2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今年はウルトラマン55周年だそうで、「ウルトラマン レジェンド・ソング・コレクション」なるアルバムがサブスク&デジタル配信開始されました。 最初はウルトラQから始まるわけですが、現在毎週月曜の夜にBSPで4Kリマスターも放送されてますし、この界隈は…
なんとも不思議な味わいのドラマでした。原作はコラムニストというかラジオパーソナリティーというか作詞家というかのジェーン・スーさん。登場人物が少なく、主人公とその肉親のみを中心に話が進むというような説明では表しきれません。 主演は吉田羊さんで…
目覚めたとは、ドルゲを倒して世界の平和を守ることに目覚めたということではなく、当然BLの方。東映チャンネルで「超人バロム・1」の第二話を見たのですが、二人が変身する方法を模索してる姿に目覚めてしまった少年がいなかったかと思ったわけです。 二人…
ニュースによると、メジャーリーグではピッチャーが粘着性の物質を指につけて不正な投球を行う問題について、チェックが強化されていると聞きました。メジャーリーグのボールは滑りやすいのだとか。 私の場合はギターのピックの滑り止めに長年悩んでおり、色…
NHKFM「歌謡スクランブル」は、その日のテーマを1時間、特定の歌手の特集が30分という構成でしたが、7月1日からは特集がなくなってます。「ひとりぼっちのラブソング」というテーマですが、7月2日の金曜は結構そそられます。ということで、オンエア曲は以下…
来週月曜のNHKFM「歌謡スクランブル」は、「話題のホットミュージック(1) ▽殿さまキングス」ですと。いや、別に殿さまキングスが話題のホットミュージックというわけではないのですが、今の世の中で殿キン特集をやるラジオ局が他にあるでしょうか。 なにし…
「まちぶせ」はユーミンが荒井由実時代に作った曲で、三木聖子さんのデビュー曲として発表され、その後石川ひとみさんがカバーして大ヒット。今や歌謡曲のスタンダードとなり、ユーミンによるセルフカバーをはじめ、多くの歌手が歌っています。 それが最近、…
本日のNHKFM「歌謡スクランブル」は、前半が「哀愁のラブソング(3)」で後半が西島三重子さんの作品集でした。 今回のオンエア曲は以下の通り。 「愛はかげろう」雅夢 「サヨナラ模様」伊藤敏博 「想い出まくら」小坂恭子 「メモリーグラス」堀江淳 「東京…
ラジオ日本でのクリス松村さんのラジオ番組。6月20日(日)の放送は「白熱ライヴ’21」ということで、アイドルのライブ音源を中心とした構成。(ツイストをアイドル言っていいのか悩むので、私はアイドルづくしとは言えず。) この番組ではたまにライブ特集を…
フジ系のドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」が終わりました。世間でも大きな話題になってたので、ご存じの方も多いでしょう。主演は松たか子、坂元裕二脚本という作品です。 私は坂元裕二作品は以前から注目しており、なんと言ってもきっかけは「最高の離婚…
CSのTBSチャンネルで見ました。当時私は大学3年。テレビは持ってたのですが、この時は見てたかどうか記憶なし。ただ、当然ながらこの時のベストテンの曲はみんな知ってました。 今回のランキングは以下の通り。 1位 サザンウインド/中森明菜 2位 哀しくてジ…
本日半年ぶりの歯医者さんでした。「水を吸う管を入れるので噛んで下さい」と言われたのですが、これで連想したのがトーキングモジュレーター。 トーキングモジュレーターとは、トーキングボックスとかトークボックスとも言われますが、Wikipediaによると「…
当方ラジオ番組への投稿を趣味としております。昔であればハガキ職人、いまだとメール職人ということになりましょうか。それで、今回ついにFM NACK5「ファンキーフライデー」にてメールが採用されました。 「ファンキーフライデー」は、小林克也さんがパーソ…
gooのブログですが、「あなたのブログをgooブログのトップページに載せてみませんか?」という企画がありました。「あなたのオッパイ見せて下さい」的な雰囲気もありますが(なのか?)、トップページに掲載されればそれなりにアクセスも増えると思われ、「…
バロム1は漫画だったり特撮ドラマだったり、のちにアニメにもなったそうですが、今日見たのは1972年のドラマ版。東映チャンネルで録画しました。 原作はさいとう・たかを先生の漫画ですが、このドラマのあらすじは「2人の少年が友情の力により超人バロム・1…
先日東映チャンネルの無料放送で「仮面の忍者赤影」を録画しました。無料放送なので二話分ですが、結構面白かったです。キャラクター設定がちゃんとしてるのでしょうけど、特撮ってのはCGバリバリじゃなくてもワクワクさせられる感じは出せるのだと思いまし…
今期のWOWOWのドラマを二つ見てます。まずは日曜夜に放送の「華麗なる一族」。ご存じ山崎豊子原作ですが、何回も映像化されており記憶に新しいところでは2007年にキムタク主演でドラマがありました。 それが今回WOWOWでドラマ化され、半年くらい前から予告を…
石川ひとみさんの生配信トークイベントが、本日開催されました。YouTubeで配信されたわけですが、実は今日は大阪でのライブが予定されていた日。それが延期となったので、本来ライブの開始時間であった午後3時からトークイベントの開催となったもの。 配信は…
テレ朝の番組を見てたら、80年代アイドル特集として南野陽子さんが出てました。それで、アイドルを研究している方が色々都市伝説について質問してたのですが、その一つが振付の件。 要するに、派手な動きが無くて右手だけの振りなのは、車の後部座席の左側で…
先月から導入した録音ラジオサーバーですが、今のところ活躍してます。radikoプレミアムでは聞けない番組を、事前にタイマー録音をセットして聞くのが一番効果的だと思ってるのですが、役に立つのはラジオ深夜便。 NHKの「ラジオ深夜便」は、午前2時台が「ロ…
NHKFM「歌謡スクランブル」は「アイドル・コレクション(2)」でした。今日は70年代から80年代にかけてのアイドル特集。昨日も70年代アイドルがあったのですが、今日も70年代がありつつ80年代アイドルも入れたという、ちょっと詰め込み過ぎの感じ。80年代ア…
本日の歌謡スクランブルは「アイドルコレクション(1)」で、60年代から70年代のアイドル特集でした。昼間は仕事の合間に聞いたので、車に乗ってラジオをつけた段階で既にジャニーズ。家に帰ってから「らじるらじる」で聞き直した次第。 それで、本日のオン…
一般男性の飲む酒はビールと相場が決まってますが、私もそうです。私の場合はあんまり強くないのですが飲むのは好きなので、年中通して一番飲むのがビール、次に日本酒で、ワインは飲まない事はないという程度。焼酎も飲まないわけではないけど酎ハイは次の…
本日の日刊スポーツの文化・芸能面に「石川ひとみ 40年変わらぬ『まちぶせ』」なる記事がありました。記事のスペースと写真の大きさは画像でおわかりいただけますでしょうか。 1981年のヒット曲である「まちぶせ」から今年でちょうど40年ですが、先月初めて…
マンドリンの1弦は細くて本当によく切れます。昨年久しぶりにマンドリンを復活させようと、切れてた弦を張り直して練習始めたらいきなりペグが壊れて、修理に出したらちゃんと直って、真面目に練習してたら今度は1弦が切れてしまってしばらく放置という状況…
CSの東映チャンネルにて「仮面の忍者赤影」と「超人バロム・1」の無料放送を発見。このチャンネルは契約してないのですが、新しい番組が始まるときは初回もしくは第二話までが無料放送の事が多いのですが、今回も赤影が2話分、バロム・1が初回のみ無料でした…
帰ってきたらちょうどMXテレビで「仮面ライダー」をやってて、本日の怪人は「クラゲウルフ」でした。「クラゲとオオカミの特性を備えた合成怪人」だそうですけど、「わざわざ合成しなくても、オオカミだけの方が強くない?」という疑問には、電気クラゲの特…
NHKFM歌謡スクランブルで、6月9日(水)はアイドルコレクションですって。6月9日ならロックの日だろうから、ロックがいいでしょうと思うのですが、そこがNHKのNHKたるゆえんでしょう。 そして当日のオンエア曲は以下の通り。 「恋する夏の日」天地真理 「潮…
毎週月曜夜は、ウルトラQの4KリマスターをBSプレミアムで見ているものでありますが、今週の放送は「第10話 地底超特急西へ」。 これが普通に見ていると何が何やらわからず、しかも最後のセリフが「私はカモメ 私はカモメ」だったので「なんじゃ?」と。 この…
本日飛び込んできたビッグニュース。伊藤蘭様がソロとしての2ndアルバムの発売と、秋にコンサートを実施するとか。アルバムの発売日は9月1日ということで、これは1973年にキャンディーズがレコードデビューした日ですから、ファンとしては驚きでもあり喜びも…