話を思い出しました。というのも、高杢禎彦著の「チェッカーズ」を久々に読んでるので。 これは高杢さん…

「あぐり」面白いかなあ

BSP朝のドラマ再放送で、今日から「あぐり」が始まりました。主演が田中美里という事だけ知ってて、てっきり21世紀になってからの朝ドラだと思ってたら、これは1997年の作品でした。 調べてみたら、これの前が「ふたりっ子」で、その前が「ひまわり」、さら…

ザ・ベストテン再放送(1979年9月27日放送回)

CSのTBSチャンネルで先週再放送されたものを、ようやく見ました。この1979年当時私は高校1年。体育祭は終わって文化祭の準備中とはいえ、特に何かやるという予定はなかったので、どちらかというと普通に部活に集中してた頃でした。学校の成績も部活の成績も…

ドラマ「24 JAPAN」終わりました(ネタバレなし)

テレ朝で放送されていた「24 JAPAN」が終わりました。これは、もちろん米国ドラマ「24 -TWENTY FOUR-」の日本版リメイクなのですが、私は米国版は見た事ありません。なので、そちらとのストーリーの違いとかはまったくわかりません。流行った当時はあちこち…

「燃えよ剣」面白いです

東映チャンネルで、ドラマ「燃えよ剣」を放送中。何回かドラマ化されてるのですが、これは1970年版。土方歳三役は栗塚旭さんで、当たり役として知られてます。 ちょっと見てみたら、これが結構面白いです。幕末オタクになる前は気にもしなかった存在だったで…

27日(土)はBSフジで「くるみ割り人形」

27日(土)は、19時から<BSフジサタデースペシャル>『昭和歌謡パレード』という番組が放送されます。番組サイトによると、「昨年好評だった「春の紅白歌合戦」がパワーアップ!この1年間に番組に出演したゲストを中心に過去の映像も交えお届け!」とのこと…

キャンディーズ特集は明日だったのでした

「だったのでした」というからには勘違いしてたわけです。「あっ、今日はキャンディーズ特集だった! ラジオ聞かなきゃ。」とスイッチを入れたら、いきなり和田アキ子の歌声が聞こえてきたときの衝撃ったら…。 ということで、あらためて告知します。明日25日…

東映はまんがまつり、東宝はチャンピオンまつり、そして…

先日「どうするどうなる東映まんがまつり」という朝まで討論会を実施したところ(一部フィクション)、「東宝チャンピオンまつり」なるものがあったことを教えて貰いました。 調べてみると確かにそういうものがあって、しかも1971年春の回は見たような記憶が…

石川ひとみ配信ライブ&生ライブ情報

いろいろと慌ただしい時期ですが、いきなりビッグニュースが飛び込んできました。我らがひっちゃんこと石川ひとみさんのライブ情報ですが、まずは初の配信ライブから。 情報は以下の通りです。 タイトル:石川ひとみライブ「わたしの毎日」 配信日時:4月4日(…

大瀧詠一作品がサブスク解禁だそうです

大ベストセラーでありロングセラーである大瀧詠一さんの「A LONG VACATION」が、発売されてから40年だそうです。そして、今日は代表曲はもちろん、他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲が各サブスクリ…

25日(木)はキャンディーズ作品集>歌謡スクランブル

NHKFM「歌謡スクランブル」は、来週25日(木)の放送が「キャンディーズ作品集」。なにしろ1時間半の番組ですので、曲がたっぷり聞けます。既に番組サイトでオンエア曲が公開されてるのでチェックしてみましょう。今回は以下の通りです。 「年下の男の子」 …

ミュージックの日は尾崎亜美さんの誕生日です

3月19日は319ということで、ミュージックの日だそうです。これがどういう日かというと、実はシンガーソングライター尾崎亜美さんの誕生日。デビュー当時から全曲の作詞作曲を行い、3rdアルバムからは自分でアレンジまで担当、さらにピアノはもちろんシンセか…

「一日一蘭」で行きます!

伊藤蘭様が昨年秋に行ったコンサート「マイ・ブーケ&マイ・ディア・キャンディーズ!」のブルーレイが火曜日に届いて、昨日全部見ました。もう最高です。見てるとついつい微笑みが漏れてしまうのですが、音楽とかショービジネスというものはそういう風にさ…

高校生の頃に読んでいた雑誌

(注:本日の画像は微妙に時期がずれているものがありますのであくまでもイメージ画像です。) Twitterを見てたら、自分が持っていた「ラジオマガジン」の記事を目にして懐かしく思い出しました。当方昭和38年生まれの一般男性ですが、この雑誌を見ていたの…

4月からの改編で朝はどうするか

ここ数年、朝の7時台は出勤前にTOKYO MXの「モーニングCROSS」を見てました。とはいえ、当方一般男性ではありますが勤務形態により週に2~3日は7時頃に出かけることがあったので、毎日見るようになったのはコロナの影響でリモートの打ち合わせが増えたここ1…

本当は凄いヤマザキ春のパンまつり

一説によると、日本の三大祭りとは「ヤマザキ春のパンまつり」「東映まんがまつり」「花王ヘアケア祭り」とのことですが、どうやらこれは正しくない様子。 それはそうと、ポイントが貯まりましたので、早速今年の景品である白いスマイルディッシュを貰ってき…

祭りは最高潮に達しました

いま日本中のお祭り好きが熱狂していると言われる「ヤマザキ春のパンまつり」ですが、私は着々と得点を重ねついに28点に達しました。 これで何が貰えるかというと、今年は白いスマイルディッシュ。歴史を調べると、なんとこの祭りは1981年春から続いてるそう…

「高田みづえの相撲部屋おかみさん」読みました

高田みづえさんは元歌手で、大関若島津と結婚して引退し相撲部屋のおかみさんになったのはご存じの通り。これは毎日新聞日曜くらぶ連載の、「高田みづえのおかみさん日記」を改題して出版したもの。連載は1991年9月~93年3月までで、本としてはその年の5月に…

真璃子さんの話をもう少々

昨日は尾崎亜美さんの提供曲のことばかり書いたので、真璃子さんそのものの話をもう少々。この人は「恋、みーつけた」がデビュー曲かと思ってたら、これは2曲目だったのですね。そこそこヒットした記憶があります。 それで、この曲は「時間ですよ」の挿入歌…

真璃子さんの曲 聞いてみました

先日の「ファムラジオ」からの続きで尾崎亜美さんの提供作品をあれこれ聞いてて、真璃子さんのアルバムをSpotifyで見つけたので聞いてみました。 亜美さんが提供した真璃子さんの曲は、 届かなかった AIR MAIL(作詞:夏目純) 夢を叶えて(作詞:真璃子) …

博多大吉先生が50歳だそうです

TBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」の水曜パートナー博多大吉先生は今日が誕生日で、ちょうど50歳になったそうです。週1回の登場ですから、誕生日がバッチリ放送日にあたることは珍しいような気もします。 そして、そこは人気芸人ですから各番組のスタッフな…

尾崎亜美提供曲をSpotifyで聞けるか

今月の「ファムラジオ」は尾崎亜美提供曲特集なわけですが、亜美さんといえばセルフカバーアルバムで「POINTS」というシリーズがあり、アルバム3枚プラスそれらのベストアルバムもありました。 そこで提供先の歌手と亜美さんの歌唱の両方をサブスクというか…

今月の「ファムラジオ」は尾崎亜美提供曲特集

FMおだわらにて、音楽ライターの長井英治さんがパーソナリティーを努める、女性シンガーソングライター専門チャンネル「ファムラジオ」というのをやってます。何しろ日曜深夜12時からという時間帯なので、夜が弱い私はなかなか聞けなかったのですが、今月は…

まつりは盛り上がってます

各種イベントが中止に追い込まれてますが、山崎春のパンまつりは盛り上がってます。盛り上がってるのは自分だけで盛り上がってるわけですが、28点でお皿が貰えるところ18点まで来ました。4月末が期限なので、この調子なら2枚分貯められるかも。 元々くじ運は…

プレデターVSバイオレンス・ジャックはどうでしょう

今日はCSで映画「プレデター」をやってました。この映画は大好きで、初めて見た時もテレビの洋画劇場でたまたまやってて、なんの事前知識もなかったから本当にハラハラしました。 今日も楽しんで見ましたが、最後にプレデターとシュワルツェネッガーが対決す…

あとは「ラジオ深夜便」と「夜のプレイリスト」を希望します

NHKラジオの「らじるらじる」には「聴き逃し」というサービスがあって、これに登録されている番組は放送されてから1週間後まで聞けます。radikoにもタイムフリーというサービスがありますが、そちらが有料のプレミアム会員限定なのに対して「らじるらじる」…

「夢のエネルギー“常温核融合”事件」>フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿

当方純度100%の文系人間。「核融合ってなんだっけ?」と思いつつ、たまたま見たのがこのBSPでの「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」での核融合の話。核融合とは、超高温を得られるもので、簡単にいうと地上に太陽を作るようなものだそうです。…

聴き逃しあり!>歌謡スクランブル 尾崎亜美特集

NHKFM「歌謡スクランブル」本日の放送は、「春色コレクション(3) ▽尾崎亜美」でした。すなわち前半が70年代の春にちなんだ曲、後半が尾崎亜美作品集。その本日のオンエア曲は以下の通り。 「Hi-Hi-Hi」あおい輝彦 「早春の港」南沙織 「妖精の詩」アグネス…

「中くらいもいいさ」という話

「どれくらい これくらい ほどほどに ほどほどに 中くらいもいいさ」というCMソングがありました。これはキリンビール中瓶のCMなのですが、妙に耳に残ってます。 中瓶の登場が騒がれるくらいだから、当時はビールと言えば大瓶だったのでしょう。あのビール箱…